退屈しないように シニアの暮らし

ブログ巡り、パン作り、テニス、犬と遊ぶ、リコーダー、韓国、温泉、俳句、麻雀、木工、家庭菜園、散歩
さて何をしようか

面白く話す人が成功する

2014-10-31 06:17:33 | 韓で遊ぶ

話術の2つの法則
講演とか研究発表でない日常の対話とか座談会などで人が話ができる時間は長くても2分10秒、普通は1分30秒以内だという。同じ席で一人の人が2分30秒以上話をすると聞く側でも負担を感じはじめるのだ。
それは日常的な生活を通して確認することができるが、テレビを見ている場合を例に挙げることができる。大概ニュースを見ている時、ひとつのニュースに2分を超えて時間がかかると特別な大きな事件でもない限りチャンネルを回したい気持ちになる。
アナウンサーは普通1分30秒ないし1分45秒以内におおよそ490~500字の話を終わらせるのが聞く人の耳を疲れさせない方法だという。また、普通の人が本を読む場合、最も簡単に早く理解できる範囲は1分に280字を超えることができないという理論もある。
どんなに優れた演説家だとしても人をあきさせないで話ができる時間は2分30秒を越えない。だけではなく話を適当なところで切りながら、話す技術も重要だ。すなわち話の間に間に呼吸をしなければならないが、その間までの文章が50字を超えてはならないということだ。それ以上になると内容はどんなに易しく簡単な話でも人の耳にストレスを大きくするだけだ。
話は私たちが文字を通して読む文章と違って短くて簡潔でなければ呼吸を混乱させるだけでなく聞く人の精神まで散乱させる。だから、同じ席での3分以上叫ぶことができるのはヒットラーのような雄弁の天才でなければ、聞く人の気分を少しも考えない無神経な人に該当される。
日常的に話が多く口数が多いといわれる人は、大概、要点もない話を際限なくしまくるが、こんなタイプの人は他の人と穏やかに分け合う対話とか説得の有効な時間が以外に短いという事実を知らないことが多い。
もうひとつ重要なことが言葉の表現力だ。
すべての話の基本は結末を前提にしている。しかし、話の途中で相手から「だから、それがどうしたというんだ。」のような言葉を聞かされたら、あなたの話術は失敗したと思いなさい。
あなたがはっきりした対話の下絵も提示しないまま一方的に騒ぎ立てていると思うので相手が嫌気をさしています。
「取引先を一回り回ってみたのですが、今回の私たちの会社の製品に問題が多いようです。」
こんな話は前もって結末を予告しているから、一旦聞く人の興味を誘発させる効果がある。こんな風な表現を原因と過程を気になるようにさせる話術だという。
こんな場合相手は必ず次の何個かの質問をしてくるはずだ。
「どうして、そうなんだ。」
「それならどうしたらいいんだ。」
「君の考えではそれがいい方法だと思うのか。」
このような相手側の考えることができる機会を与えて質問させたという事実は一旦あなたの話術が詰まったという証拠だ。
話の主題が何であれスピーチは3分以内に終了させること。
話は結論をはじめにするが、中間、中間を適切に切って相手の質問を誘導すること。
これが話術を成功に導く2つの基本命題だという事実を覚えておきなさい。
※ 一人で話す時間が3分を超えないように注意しなさい。
  大概他の人と穏やかに分け合えることのできる対話とか説得に
有効な時間は以外に短い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

き楽かん 家具職人の仕事

2014-10-31 06:06:14 | 木の工房


整理箱
使い方は自由なのですが
我が家の家具職人は自分の小物(メガネ、手帳、読みかけの本、筆記用具など)
食卓の上においておくと散乱して”片付けろ”と
サクラ母に言われている物を入れるために作りました
これに入れておくと、片付ける時に取っ手を持って一気に持って歩けるので
片付け役のサクラ母としては便利
立ち上がっている持ち手は倒れます
片付けが下手で奥さんに注意されているご主人
ひとついかがですか


連絡はホームページから

http://wwwe.ncv.ne.jp/~kikuya/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

き楽かん 家具職人の仕事

2014-10-30 09:22:21 | 木の工房

ライディングデスクです。
これを基本に今、新しい作品を受注制作中


デスクにした時
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白く話す人が成功する

2014-10-30 04:37:36 | 韓で遊ぶ

話術の2つの法則
講演とか研究発表でない日常の対話とか座談会などで人が話ができる時間は長くても2分10秒、普通は1分30秒以内だという。同じ席で一人の人が2分30秒以上話をすると聞く側でも負担を感じはじめるのだ。
それは日常的な生活を通して確認することができるが、テレビを見ている場合を例に挙げることができる。大概ニュースを見ている時、ひとつのニュースに2分を超えて時間がかかると特別な大きな事件でもない限りチャンネルを回したい気持ちになる。
アナウンサーは普通1分30秒ないし1分45秒以内におおよそ490~500字の話を終わらせるのが聞く人の耳を疲れさせない方法だという。また、普通の人が本を読む場合、最も簡単に早く理解できる範囲は1分に280字を超えることができないという理論もある。
どんなに優れた演説家だとしても人をあきさせないで話ができる時間は2分30秒を越えない。だけではなく話を適当なところで切りながら、話す技術も重要だ。すなわち話の間に間に呼吸をしなければならないが、その間までの文章が50字を超えてはならないということだ。それ以上になると内容はどんなに易しく簡単な話でも人の耳にストレスを大きくするだけだ。
話は私たちが文字を通して読む文章と違って短くて簡潔でなければ呼吸を混乱させるだけでなく聞く人の精神まで散乱させる。だから、同じ席での3分以上叫ぶことができるのはヒットラーのような雄弁の天才でなければ、聞く人の気分を少しも考えない無神経な人に該当される。
日常的に話が多く口数が多いといわれる人は、大概、要点もない話を際限なくしまくるが、こんなタイプの人は他の人と穏やかに分け合う対話とか説得の有効な時間が以外に短いという事実を知らないことが多い。
もうひとつ重要なことが言葉の表現力だ。
すべての話の基本は結末を前提にしている。しかし、話の途中で相手から「だから、それがどうしたというんだ。」のような言葉を聞かされたら、あなたの話術は失敗したと思いなさい。
あなたがはっきりした対話の下絵も提示しないまま一方的に騒ぎ立てていると思うので相手が嫌気をさしています。
「取引先を一回り回ってみたのですが、今回の私たちの会社の製品に問題が多いようです。」
こんな話は前もって結末を予告しているから、一旦聞く人の興味を誘発させる効果がある。こんな風な表現を原因と過程を気になるようにさせる話術だという。
こんな場合相手は必ず次の何個かの質問をしてくるはずだ。
「どうして、そうなんだ。」
「それならどうしたらいいんだ。」
「君の考えではそれがいい方法だと思うのか。」
このような相手側の考えることができる機会を与えて質問させたという事実は一旦あなたの話術が詰まったという証拠だ。
話の主題が何であれスピーチは3分以内に終了させること。
話は結論をはじめにするが、中間、中間を適切に切って相手の質問を誘導すること。
これが話術を成功に導く2つの基本命題だという事実を覚えておきなさい。
※ 一人で話す時間が3分を超えないように注意しなさい。
  大概他の人と穏やかに分け合えることのできる対話とか説得に
有効な時間は以外に短い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白く話す人が成功する

2014-10-29 06:10:11 | 韓で遊ぶ

言葉はその人の人格や社会性を表すことも
同じ言葉でも「あ」と「お」は似ているようで違うと言う言葉ほど話術の重要性を正確にあらわす言葉もない。実際に私たちは生きたいきながら「あ」と「お」の似ているようで違う言葉の微妙なニュアンスのせいで大きくも、小さくも葛藤に落ちる。
すべての人間関係は対話によって成り立っている。家族とか交友関係はもちろん異性交際する時や、社会生活をする時。言葉は人の心と心を結んでくれる橋の役割をする。
「戦争による傷よりももっと致命的なものは、一人の人の口からでた言葉だ。」と言う西洋の格言がある。それは人の舌先三寸が銃剣よりも残酷な殺人道具として使われることもありうると言うことを警戒しなさいと言う意味だ。
私たちは毎日の対人関係の対話の中で生きていく。しかしその対話と言うものがいつも楽しく愉快なものではない。時には互いに争い、人をけなす対話になることもあり、また時には他の人を不幸に陥れる対話をすることもある。
言葉で相手を喜ばすこともあり、自分の敵を作ることもある。互いに愛し合って、憎んで、妬んで、恨むというすべての感情が言葉を通して生じるのだ。だから、言葉は世の中で一番注意して慎重に扱わなければならない私たち人格の鏡のようなものだ。
特に職場と言う組織社会は言葉も多く事故も多いところだ。無造作に吐き出した一言のせいで同僚間に誤解が生じることもあり、上司と部下職員との関係がこじれることもある。
仮に、やむを得ず残業をしなければならない場合があったとしよう。
退社時間の30分ぐらい前に出し抜けに部長が部下職員にこう訊ねた。
「君、今日、夕方時間あるだろう。」
たまたま、その部下職員は夕方約束があった。
「仕事が終わったら重要な約束があるのですが、どうしたのですか。」
部長の問いが残業を意味することを素早く見抜いた部下職員は約束と言う言葉に「重要な」を言う糸口をつけることで事前に部長の要請を遮断してしまう体制をとった。
「会社のことか。」
部長の反応も優しいものではない。彼は部下職員の「重要な」約束が実はデートの約束だということを見抜いているのだ。
結局ゲームは部長の勝ちだった。恋人とのデートの約束を断った後、口を尖らせた部下職員が部長にぶつぶつ言った。
「残業があるなら前もって言ってくださいよ。」
こういう時部長が「すまないな。仕事が急に急ぐことになって。それに君でなければ私も安心できないから。」とでもいいながら適当に部下職員を叩いてやったならば、たとえ残業をしたとしても部下職員の態度は180度違ってくる。
どうせ、職場生活をする以上、個人的な事情のせいで残業を拒否するほどの腹を持つことは難しいことだ。その部下職員は退社時間が近づいてきている時にいきなり「時間あるだろう」と言う断定的に聞いてきた部長の権威的な言い方に反感を持っただろう。それに、若い人の重要な約束と言うのはどういうものなのかを十分にわかっていながらも「会社のことか。」というようなわかりきった質問で状況を切ろうとする部長の態度が多少浅ましく感じられる。だから、彼は部長の要請を仕方なく受け入れながらも、心がひねくれてしまうしかない。
だが、「君でなければ安心できない。」という部長の一言が状況を完全に反転させてしまう。今まで、嫌なやつだった部長が瞬間にこの上なく親しみを感じることは自分の能力と重要性を認めてくれる言葉、一言のせいだった。
どんなにお世辞だとしても相手の気分を引き上げる話法を使用することで部長は部下職員との神経戦を上手く終えたということだ。
もし、この状況で部下職員が「私も部長ですから従うのです。」と瞬発力のある言葉で対したら、ゲームは終わりだ。二人は話術がある分だけ適当に押して引くテクニックに精通した類型だということができる。
このように言葉と言うものは人間関係を生かしもし、殺しもする威力を持っている。
場合によっては弁の達人は信用できないと評価してしまうこともよくあるが、必ずしもそうではない。もちろん、その言葉がどれぐらい真実性を帯びているかによってその人の人格を評価することができるが、お世辞でも悪意なく言う言葉はむしろ相手を気分よく説得することができる力を持つ。
私たちの暮らしの重要な部分は大概言葉を通して成り立っている。言葉はその人の人格とか社会性をあらわす尺度になる。言葉を筋道があるように上手く使うことも重要だが状況によって瞬発力と融通性を発揮することもまた負けないぐらい重要だ。
言葉にも味があって、趣がある。同じ言葉を言ったとしても少し訴える力のある人、最後には敵を同士にするそんな言葉を持った人が人間関係を成功的に導くことができる事実を覚えておきなさい。

※ 言葉を筋道があるように上手く使うことも重要だが状況によって瞬発力と融通性を発揮することもまた負けないぐらい重要だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

き楽かん 家具職人の仕事

2014-10-29 06:05:55 | 木の工房

椅子、その1
こんな椅子はいかがでしょうか
ご感想を

連絡はホームページから

http://wwwe.ncv.ne.jp/~kikuya/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白く話す人が成功する

2014-10-28 06:45:08 | 韓で遊ぶ

言葉の力
軽率な一言が争いに火をつける
残忍な一言が人生を破壊する
毒舌一言が憎しみを芽吹き
暴言一言が殴り殺す

暖かな一言が障害をなくして
楽しい一言が一日を明るくし
時を得ている一言が悩みを減らし
愛の一言が和解と祝福をくれる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

き楽かん 家具職人の仕事

2014-10-28 06:34:32 | 木の工房

築50年の家をリフォーム中
二間続きの部屋の間ふすま
夏の間は全部はずして広く暮らしているものの
ストーブが必要な時期が来ると
広い部屋は灯油代がかかるのでふすまを復活
でもふすまのままでは部屋が狭くなったのがあまりにも実感されるので
ふすまに代えて作ってみました
閉塞感が緩和され、明かり取りになり、暖かさを保持してくれる
いい感じです
ガラスはサクラには危ないのでプラです。

最近は、建具作りに追われているき楽かんの家具職人です
どこかにドア、棚を作りたい方、ご相談に乗りますよ
連絡はホームページから

http://wwwe.ncv.ne.jp/~kikuya/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

き楽かん 家具職人の仕事

2014-10-27 05:37:39 | 木の工房

築50年の家をリフォーム中
仏間であったところに扉をつけました
洋服ダンスとして、中には洋服を吊るしています。
仏間のいらない家なので、洋服を吊るして、目隠しにカーテンをつけていましたが、すっきりしました。
最近は、建具作りに追われているき楽かんの家具職人です
どこかにドア、棚を作りたい方、ご相談に乗りますよ
連絡はホームページから

http://wwwe.ncv.ne.jp/~kikuya/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白く話す人が成功する

2014-10-27 05:35:19 | 韓で遊ぶ

巻頭言
話が上手いということは人の心を読む術を知っているということだ。
私たちは毎日複雑な人間関係の間で生きている。言葉と言うものは人間関係をより成熟させる段階に引き上げる重要な媒介体になる。場合によっては言葉はどんな暴力よりもひどい損害を与えることもあるが、生死の分かれ道にいる人を生に引き入れる役割もする。
ある人が事業で失敗して妻に離婚された後自殺をする決心までするに至った。これ以上生きる意味を見つけることのできない彼に最後に残った選択というのは死ぬことしかなかったのだ。しかし、ある日偶然に一人の友達から電話が来た。
「成功した人の過去は悲惨であるほどに美しいと言う言葉がある。お前も勇気を出せ。」
友達の困難な状況を慰めようとした一言が死を決意した一人の人には救いの声に等しかった。
電話をかけてきた友達は彼が今どんな決意をしているのかも知らないで偶然にテレビを見ていて胸を打った言葉があってそれを電話で聞かせてくれただけだった。しかし偶然にもこの一言が一人の人を死と言う最悪の選択から救ったのだ。
人間関係と言うのは、見えない人の心を相手にして会うから時に対立と葛藤を生むものだ。そんな時相手の意表をつく一言がどれだけ重要な役割をするかに対してはこれ以上言及する必要もないことだ。ただ強調して置きたいことは、言葉と言うものが人間の生活の基本的価値に答えをくれると言う事実だ。
人間社会のすべての不幸は相互の不信に始まると言うことだ。そんな不信は大概の場合、不適切な言語作用に因る真実の歪曲のために、時に避けることのできない現実になることもある。結局人の心をちゃんと読めない話術が人間関係の破局を招くのだ。
話が上手いと言うことは人間関係という生涯の事業を成功に導くために最も大きな知的財産だということができる。それは単純な口先だけの要領がいいとか、甘いたくらみとは明らかに区別される賢明な処世のひとつの方法として理解されなければならない。
言葉をどのように発するかと言うことはどんな人生を生きるかと言う問題とも直結される。どうせ人は一人では生きていけない存在であるから、他人との関係をどのように発展させるかによってその人の人生も大きく違ってくるからだ。
この本は現代人の暮らしにおいて最も大きく重要な社会的関係である職場内での話術のノウハウを主に扱っている。しかし、ここで扱われている状況は私たちが暮らす世の中のすべての関係にもよく通じる事例でもある。ただ、職場と言う組織社会で結ばれた人間関係に比べて、言葉による葛藤と誤解の素地がより多い環境だと言う点に着眼して主な背景にしただけだ。
なにとぞ、この本が人と人との心をつなぐ楽で簡単な飛び石の役割になることができることを願う。
1999年7月
キムソッチュン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする