6月6日、近所の川辺の散歩道で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/aa/09290ad8ee7a6f2714751d8b489c1bfd.jpg)
キマダラセセリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b2/b6958c48d52b8df006d8bc7669720c33.jpg)
ヒメキマダラセセリと、
とてもよく似ているけれど、
その裏翅を見れば、
どちらなのかすぐに判別出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/9d6baa0e3167484e1fad63798f6532a3.jpg)
キマダラセセリは、
裏翅もやや斑模様だけれど、
ヒメキマダラセセリは、
筋状の模様のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a3/fa9567eb7ba55dc7c465138f138cedbd.jpg)
でも、見たい時には見せてくれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/47/31b395f751ed13cac1fcf073976e461f.jpg)
同じ日、同じ川辺の散歩道で、
ヒメアカタテハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c3/c9e741747249fe67a1685d50294c90cd.jpg)
ずいぶんと翅が傷んでいて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/79e99e39d1365444ad7b1022ca9c321e.jpg)
向こうが透けて見えるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7b/061770b65982e6183f00dd0b9fb1f904.jpg)
ヒメアカタテハの寿命は12ヶ月位らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/85fea44c2623d2473b92e9a5be3fc009.jpg)
この子は、去年生まれて、
成虫で冬を越したんだろうな~。
6月7日、仕事場の近くで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/9e89eac965b6d740f072b000e272be67.jpg)
ウリハムシのカップル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0a/6ff2d3b9fe645f487dde5e70743e011d.jpg)
なんか妙に生々しいな~(笑)
6月20日、近所の川辺の散歩道で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/5f6e869eb4ff870b060d8520d644290f.jpg)
シオヤアブのメス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2b/b0e528a532504fcfc87746d3b5b59283.jpg)
オスの腹部先端には、
白いポフポフが付いているので、
判別しやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/84891a1a5d38163f37bfcc12b16a738e.jpg)
ショウリョウバッタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5c/08dce20979cdb3d9329e014d5ad61a17.jpg)
まだまだお子ちゃま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/76/9663b6739ba7cefd73774e9880c6292d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/47/9145e17124cddceb9af1597cd8f4818b.jpg)
そのフォルムから見て、
エビイロカメムシの幼虫っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e4/6f28d608f3f62c276157ace1d8565651.jpg)
でも、エビイロカメムシの幼虫は、
その名の通り海老色をしているはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b6/3904044accdf8b0e39bf423a347ee79d.jpg)
この子は、たまたま白っぽいのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/14/ad0a30457cc9d3b3232ce7a5edd605a3.jpg)
それとも、全く違う種類のカメムシか?
6月22日、仕事場の近所にて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/60/380b34f8d0edf3ef445394850dc0963a.jpg)
オオスカシバが、
葉っぱの上でじっとしているのって、
初めて見たような気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/97/6379c92c2ef5a647cffb1e22186d698c.jpg)
近付いても、逃げようとしない。
もう、ずいぶんとくたびれた感じの、
オオスカシバだった。
いつもだったら、ここは、
ちょっかいを出すところだけれど・・・
この日は、やめておいた。
6月24日、自宅マンションにて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/9584d92288d610283b190650e5c9d51e.jpg)
相変わらず、チャドクガ多し!
敷地内にサザンカがあるから、
そこで発生しちゃったのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/75/7858956004bcce68dc61bb5018730733.jpg)
チャドクガはオスの方が黒っぽい。
6月28日には、階段にも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/01/e9f1d1122899eac4d3acaae4b91d9091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/749fdfdccd34d3242b6e07dfcc309d66.jpg)
飛びつかないでよ~!
なんて思いながら撮っていたら、
一瞬の風に、コロコロと・・・
ん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3d/470d3a69cebd86518f1d80d95889a7b5.jpg)
すでに、お亡くなりになっていた。
6月28日、仕事場の近所にて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8f/9d1ab05a2bd603f373b1100c74d002b4.jpg)
ムラサキシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4c/d093834cecc0213340ed00e9e56df620.jpg)
開け~、ゴマ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e8/65da87540a18aa601c7fb944b90a99a3.jpg)
・・・なんて、言ってはいない。