退屈しないように シニアの暮らし

ブログ巡り、パン作り、テニス、犬と遊ぶ、リコーダー、韓国、温泉、俳句、麻雀、木工、家庭菜園、散歩
さて何をしようか

奥入瀬へ

2020-10-19 05:38:55 | 秋田
母の家の片付け、障子を除いてほぼ終わりました
少し時間ができたので昨日はお休みとしてドライブに来ました
きみまち坂によって鹿角を通って十和田湖、奥入瀬の紅葉を見に
紅葉には少し早いようでしたが
コロナ禍ではありますが結構人が来ていました




大湯の熱い温泉に入って道の駅おおゆで車中泊
寒い朝です

今日は帰ってから障子のチェックをしてダメならまたやり直し
そして掃除をして明日で終了の予定です
障子うまくいっているといいけど


障子がうまく行っていたらこれで終了
明日千葉に帰る予定です


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田ではま寿司

2020-10-18 05:03:02 | 秋田
母の家の片付け、障子貼りに悪戦苦闘中です


片付けの合間を縫って、ランチと買い物で能代に出かけました
十八番のラーメンメニューの醤油、塩、味噌の3種類を食べつくしてしまったので
ラーメンはお休み
千葉にもあるお馴染みのはま寿司でお昼としました

コロナ対策で寿司は回転しなくなっていました
注文するとベルトコンベアに乗ってスーと来ます


サクラ母はえんがわ、かっぱ巻き大好き、、ツブ、まずはその辺から注文です


寿司に飽きたのでこれもまたケーキの中では大好きなモンブランと思いましたが
12時の時点で売り切れ
初めから無かったんじゃないの
秋で栗のシーズンなのに、残念

無いとなると無性に食べたかったと思うものです

サクラ父と二人で19皿と豚汁1杯いただきました
おいしかったごちそうさまでした


そんなのカンケーネェー小雪です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田の秋だ コスモスと白萩

2020-10-17 04:29:44 | 秋田
秋田の秋です
稲刈りはほとんど終了の段階ですがまだ稲の残っている田んぼもあります

今日は朝から雨です
ストーブが無いと寒いですね

コスモス、白萩が咲いています

ピンクのコスモスの花言葉
乙女の純潔




萩の花言葉
内気、試案、柔軟な精神

母の家の片付け終盤です
障子貼りをしていますが難しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宝発見!

2020-10-16 05:04:23 | 秋田
秋田で一人暮らしをしていた母が介護付き施設に入所したので
母の暮らしていた家を片付けています

88年生きてくるのに必要だったものがどっさり本当に多いのです
普段の暮らしに必要なものはもちろんですが
着ているのを見たことがないような洋服や着物、タオルなどの引き出物、使っていない食器、、
もったいなぁと思うものもありますがバッサバッサと捨てています
サクラ母が子供のころ着ていた着物まで大事にとってありました
それに小学校の時の通信簿まで出てきて

そんな中こんなお宝を発見


記念コインがどっさり
趣味で集めてたという風でもなく
発売されると雰囲気で買っていたようで
無造作に封筒に入っているので管理が悪くてキラキラした状態ではありません
でもこれは銀行に持って両替してもらうよりも古銭商に持って行ったら大金に化けるかも
思わずサクラ父と目が合いにっこりしてしまいました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能代十八番のラーメン(続き)

2020-10-15 18:59:21 | 秋田
昨日は定休日だったので今日3回目の十八番のラーメンです
今日は塩ラーメン


味があっさりなので麺は麺で味を主張している感じです
メンマも俺はメンマだと言っている感じで味を主張してます
チャーシューは元々味の主張がないので溶け込んでいます
最後にピーナッツの味も主張していました
サクラ母的にはそれぞれの味が自己主張している感じで
まずいとは思いませんがやっぱり醤油という結論に達しました

その結果を踏まえてもう一度食べに行きたいと思っています
だっておいしんだもん


今日は家の作業の都合で少し出遅れて1時少し前に到着しました
並ぶほど混んでいなかったのでラッキー
すぐに座れていただきました

1時ごろには食べ終わったのですが
店を出る時には麺が終了につき営業終了となりました
その後にも続々と来店する人がいましたが営業終了の札を見て残念そう帰って行く姿がみえました
今日の営業時間2時間
恐るべし十八番1週間の営業時間12時間に満たないようです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田の秋だ! 紅葉とりんご

2020-10-15 01:38:19 | 秋田
秋田のサクラ母の母(サクラ母々)の暮らした家を片付けています
今年は暑かったのですが急に寒くなったのでふもとでも紅葉な気がします






りんご好きのサクラ母ですが
千葉のスーパーでは値段の割においしいりんごにぶち当たりません
おいしいりんごが食べたいと青森弘前のりんごを取り寄せたのですが
つがるは柔らかいりんごなので足が早いせい到着する頃にはボケボケ、、、
がっかりしていました

秋田に来て直売所で地元の果樹園が作っているトキりんごを買いました

おいしかった
その一言です

サクラ母々(88歳)は今介護住宅で暮らしていています
日常に安心感が出たのでしょう穏やかに元気になりました
ただコロナの影響で面会はガラス越し
会いに行くと職員が母に「娘さんが来ましたよー」と声をかけてくれます
母は嬉しそうにひょこひょこ歩いて玄関にやってきます
顔や歩く姿は確認できるのですが玄関の戸を開けることはできません
耳が遠いのでガラス越しでは母には聞こえません
元気な姿を確認して必要なものを届けてすぐに帰ります

いつまでこんな状況が続くのでしょう
そんな面会ですがここにいる間は毎日行こうと思っています
昨日はローソンのおにぎりを1個差し入れ
困ったことに施設のご飯が美味しくないって言っています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能代十八番のラーメン(続き)

2020-10-13 20:05:16 | 秋田
昨日に引き続き片付けの合間を縫って
今日も能代の十八番のラーメンを食べに行きました
昨日の決意通り味噌ラーメンにチャレンジです
いつもは最終決定の段階でぐらつくのですが今日は決行です


スープがあっさり系なので一口目が味噌汁のような味わい
悪くはないけどサクラ母はやっぱり味噌よりは醤油のほうが好き
お値段は醤油が700円ですが味噌が750円(税込み)

今日も開店時刻(11時)に合わせて行ったのですが
すでに席は埋まっていました


明日は定休日です

明後日は行けたら塩かなぁ、、やっぱり醤油かなぁ、、迷うところです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能代十八番のラーメン

2020-10-13 03:35:27 | 秋田
秋田に来ると必ず食べたいのが能代十八番のラーメン
サクラ母が高校生の時からのお気に入り
片付けの合間を縫って、お買い物とおばに挨拶を兼ねて行っていました
行列のできる店なので11時の開店よりも少し早めに行きました
まだ行列はできていませんでしたが席はいっぱいに埋まっていました
座れてよかった
お店はラーメン屋さんらしからぬフツーのお家です


店内


サクラ母はいつも通り醤油ラーメン固めんでお願いしました


あっさりしたスープに極細麺
スープに浮いた一切れのレモンがいい味を出してくれます
明日も食べに来ようとサクラ父に提案
そーよ母の家の片付けが終わったら来る機会も少なくなるから食べだめしておかないと
明日は今までほとんど食べることのなかった味噌ラーメンにチャレンジしようかなぁなんて
向かいに座った親子が食べる味噌ラーメンを見て思いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十八番のラーメン(能代)

2020-06-23 20:31:12 | 秋田
秋田に行ったら絶対に食べたいラーメンがあります
サクラ母は高校生の時から食べています
フツーの住宅という感じの店構え


相変わらずの店内


醬油固めんでと注文します


おいしかった
そうだ釧路のラーメンってこんな感じだったわ

先ほど秋田から帰ってきました
疲れましたね
秋田からの車での移動は年をとるごとにつらくなってきました

(2025/1月28日画像サイズ変更)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜谷浜

2020-04-21 05:58:55 | 秋田
秋田で1週間閉じこもりの暮らしをしました
息が詰まって秋田県民との接触は避けながらミニドライブに行きました

かまやはまと言います




風力発電の風車の数に圧倒されて海を撮り忘れてしまいました
風車の前に日本海が広がっています
向こうに薄っすらと見える山は男鹿半島の寒風山です
この日は風が強くて風車がよく回って働いていました

子どものころ海水浴といえばここでした
遠浅の海岸ではないので子供が泳ぐにはちょっと怖かったのですが
年に一度の親子で出かける海水浴レクレーションは楽しみなものでした
もう半世紀以上も前のことですね、、、

今サンドクラフトで盛り上げています
今年はできるのでしょうかねぇ

(去年のパンフ)

(2024/12月29日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする