凧揚げ 2020年01月05日 13時35分33秒 | 日記・雑記 近所の公園で、誰かが凧揚げ。お正月らしい光景だけど、イマイチ風情がない凧ね~。ゲリラカイトって、言うんだっけ?こっちは、真っ白で地味だけど、形としては、凧らしい感じ。やっぱり、足(?)がなくっちゃ。お手製なんだろうか?一反木綿のような・・・ふんどし・・・の、ような・・・(笑)
車中泊のお道具点検 2020年01月05日 00時01分46秒 | 車・車中泊 正月休みの間、何の予定もなかったし、新しいケトルも手に入れたんで、車中泊道具の見直しと、ちょっとした加工をすることに・・・車中泊の道具と言っても、飲み食いに関する道具。全部出してみた。今のところ、一泊しか出来ない身分だから、減らそうと思えば、まだまだ少なくは出来る。最低限お湯が沸かせればOKだもん。カセットガスコンロは、ごくごく普通の家庭用。1番薄っぺらなタイプを選んだつもり。こういうコンパクトなモノがあるのは、もちろん知っている。コンパクト重視ならば・・・こんなのだってある。でも、車の中で使う事を考えると、コンパクト過ぎるのは、逆に安定性、安全性に不安が・・・ちょっと当たっただけで、ひっくり返ったり、何か他のモノに引火したら、大変だもん。それに、このタイプのカセットガスならば、どんな田舎町へ行っても、手に入るだろうしね。車中泊をする道の駅は、キャンプ場ではないのだから、屋外での火の使用は禁止。なので車内で、コーヒー1杯分、あるいは、カップ麺1個分の、お湯を沸かすだけにとどめている。もちろん、換気には気を付けて。コーヒーは、かかせない。プラスティックのドリッパーを、今までは使っていた。ワイヤータイプのも、昔から持ってはいたんだけれど、イマイチ安定が悪くて・・・でも今回の見直しで、今後は・・・こんな風にコンパクトになる、ワイヤータイプを使うことにした。だって、あの新しく購入したケトルの上に、ドンピシャ収まるの・・・(笑)水を量るためのメジャー。水とガスの無駄使いを防ぐのに必要。今のところ、割り箸とフォークしか、使ったことはないけれど・・・このケースは100均で購入。アウトドアっぽい雰囲気。アウトドアっぽい、と言えば、このステンレスの食器たち。これらも、ぜ~んぶ100均!アウトドア派の友人に見せたら、「山屋(登山用品専門店)で買ったら、 めちゃくちゃ高いよ~!」と・・・チタン製とか、物凄く軽いけれど、1枚何千円もするんだって・・・いいの、多少重くても、車だから~。それから・・・調味料いろいろ。そして・・・万が一、歯磨きが出来ない!なぁ~んて場合に備えて・・・さて、これらの物を詰め込むBOXを、去年の終わり頃に買ったものの、とりあえず、なんとなく、放り込んでいる状態だったので、少し手を加えることにした。これまた100均で購入の、スチール製のブックエンドとカゴで、ちょっとした仕切りを付けた。これで、カセットガスコンロが、縦に収納出来て、出し入れの際のストレス軽減。残りの物を詰め込んでも、まだまだゆとりがあるので、カップ麺が、潰れる心配なし!忘れちゃいけない大事な水は、コチラ・・・その都度、補充や交換が必要な物だから、この通い箱的なバックで・・・水は、車中泊を始めたばかりの頃は、2Lのペットボトルを、2本も持って行ってた。でも今は、1泊だったら、2Lでじゅうぶん間に合うと、500mlのボトル、4本を持って行くようになった。 2Lボトル、重くて、 手首が痛くなりそうだし~。このバック、中に仕切りがあって、大変使い勝手がヨロシ!これ、件の友人が、お土産にくれたモノ。アメリカのホームセンターで、一目見た瞬間、私の顔が浮かんだらしい。 ハイ、大変重宝致しております!あとは小型のクーラーBOX。以上で、飲み食いに関する道具は完璧!寝泊りに関する道具は、すでに完璧(の、つもり)なので、いつでも出掛けられる。残る問題は・・・休みが取れる週末の、お天気。それも、夕方の・・・せっかく遠出するのならば、ビルの谷間ではなく、海か山並みに沈む夕日が、見たい!ただただ、それだけ・・・