木出し車 2009年09月08日 | 山のこと 昔は木を切り出すのは冬と決まってました。 馬を使いソリを牽かせるためです。 子供の頃、馬が鼻から白い息を吹き馬主が大声を出し鞭で 叩かれながらソリを牽いてた事を思いだします。 現代はトラックが運搬しますから広い林道が必要 になってしまいました。
村の鎮守の祭り 2009年09月07日 | つぶやき 昨日は、例年の秋祭り 神輿は地元の職人や住民の手造りで奉納したそうです。 檜を使い重量は約480Kgかなり肩や腰にきますよ でもこの神輿は地区の自慢です。 鳳凰だけでも30Kgもあります。でももったら ほれぼれしてしまう
心地よい瞬間 2009年09月03日 | つぶやき 依頼を受けて赤松の倒木の加工前の皮むきを終えて 日没で焚き火の灯りで作業して、秋の虫の音を聞き ほっとした時、古代人のなったよう ああいい気分こんな時がまさしくクラフト・ハイかな クライマーズ・ハイ ランナーズ・ハイは体験できたけど ※クラフト・ハイ(勝手に名づけました)
月の出 2009年09月03日 | つぶやき 秋は月がきれいに見えるのはどうしてか? 回りの雲が演出してくれているからかも 秋は雲がいろんな形をしてます。 最近、気付いたのは月の出は約50分づつ遅くなること
雨ニモ負ケズ・風ニモ負ケズ 2009年09月01日 | つぶやき 台風11号が東にそれましたが 通過後の吹き返しの風が10m以上で小屋が心配で 朝一に見ましたが、少し雨漏りぐらいで一番の安心は 板葺きが飛ばされなかった事です。