退屈しないように シニアの暮らし

ブログ巡り、パン作り、テニス、犬と遊ぶ、リコーダー、韓国、温泉、俳句、麻雀、木工、家庭菜園、散歩
さて何をしようか

抱返り渓谷

2020-04-18 03:33:08 | 秋田
秋田で閉じこもりの暮らしに息が詰まり
秋田県民との接触は避けながらドライブに行きました

秋田県仙北市にあります
雄物川の支流玉川に沿って駐車場がありました
紅葉のシーズンには有料になるらしいのですが今はガラガラです
我が家の他に1台止まっていました




遊歩道の入り口には抱返神社があります


川の水は青く見えます


赤いつり橋(神の岩橋)




今はここで通行止めです
去年の台風の影響で回顧の滝まではいけませんでした
残念

名前の由来は
道が狭くて人がすれ違う時に抱き合ってすれ違ったということから来たとか、、
狭い道端にスミレが可愛らしく咲いていました




回顧の滝までの遊歩道の通行できるようになったらまた来てみたいです


(2024/12月28日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上小阿仁村

2020-04-17 16:48:34 | 秋田
かみこあにむらといいます

秋田で閉じこもりの暮らしに息が詰まり
秋田県民との接触は避けながら
抱きかえり渓谷へドライブに行きました

マタギの里といわれる上小阿仁村を通っていきました
サクラ母の故郷は秋田なのですが上小阿仁村を通過したのは初めてです
秋田県の内陸に位置する上小阿仁村は春がまだ来たばかりという感じで路肩には雪が残っていました






ふきのとうも芽を出したばかりですね
おいしそう


抱きかえり渓谷につづく

(2024/12月28日画像サイズ変更)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の角館散歩

2019-12-01 17:59:32 | 秋田
3時間ほど時間があったので
みちのくの小京都といわれている角館で途中下車しました

寒かったですね
道路の水たまりには氷が張っていました


角館駅


駅前の通り
寒いので閑散として見えますが結構観光客多かったです
ほとんどの人が駅から歩いて武家屋敷の通りに向かっていました
荷物は駅のコインロッカーか、駅前の観光案内所のコインロッカーに預けることができます


駅から武家屋敷までは昔ながらの商店街が続きます



ここのりんごはこの値段ですが武家屋敷内のお土産屋では倍の値段でした

武家屋敷の黒の板塀の通り
残っている紅葉に雪が降り積もって黒と赤と白のコントラストがきれいです














散歩中の秋田犬
まるで「やらせ」のよう、風景にピッタリ


桧木内川、水がきれいです


川の土手は桜並木、桜が咲いていたらさぞかしきれいなことでしょう


1時間もあれば回れます
寒ったのでコーヒーショップで一休み




店の窓からの風景



500円

ホッと一息つける街です
静かでおとなしそうな町ですが毎年9月に結構激しいお祭りがあります
そのポスターが張ってありました


来年はお祭りを見に来たいです

(2924/12月12日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田は今日も雪でした

2019-11-30 19:25:44 | 秋田
今朝の秋田は寒かったです
昨日の雪が解けないで残っていました






昨日は秋田の友達ケーの家にお泊りでした
ケーが居酒屋メニューだといって用意してくれました




ビールは一番搾りの限定品でした
おいしかった

おいしいビールとおいしい食べ物そして尽きない話が夜遅くまで続いたのでした

今日は雪の角館を散策です
次に続く、、

(2024/12月11日画像サイズ変更)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田は雪です

2019-11-29 07:12:57 | 秋田
昨日の新幹線で秋田に来ました
秋田は寒いです
サクラ母々の家へ行く道々の温度計は0度でした
空からはちらちらと雪が舞ってきました


朝起きたら外は白くなっていました


は4WDでスタットレスタイヤです


今も降り続いています


寒いのに手袋は持ってきたのですが帽子を忘れてきてしまいました
耳が冷たいです


(2024/12月11日画像サイズ変更)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きりたんぽ鍋にはセリ

2019-11-05 04:11:35 | 秋田
この時期に秋田に行くときりたんぽ鍋です
きりたんぽ鍋に必要なものは何といってもセリなのです


きりたんぽはだもこもち、うどんに代えることはできるけど
セリがないと風味が出ません

このセリ根っこまでついていて立派でしょ
根っこがまたおいしいのです

茎の青い部分と根っこの境目はおいしくないのでそこは食べないほうがいいです
残して水につけておくとまた茎が伸びきてて1回ぐらいはお味噌汁の彩に使えます
サクラ母は庭の湿ったところに埋めて育てます

今は季節感が無くいつでもいろんな野菜が手に入る時代です
今年お盆に秋田に行った時にせりが売っていてびっくり

「セリよお前もか」という感じでしたが
お盆にしか帰省でいかに人にとってはありがたい

サクラ母もさっそく買って夏のきりたんぽ鍋と行きました
しかし、そのセリの味は今まで食べたことないような苦くてまずいものでした

やっぱりセリは冬だね

きりたんぽはこちらのスーパーでも買うことができるのですが
セリは年末が近くならないと売らないのが残念です


(2024/12月7日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リエゾン(三種町 レストラン)

2019-11-01 03:41:59 | 秋田
サクラ母々がディサービスに行っている間に
秋田の友達ミーとケー(といってもピンクレディではありません)とランチに行きました
ちなみに、サクラ母はクーです

三種町は秋田の田舎町、その奥まったところに
こじゃれたレストランができたというミーの話です




なんて読むのだろう
下にカタカナで書いてあったからよかった

その日のランチはクリームコロッケと、さわらの西京焼きの2種でした
ミーがさわらの西京焼き予約をしてくれていました



食後にコーヒーがついて1000円

1時ごろに行ったのですがサクラ母と同じように
リエゾンが読めそうもないような意味も分かっていないような
お田舎のおじさん、おばさんが食事をしていました

味はごく普通の西京焼き定食です

秋田はちょうど紅葉の時期だったので窓から見える紅葉がきれいでした


食後のデザートにソフトクリーム(300円)をいただきました
まったりした口当たりでおいしかったです


ところでリエゾン
こちらに帰ってきてやっと思い出しました
韓国語を一生懸命勉強していた時、読み方の法則にありました
最後に子音で終わる文字が母音につながると
その子音プラス母音の発音になるということでした
あんなに勉強したのに、忘れるのは早いものです

(2024/12月7日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂丘温泉ゆめろん(三種町)

2019-10-31 04:16:49 | 秋田
いつも利用する三種町のゆうぱるが改修工事中のため
同じ町内のゆめろんに行きました


内部


入浴料500円です


お湯は透明感はありますが少し濁っています
すごくしょっぱい温泉
日本海に面しているので日没のころには夕日を見ながら露天風呂を楽しむことができます
露天風呂の他に温泉の内風呂、ジェット風呂、炭酸泉があります
サウナもあるので水風呂もあります

サンドクラフト




温泉の近くの釜谷浜(かまやはま)では毎年夏に大きなサンドクラフトが作られます
小さなサンドクラフトが温泉の入り口に作ってありました

(2024/12月6日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船沢温泉(能代市)

2019-10-30 18:43:16 | 秋田
秋田に行くといつも利用するゆうぱるは工事中でしたので
能代市の船沢温泉に行ってみました


料金は500円です(大人)




脱衣所にはカゴが50個ぐらいありましたが
洗い場(シャワー)が5つぐらいしかなくて
混むときは大変だなぁと思いました

幸いにもサクラ母が行った時間は混んでいませんでした

サウナもあるので水風呂があります
浴槽は温泉と水風呂と2つだけです

泉質は少し濁っていますが透明なお湯でほんの少ししょっぱいような感じがします
浴槽の淵はお湯のせいでザラザラしていました

(2024/12月6日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能代ラーメン 十八番

2019-10-28 19:06:34 | 秋田
秋田に行くと必ず食べたいのが十八番のラーメン
サクラ母が高校生のころから食べているラーメンです
勉強したことは忘れてもこのラーメンの味は忘れられない
レモンが一切れ浮いているのですがこれがスープにいい味をプラスしてくれるのです


今回も秋田に着くなり食べに行ってきました


少し値上がりです
1時ごろにい行ったので行列に並ばなくてすみました


(2024/12月6日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする