
パンダゾウムシ、見っけ~!
本名、オジロアシナガゾウムシ。
前回逢った時と、ほぼ同じ場所。
同じ個体かな~?

掌に乗っけたら・・・ 死んだふり~(笑)
ほんと、鳥の糞にしか見えない。

しばらくしたら、ノソノソと動き出した。

シャツの袖を登って来る。


いつ見ても、面白い顔!

カゲロウ亜成虫の脱皮殻を見つけた!
何カゲロウかは、不明。

カゲロウは、
最初の羽化で成虫とほぼ同じ姿、
亜成虫になるけれど、
それからもう一度脱皮をして、
成虫になるそうだ。

翅を持つ昆虫が、
もう1回脱皮するだなんて・・・
脱皮するところ、見てみたかったな~!

ピッカピカのコガネムシ。

誰だろ~?
大きさは、3cm弱ぐらい。

コメツキムシっぽいフォルムね。

ヒゲコメツキのメスかな?

キイロホソガガンボのようだ。
体長12~14mm。
撮影直前、
蜘蛛の巣に絡まってもがいていた。
どうにか脱出出来たけれど、
後脚がもげてしまったようだ。
この葉っぱの上まで飛んで来たから、
翅は大丈夫みたいだけれど、
これから先、不自由だろうな~。

虫さんじゃないけれど、
初めて見る蜘蛛だったので・・・
1cm弱と、ちっこかったけれど、
黒地に白い模様が目を引いた。

ヒノマルコモリグモのオスだった。
網は張らない徘徊性のクモ。
メスは、全体的に茶褐色らしい。
う~ん、それじゃ・・・
なかなか見つからないだろうな~。