チェーンソー用簡易製材機の始動しました。
足場の確保や器具の取り付け・調整、送る速度など
問題だらけで画像の作業だけで半日もかかりました(汗・汗・汗)
とりあえず1坪の物置小屋くらいは作れるでしょうけど・・・
昔、移動製材屋さんがありまして、林から木を伐りだし馬で
牽いて土場で製材をしてる風景が思い出されます。
板や角材を自然乾燥させるために立てかけていました。
昔はエコロジー・ローコストでやってましたね・・・
現代はトラック・重機そして屋根付きの工場で製材
人工乾燥で工業化されました。
(あまりエコではないですね)
足場の確保や器具の取り付け・調整、送る速度など
問題だらけで画像の作業だけで半日もかかりました(汗・汗・汗)
とりあえず1坪の物置小屋くらいは作れるでしょうけど・・・
昔、移動製材屋さんがありまして、林から木を伐りだし馬で
牽いて土場で製材をしてる風景が思い出されます。
板や角材を自然乾燥させるために立てかけていました。
昔はエコロジー・ローコストでやってましたね・・・
現代はトラック・重機そして屋根付きの工場で製材
人工乾燥で工業化されました。
(あまりエコではないですね)