ナガサキアゲハの幼虫・・・
つまり、本日も芋虫。
毎日毎日芋虫で申し訳ないっ!
秋の大収穫祭だと思って、ご容赦を・・・
100%芋虫(今日は青虫)なので、
お嫌いな方は、ご遠慮下さいませ。
昨日、仕事場のお隣の夏みかんの樹に、
アゲハ蝶の幼虫がいるのを発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/32/e43d4452ffd26d88d7f5893f89d5b42b.jpg)
お~、これは、ナガサキアゲハだね~。
5cmほどの終齢幼虫。
ナガサキアゲハは、
九州ではごく普通に見かける、
大型の黒いアゲハ蝶。
ちなみに、ご両親はコチラ 👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a1/5ab6747048d4105407b4b9f0e5435cfe.jpg)
お母さんには、白い斑紋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/5db82de53c29bd83efa6797f2db633bb.jpg)
お父さんは、ほぼ真っ黒クロスケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/95/7c5d4de9b2f81226f0a5cec1d47f05fd.jpg)
ムニムニと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9a/c7c0d0dd8573b6776f0b4f8fcf0f2a25.jpg)
方向転換?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4d/4ef9cee8404b790222f011100f962cb9.jpg)
完了!
他にはいないかな?と探すと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/83/2d2ca74dcf55f30dc405623f7ef27a9d.jpg)
やっぱり・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/70/459d8cf8255a16dda4b69cb8295dc3ee.jpg)
こちらはまだ中齢幼虫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/72e17326a28fe4eb0d2c16d7cd95f43a.jpg)
それから、
鳥のフンに擬態している若齢幼虫。
まだ1.5cmほど。
以上、
3頭のナガサキアゲハ幼虫を確認。
さて、どうしよ~(笑)
終齢の子に、ちょっと触ってみたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/df/e8374cd22a5109efffe95d61a135520f.jpg)
ガオ~~~ッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c2/c8b64bd0d4879929815f14a5028e4b39.jpg)
めちゃくちゃ怒られた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/35/1eb78700c906033b5e7209022a5796d1.jpg)
アゲハ蝶の幼虫が持つこの臭角、
威嚇のためなんだけれど、
その名の通り、とっても臭い。
このナガサキアゲハ幼虫の臭角は、
猫のオシッコに酢を混ぜたような臭い?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6a/5521ee24ee701099f22913edc1e51d46.jpg)
臭角、格納!
この臭角、
あまり頻繁に出し入れしていると、
ちゃんと格納出来なくなって、
死んじゃう個体が多いんだって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/03/731137e1d6c0a9d7194e3aea7717fe62.jpg)
今朝の終齢幼虫。
朝陽を浴びながらお食事中。
さて、この子たち、
ど~しよっかな~?と思っていたら、
同じ福岡市内に住む虫好きさんと、
たまたま連絡が付き、
同じ区内に住んでいることが判明。
たくさんの蝶の幼虫、
特にアゲハ蝶を育て上げて、
無事に羽化させて来ている彼女。
その彼女に、
この子たちを託すことにした。
幼虫の飼育に不慣れな私が育てるよりも、
その方が彼らにとっては幸せだろう。