馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

梅の実の熟す頃。

2014-06-22 15:49:51 | 日記

6月22日(日) 外は雨。降り続く。

梅の実が熟す頃だ。

ベランダからスカイツリーも見えない。

 

だから梅雨なのだ。

 

松涛の介護施設にいるお袋を想う。

 

横浜の実家、石門にのしかかるように

大きな梅の実が熟していた。

高校生の頃、お袋に命令されて

熟した実を採った。

春先には青い実を縁側に新聞紙広げ干した。

梅酒を造るのだが、熟成するのを待ちきれなくて

こっそり飲んではお袋に怒鳴られた。

28年前、親父が客死して梅の木は根元から切り捨てた。

老いたお袋では梅を採取できなくなったのだ。

毎週金曜日はお袋の見舞いに行くのだが、同期会で行けなかった。

寂しがっているだろう。

 

昨日は外出もせず、朝8時に起床したが

10時に1時間程寝入った。

昼飯を食べて、1時頃、ソファでゴロリとしていたら

16時まで寝てしまった。

疲れているのだろう。

 

娘は土曜アイリッシュダンスのレッスンで三ノ輪まで出かけ

レッスン後 梅島でダンス仲間と坦々麺が美味しいと評判の店ふうりゅうで食べた。

麺好きの私だが、若い頃だったら出かけたが

梅島までは食べるだけの気力はない。

食感だけはネット通販では買えないな!

 

日曜の今日も三鷹まで5月にあったアイリッシュ公演撮影を見に出かけた。

頭の回転は良くないがタフネスは親父譲りだ。

 

16時 雨はあがったが鬱陶しい空だ。

今日も外出しないので、足底筋膜炎の右足は痛まない。

足休めも必要ですね。


あいつを偲んで同期会。

2014-06-22 11:27:54 | 日記

 

6月20日(金) 午後からテーブル回りを片付け

サラダを作ったりして17時になった。

ピンポン!のチャイムがなり、頭髪なき老人が

発砲スチロールの箱を持って現れた。

箱を開けると保冷剤の下に刺身がドッサリ敷き詰められていた。

 

今日は同期会。

去年 小さい秋の同期会が事務所で開かれた。

体育会同期6人が集合した。

部は異なるが元気だ。

60代半ばを過ぎたので、ハツカネズミのような頭髪になった者が殆どだが

第一線を退いたが第二の仕事を続行中だ。

各人がそれぞれ酒 肴 ツマミを持ち寄った。

 

青春無頼の45年前、団塊世代だが学生運動での全共闘とは

無縁のキャンパスでスポーツに明け暮れたのだった。

思い出が湧き上がり、楽しい宴だ。

 

2010年6月25日 食道癌で逝った同期も偲んだ。

4年の歳月が流れたのだ。

意外だったのは、私以外に定期的血液、尿検査を受けていないことだった。

私が平成元年からの14年まで診断結果表を見せると

「お前そんなもん、記録してんか}?

と冷笑された。

この違いはサラリーマンと自営業者の生活環境からだ。

会社での福利厚生を受けられる者と自らの意欲で

健康診断を受けなければならない差だ。

又、頼り、すがり付く術がない身一つの自営業者は

強靭な心身がなければならない。

又、波乱の商売で心身傷つき病院で治療を余儀されるのだ。

 

既に野心、邪心も失せた我々は最終ゴールに近づいた。

人に優しく静かな日々を過ごしたい。

しかし 私は未だ現役で働かねばならない。

 

午後9時40分 グリーンライトの柳橋を渡って同期は棲家に戻って行った。

 

 


前立腺癌の診察結果は?

2014-06-21 17:28:28 | 日記

6月20日(金)AM8時半

泌尿器科診察室前で名前が呼ばれるのを待っていた。

通常は長椅子に爺さん達で満席なのだが

スペースがある。

はたと気付いた。

サッカーワールドカップ 日本ギリシャ戦だ。

9時に名前が呼ばれ「2号室にお入りください」のマイク音。

 

若い医師がデータをじっと見詰める。

先週 尿に潜血が混じり、前立腺癌の疑い有りで再検査した。 

その結果データを聞いた。

 

「良かったですね」!

「癌ではありません」

ホッ!とするも

「なぜ血が混じったのでしょうか」?

「混じることはあるのですが、立ち仕事やストレス、疲労からくることもあります」

医師に日常生活について話した。

一年間で3.871km歩いたと言った。

医師も驚き「年齢からして歩きすぎで潜血も出ます」

 

良かった!

次回検査は9月19日にした。

早期検査、早期発見、早期治療

 

会計を済ませ、外の調剤薬局へ前立腺の薬を購入する。

3か月分の薬を調剤して貰うのだが

約一ヶ月分余っていた。

夜の薬をパスするのが3日に1回あるからだ。

 

9時40分 調剤薬局の待合室のテレビに

ザック監督が苛立ちを堪えて会見していた。

0対0引き分けのテロップが流れた。

良いじゃないか!

岩壁で右足と左手で辛うじて転落に抗って

次の左足と右手を確保するルートを懸命に探っている。

一本上がれば楽になるが、一本外せば転落だ。

 

島国人の日本人は平原での狩りは不得意だ。

11時 柳橋事務所に着く。

サッカー観戦のため、皆事務所には来ない。

 

13時、東日本橋に4月オープンしたラーメン店 英で食べる。 

和出汁スープは旨かったが

麺は物足りない。

 

夕方 同期会を事務所で開く。

準備しよう!


今日のランチはサラダと枝豆パン。

2014-06-20 15:16:15 | 日記

6月19日(木)

昨日 駅コンコースで房総野菜の即売があり

新鮮に見えたので買った。

 

事務所でレタスを切ると腐っていた。

今日も 朝即売をしているので

腐ったレタスの件を言った。

相手は無視する態度であったが、領収書を見せると

渋々、レタスを出した。

従業員が傍にいたオジサンに向かって

「社長 JRに報告しますか」と問いかけていた。

構内に向かおうとしたら、その社長が謝りながら

トウモロコシ2本を差し出した。

JRにでも垂れ込んだら、販売停止になるのを恐れた?

 

駅内ピーターパン店で野沢菜パンを買うおうとしたが

季節限定なので販売無し、代わりに枝豆パンを買った。

 

柳橋事務所に妻が作ったドレッシングと妻も同行。

 

昨日のランチがラーメンだったので

体が野菜を欲した。

 

 

豪華なサラダランチになった。

 

枝豆パンは意外に旨い!

 


台湾留学。

2014-06-19 18:07:27 | 日記

6月18日(水)18時 友人が和光市から

日本酒久保田を持参して柳橋事務所にやって来た。

大学二年生の息子の台湾留学相談。

今年9月から一年間中国語を学ぶ。

大学で第二外国語は中国語を履修。

履修性は学部で5人のみ。

 

友人とは仕事で何度か台湾出張した。

それから、友人は台湾好きになった。

その影響から息子も中国語に興味を持った。

 

私の息子も親父の影響で台湾留学をした。

高校生時代、冬と夏の休みに台湾の取引筆記具メーカーで

工場でアルバイトをさせた。

台湾人のガールフレンドも作った。

多感な青春期に文化、言語、経済、政治の違いを感じて欲しかった。

大学は中国語学科で学ぶ。

卒業後、台湾に留学

日本語教師のバイトをしながら2年間学ぶ。

それから、集積回路日系メーカーの台北支店に2年間勤務。

帰国後、弊社で貿易実務を担当している。

 

ビジネス会話も常識範囲で出来、人脈も拡げた。

英語でのビジネス取引より、相手国の言語取引は

親近感と信頼が生まれ有利なのだ。

 

西洋言語を学ぶ若者は多いが

亜細亜言語を学ぶのは少数でマイナーのイメージがある。

 

中学から大学まで英語を学んでも会話は殆んど出来ないが

読み取りと理解は一定水準、誰でも出来る。

 

現在 正当中国語は台湾の繁体字中国語で

大陸は簡体字中国語なので、表意文字の

瞬間的判断が失われてしまった。

韓国も漢字を捨て、チビ太の好きな(おでん)のような

醜悪な文字になってしまった。

過去の文字文化を捨ててしまった。

 

中国 韓国の若者は自国の歴史を史料から学べない。

 

台湾は国家として殆どの国から承認されていない。

親日であるにも関わらず、日本は冷たくあしらう。

 

台湾人は中国人が大嫌い

 

 

台湾には知人がいるので

友人の息子の留学の手助けをしたい。

 

近々に激暑の台湾に行かねばならない。