こんばんは。
昨日、夕方には青空も覗いたと書いておりましたが、その後にまた大雨となりました。
今日もかなり強い雨が降ったりで、未だに大雨警報が継続中です。
同じところへずっと雲がわくようで、なかなか降り止みません。
近くの川、また家の裏の細い流れも轟々と音を立てて流れておるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/56/bf5087a6bc8a0f1f7e8e194e79c2ecb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/85/7e621bddb8242b1b81b1347685c3d9b0.jpg)
そういえば今日から子供らは夏休みのようですね。
この辺りの、というのか広島市は一校ごとに違うのか近くの小学校は普通の3学期制ではなく、どうしてだか2学期制を取っているとご近所の若い
お母さんから聞きました。
いつからかは存じませんがそうなったらしく、夏休みに入る前の終業式もないそうです。
なんとなく終わりなんとなく始まるようですが、示しがつかない気がするんですけどねぇ;。
ごくごく普通に3学期制にしてメリハリをつけた方が子供らにも分かりやすいと思うのは自分だけでしょうか。
いずれにしても休みに入り、雨続きのこのところではありますが子供らの元気な声はしております。
ラジオ体操も始まるのでしょうね、さすがに今朝は無理だったようですがこれも早くから近くの公園へ三々五々向かう子らの声がそのうちしてくる
ようになるのでしょう。
その昔は自分らも6時半から始まるラジオ体操へ出掛け、年上のお兄さんやお姉さんにその日の分のスタンプを押してもらうのが日課だったのを
思い出します。
家に戻るとお味噌汁の良い匂いが玄関まで漂っていたのも覚えております。
最近はそんなお味噌汁を作るお宅も少ないかもしれませんね、すみませんです;。
いずれにしてもまだ夏の始まりの早い時間、身体を動かすことからスタートするのは気持ちよいものだと感じます。
だからと言って今はそんな体操には出掛けはしませんけども;。
そう言えばそんな昔に〝なっつは 早起き~ 早起きしましょ~♪〟というコマーシャルソングがありましたが、これ覚えてるのもかなり古い
人間の証拠ですねぇ。(笑)
でも夏は早起きしてこそ、尚清々しい空気を吸えるかと思います。
そんな習慣を身に着けるのも良い時期かもですね。
友人に薦められて読み出したある方のブログがあります。
なんだか自分に似たところがあるようで、いやいやいや;;自分などより遥かに素晴らしい方なのですけれど、時折ズッコケるような事も
書かれていたりで面白い方です。(あ、そこだけ似てるかも;)
その方が今日書かれていた記事、goo ブログさんではなく(毎度すみません;)アメーバブログさんの「愛してるよ 大好きだよ」という
まさよさんという方が書かれたブログの今日のお話「これこそ 岩 奇談」というのですけども。
これね、自分も何度も経験あるんですよ、ええ;。(笑)
そう、大体夜晩くとか明け方近くとかその頃。
外でゴショゴショゴショと、何やら人の話し声がするのですね。
何を話しているのかは分からないけれど、何かしらをブツブツ言ってる感じで。
最初は近所の人が何か喋ってんのかなぁ、とか思ってたんですけれど。
初めに気づいたのは主人で(そう、まだ主人が居た当時の話です)特に気にもしていなかったようなのですが、人が寝入るとそんな声が聞こえて
来るので、一度外に出ていい加減にしてくれないかと言いに行こうとしたらしいのです。
で、外に出てみると話し声のすると思しき辺りには誰もいない。
はぁ?とまさに狐につままれたような気になって戻ってきたようでした。
その頃住んでいたのは結婚して間なしの割と小さな家で、周りは家もありましたが空き地などもまだ多くあるところでした。
結局何なのか分からずじまいでその時は終わったようでした。
それからしばらくしてそこからは少し離れた場所で、住宅団地の中の割と大きな家に引越しました。
庭もあり、そこには大きな岩ほどもある石が幾つか配置されておりました。
此処でやはりそんな声を聞くようになったのでした。
夜中、主人が午前零時にする神事の大祓いを奏上し終え(お祓いによれば夜中にすることも結構あります)神経が昂って寝られず起きていると
どこからともなく、ゴショゴショゴショと声がして来たそうでした。
以前のことは忘れていたのか、これも以前同様ご近所さんが話をしているのかと思っていたようですが、どうもなんか違うような?と感じた
そうです。
そんなことが幾晩か続いたある日、ふと庭を見ると大きな石が目に入ったようでした。
もしかしてこれか?と思い、その石一つひとつに注連縄を廻し、上に塩を置き、何がしかの祝詞を上げて最後は祓い幣(はらいべい)にて
お祓いを致しました。
以来、ピタッとその話し声はしなくなりました。
自分もその家に住みだして何回かそんな声を聞いたように思いますので、この事は良く覚えております。
持ち家を借家にされており、元々の大家さんがこれらの石をどこかから運んでこられたのでしょう。
けれどこういった大きな岩とも思えるほどの石になると、時には神寄り石(かみよりいし)と言い、元のその石があった場所では神様がその辺りを
巡回しながら時たまそのような石の上で休まれるのだそうです。
そんな石であったかどうかは分かりませんが、いずれにしても山から石を持ってくるのは個人のお宅は避けた方が良いと主人が話しておりました。
寺院等で枯山水と称して大きな石組みをされておられる所もおありですが、申すように寺院であるからこそ出来ることと解釈されるのが上記の
ような理由からお分かりかと存じます。
石に関する話題はこの話からまだ思い出したことがあります。
後日、夏の納涼話?として上げさせて頂こうかと思います。
ま、でもあまり期待されませんように。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4b/8d200f9e02df70c4381e771a5ea98625.jpg)
今朝もいつものように祝詞奏上させて頂きました。
今日は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)の香りをつけて致しました。
宇迦之御魂神
“ 釜社(かまのやしろ)へ参れ
然る後に 京へ行け
伏見の社
また山頂へ行き 力を賜れ
待ちおるぞ
物事 循環させるには まず元となる循環させるその物がいる
まずはそれを作れ
さなくば 廻るまい? ”
此処で言われております釜社というのは出雲大社の境内にあります摂末社のうちの一つです。
此方のご祭神が宇迦之御魂神であり、別名保食神(うけもちのかみ)ともよばれ、食物全般にわたっての主宰神とされております。
しかしながらこれはまたそこから派生して商売繁盛の神としても今現在は祀られてもおります。
要するに今回は、この自分に対して、いつまでもグダグダ言わずにさっさと行動せんかい!ということなのでしょう。
言葉は悪いですが、そういうことだと思っております、はい。
京都へ参れといわれて既に年単位で過ぎております;。
これじゃ埒が明かん;そう思われたのかもしれません。(確かに;)
とにかくお前、早いこと手持ちをなんとかしてでもまずは動けということと解釈させて頂きました。
最近こんな言葉ばかりで申し訳ございませんです;。
まずは自分が動いて皆様に次の事をお知らせ出来ればと思います。
政治家みたいに、善処します、ではなくほんまになんとかせんとアカンですわ;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9b/adc9514bf9a35dd4a7f548a13e1f735a.jpg)
ご縁を結びたいと考えておられる方の縁結びと共に、その方を感じて縁結びに相応しいと思える香りを作成させて頂きたいと思います。
普通はご自身がそのようなご祈祷はもちろん神社さんへ参拝されてなさられるのが一番ですし当然かと思います。
しかし参拝したくとも出雲までは難しい、そう思われる方に此方で大國主大神様にお取次ぎのご祈祷を致しまして縁結びの御守り等もお渡しし
更に香りをお付けしようというものです。
玉串料は壱万円とさせて頂きます。
もしお考えの方がおられましたらば、下記までご連絡下さいませ。
追って折り返しご案内申し上げます。
kimikimiblue13@gmail.com
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/64a5002f1059ec2793bd6d8ae79a12e1.jpg)
皆様の星読み、並びにマヤやその他の要素も出来る限りてんこ盛りにしてその方ご自身を並びにマヤやその他の要素も出来る限りてんこ盛りに
してその方ご自身を鑑定させて頂ければと思います。
ちなみにその料金ですがしばらくお知らせ致しておりませんでしたし、元号も変わるというお祝いの意味も込めまして8千円という設定で見させて
頂く存じます。
試しにしてやろうかという方がおられましたら、どうぞ下記までご連絡下さいませ、お待ち致しております。
kimikimiblue13@gmail.com
ご自身のパーソナルな龍、その方だけの龍としての香りを作成させて頂きます。
その方が日頃感じておられること、また時にはその方の生年月日等もお伺いし、そこから大神様にもお伺いすること等も含めて一体その方の龍が
どのような龍であられるのかを判断させて頂きます。
それを踏まえてその龍の香りの作成を致します。
価格は5千円、ボトルは瀬織津比売等の物を用い、出来上がった後には祝詞奏上の後に送り出させて頂きます。
ご自身の龍の香りをお求めになられたい方はどうぞご連絡下さいませ。
kimikimiblue3@gmail.com
此方にて承らせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/a11ef34f9823ad7077dbeec91735a3d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/9c5573b76671d748549da9b9bf16b2af.jpg)
大國主大神、祓えの神様の瀬織津比売の香りをはじめ多くの神様の香りを御祈念をさせて頂きまして4500円にて販売させて頂いております。
ご祈念、ご祈祷をせずとも良いとおっしゃる方は2500円とさせて頂きます。
また多くの龍、その他には国外を問わず女神の香り、また天使の香りも出させて頂いております。
これ等のお試し用としては各香りをシートにつけたものを送料込みで300円でお送りさせて頂きます。
ご要望の香りだけ、或いは全種類でも構いません。
ほんのわずかではありますが、試しに香りを嗅いでみられるのは如何でしょうか。
多くの皆様のご依頼、お待ち申し上げております。
細い管瓶でもこれらの香りを取り扱うようにさせて頂くこととしました。
価格は1500円とさせて頂きます。
取り扱いやすいようにチェーンも付けての販売となります。
色々集めて香りの違いを感じ取ってみられてはと思います。
お求めになられたい方は、下記のアドレスまでご一報下さいませ。
またご相談事も承っております、お気軽にお問い合わせなさって下さいませ。
神霊判断というと、なにやら少し怪しげにも感じられるかもしれませんが、お伺いなさりたいことを大神様にお取次ぎし、その言葉をお伝えさせて
頂きます。
こんなこと聞いても大丈夫かしら;などと思われずに気軽にお問い合わせ下さいませ、お待ち申し上げております。
此方の玉串料は5000円とさせて頂きます。
kimikimiblue13@gmail.com
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/cc9f096389f2160772744741fd7d0ba5.jpg)
(テラ 大國主大神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/21/f1a511d883e3d4eaa8007e2de3caa5c6.jpg)
(瀬織津比売の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/82/b2e33c765d2e9529315d5790171d9584.jpg)
(スサノオノミコトの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/6dd0ddf133b1144343372939ee015b76.jpg)
(アマテラスの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1a/131e087f6272c87902180ce16363d2b5.jpg)
(月読尊の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f5/03951417366ce090d7a05cbbd2e49c55.jpg)
(木花開耶比売の香り)
(石長比売の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/35/3a33d6a8257a88beb898ccee93d908ee.jpg)
(波邇夜須毘売神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/b74777e6d820e476f4c256fdbcd9c0df.jpg)
(宇迦之御魂神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/92/1b7e3368b00c63c4bb82312524ec3ce2.jpg)
(ガイアの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/be/c32362540cec2d450dcf5b1c51fd443c.jpg)
(アバンダンティアの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/87/5b5c5fcf2739be6bd0aae840ad30b937.jpg)
(シリウスの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/09/a8757c2a53e96df634cebc8362c6a24c.jpg)
(宇宙を行く龍の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/6dea69bc1e9d5ff37fa394404eb2f8ee.jpg)
(金龍の香り)
(銀龍の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/f9c8dc1f9e8fd74c622cb8442aaa105d.jpg)
(銀龍 ミタの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/6e82763eb9f8646adc31cb41bc3ca7dd.jpg)
(ピンクの龍(ハートチャクラの色味)トキの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/06/e73572aef78b07909006ff7af3ae33c1.jpg)
(令和の龍の香り 時代の流れを捉えて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6e/7494d48882a593527ef56f1b865efe52.jpg)
(不動明王の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/da/f5ecf19077bca944c541fbe52b547e10.jpg)
(天使ミカエルの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fb/ac4a5fde0de5eb961a295ba10ec35445.jpg)
(天使メタトロンの香り)
今日も一日降ったり止んだりのお天気でした。
こうも降ると本当に災害が起きないか、それだけが懸念されます。
全国的に見ても雨の量は年々半端ないほどのものとなっております。
どうぞ皆様方ご自身が何かあればどのように避難されるか、それを今一度頭へ入れておかれてはと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/32/383409dcec712c29dae3f6328af5c94d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/16/cc3a7ee81bc90b9854405e3d4e9d1f76.jpg)
本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
昨日、夕方には青空も覗いたと書いておりましたが、その後にまた大雨となりました。
今日もかなり強い雨が降ったりで、未だに大雨警報が継続中です。
同じところへずっと雲がわくようで、なかなか降り止みません。
近くの川、また家の裏の細い流れも轟々と音を立てて流れておるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/56/bf5087a6bc8a0f1f7e8e194e79c2ecb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/85/7e621bddb8242b1b81b1347685c3d9b0.jpg)
そういえば今日から子供らは夏休みのようですね。
この辺りの、というのか広島市は一校ごとに違うのか近くの小学校は普通の3学期制ではなく、どうしてだか2学期制を取っているとご近所の若い
お母さんから聞きました。
いつからかは存じませんがそうなったらしく、夏休みに入る前の終業式もないそうです。
なんとなく終わりなんとなく始まるようですが、示しがつかない気がするんですけどねぇ;。
ごくごく普通に3学期制にしてメリハリをつけた方が子供らにも分かりやすいと思うのは自分だけでしょうか。
いずれにしても休みに入り、雨続きのこのところではありますが子供らの元気な声はしております。
ラジオ体操も始まるのでしょうね、さすがに今朝は無理だったようですがこれも早くから近くの公園へ三々五々向かう子らの声がそのうちしてくる
ようになるのでしょう。
その昔は自分らも6時半から始まるラジオ体操へ出掛け、年上のお兄さんやお姉さんにその日の分のスタンプを押してもらうのが日課だったのを
思い出します。
家に戻るとお味噌汁の良い匂いが玄関まで漂っていたのも覚えております。
最近はそんなお味噌汁を作るお宅も少ないかもしれませんね、すみませんです;。
いずれにしてもまだ夏の始まりの早い時間、身体を動かすことからスタートするのは気持ちよいものだと感じます。
だからと言って今はそんな体操には出掛けはしませんけども;。
そう言えばそんな昔に〝なっつは 早起き~ 早起きしましょ~♪〟というコマーシャルソングがありましたが、これ覚えてるのもかなり古い
人間の証拠ですねぇ。(笑)
でも夏は早起きしてこそ、尚清々しい空気を吸えるかと思います。
そんな習慣を身に着けるのも良い時期かもですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/282221995e38fea1ccc05f3a3999f671.jpg)
友人に薦められて読み出したある方のブログがあります。
なんだか自分に似たところがあるようで、いやいやいや;;自分などより遥かに素晴らしい方なのですけれど、時折ズッコケるような事も
書かれていたりで面白い方です。(あ、そこだけ似てるかも;)
その方が今日書かれていた記事、goo ブログさんではなく(毎度すみません;)アメーバブログさんの「愛してるよ 大好きだよ」という
まさよさんという方が書かれたブログの今日のお話「これこそ 岩 奇談」というのですけども。
これね、自分も何度も経験あるんですよ、ええ;。(笑)
そう、大体夜晩くとか明け方近くとかその頃。
外でゴショゴショゴショと、何やら人の話し声がするのですね。
何を話しているのかは分からないけれど、何かしらをブツブツ言ってる感じで。
最初は近所の人が何か喋ってんのかなぁ、とか思ってたんですけれど。
初めに気づいたのは主人で(そう、まだ主人が居た当時の話です)特に気にもしていなかったようなのですが、人が寝入るとそんな声が聞こえて
来るので、一度外に出ていい加減にしてくれないかと言いに行こうとしたらしいのです。
で、外に出てみると話し声のすると思しき辺りには誰もいない。
はぁ?とまさに狐につままれたような気になって戻ってきたようでした。
その頃住んでいたのは結婚して間なしの割と小さな家で、周りは家もありましたが空き地などもまだ多くあるところでした。
結局何なのか分からずじまいでその時は終わったようでした。
それからしばらくしてそこからは少し離れた場所で、住宅団地の中の割と大きな家に引越しました。
庭もあり、そこには大きな岩ほどもある石が幾つか配置されておりました。
此処でやはりそんな声を聞くようになったのでした。
夜中、主人が午前零時にする神事の大祓いを奏上し終え(お祓いによれば夜中にすることも結構あります)神経が昂って寝られず起きていると
どこからともなく、ゴショゴショゴショと声がして来たそうでした。
以前のことは忘れていたのか、これも以前同様ご近所さんが話をしているのかと思っていたようですが、どうもなんか違うような?と感じた
そうです。
そんなことが幾晩か続いたある日、ふと庭を見ると大きな石が目に入ったようでした。
もしかしてこれか?と思い、その石一つひとつに注連縄を廻し、上に塩を置き、何がしかの祝詞を上げて最後は祓い幣(はらいべい)にて
お祓いを致しました。
以来、ピタッとその話し声はしなくなりました。
自分もその家に住みだして何回かそんな声を聞いたように思いますので、この事は良く覚えております。
持ち家を借家にされており、元々の大家さんがこれらの石をどこかから運んでこられたのでしょう。
けれどこういった大きな岩とも思えるほどの石になると、時には神寄り石(かみよりいし)と言い、元のその石があった場所では神様がその辺りを
巡回しながら時たまそのような石の上で休まれるのだそうです。
そんな石であったかどうかは分かりませんが、いずれにしても山から石を持ってくるのは個人のお宅は避けた方が良いと主人が話しておりました。
寺院等で枯山水と称して大きな石組みをされておられる所もおありですが、申すように寺院であるからこそ出来ることと解釈されるのが上記の
ような理由からお分かりかと存じます。
石に関する話題はこの話からまだ思い出したことがあります。
後日、夏の納涼話?として上げさせて頂こうかと思います。
ま、でもあまり期待されませんように。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4b/8d200f9e02df70c4381e771a5ea98625.jpg)
今朝もいつものように祝詞奏上させて頂きました。
今日は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)の香りをつけて致しました。
宇迦之御魂神
“ 釜社(かまのやしろ)へ参れ
然る後に 京へ行け
伏見の社
また山頂へ行き 力を賜れ
待ちおるぞ
物事 循環させるには まず元となる循環させるその物がいる
まずはそれを作れ
さなくば 廻るまい? ”
此処で言われております釜社というのは出雲大社の境内にあります摂末社のうちの一つです。
此方のご祭神が宇迦之御魂神であり、別名保食神(うけもちのかみ)ともよばれ、食物全般にわたっての主宰神とされております。
しかしながらこれはまたそこから派生して商売繁盛の神としても今現在は祀られてもおります。
要するに今回は、この自分に対して、いつまでもグダグダ言わずにさっさと行動せんかい!ということなのでしょう。
言葉は悪いですが、そういうことだと思っております、はい。
京都へ参れといわれて既に年単位で過ぎております;。
これじゃ埒が明かん;そう思われたのかもしれません。(確かに;)
とにかくお前、早いこと手持ちをなんとかしてでもまずは動けということと解釈させて頂きました。
最近こんな言葉ばかりで申し訳ございませんです;。
まずは自分が動いて皆様に次の事をお知らせ出来ればと思います。
政治家みたいに、善処します、ではなくほんまになんとかせんとアカンですわ;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9b/adc9514bf9a35dd4a7f548a13e1f735a.jpg)
ご縁を結びたいと考えておられる方の縁結びと共に、その方を感じて縁結びに相応しいと思える香りを作成させて頂きたいと思います。
普通はご自身がそのようなご祈祷はもちろん神社さんへ参拝されてなさられるのが一番ですし当然かと思います。
しかし参拝したくとも出雲までは難しい、そう思われる方に此方で大國主大神様にお取次ぎのご祈祷を致しまして縁結びの御守り等もお渡しし
更に香りをお付けしようというものです。
玉串料は壱万円とさせて頂きます。
もしお考えの方がおられましたらば、下記までご連絡下さいませ。
追って折り返しご案内申し上げます。
kimikimiblue13@gmail.com
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/64a5002f1059ec2793bd6d8ae79a12e1.jpg)
皆様の星読み、並びにマヤやその他の要素も出来る限りてんこ盛りにしてその方ご自身を並びにマヤやその他の要素も出来る限りてんこ盛りに
してその方ご自身を鑑定させて頂ければと思います。
ちなみにその料金ですがしばらくお知らせ致しておりませんでしたし、元号も変わるというお祝いの意味も込めまして8千円という設定で見させて
頂く存じます。
試しにしてやろうかという方がおられましたら、どうぞ下記までご連絡下さいませ、お待ち致しております。
kimikimiblue13@gmail.com
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/14/0f66c1b69719b72a3df6b0ec5622595a.jpg)
ご自身のパーソナルな龍、その方だけの龍としての香りを作成させて頂きます。
その方が日頃感じておられること、また時にはその方の生年月日等もお伺いし、そこから大神様にもお伺いすること等も含めて一体その方の龍が
どのような龍であられるのかを判断させて頂きます。
それを踏まえてその龍の香りの作成を致します。
価格は5千円、ボトルは瀬織津比売等の物を用い、出来上がった後には祝詞奏上の後に送り出させて頂きます。
ご自身の龍の香りをお求めになられたい方はどうぞご連絡下さいませ。
kimikimiblue3@gmail.com
此方にて承らせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/a11ef34f9823ad7077dbeec91735a3d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/9c5573b76671d748549da9b9bf16b2af.jpg)
大國主大神、祓えの神様の瀬織津比売の香りをはじめ多くの神様の香りを御祈念をさせて頂きまして4500円にて販売させて頂いております。
ご祈念、ご祈祷をせずとも良いとおっしゃる方は2500円とさせて頂きます。
また多くの龍、その他には国外を問わず女神の香り、また天使の香りも出させて頂いております。
これ等のお試し用としては各香りをシートにつけたものを送料込みで300円でお送りさせて頂きます。
ご要望の香りだけ、或いは全種類でも構いません。
ほんのわずかではありますが、試しに香りを嗅いでみられるのは如何でしょうか。
多くの皆様のご依頼、お待ち申し上げております。
細い管瓶でもこれらの香りを取り扱うようにさせて頂くこととしました。
価格は1500円とさせて頂きます。
取り扱いやすいようにチェーンも付けての販売となります。
色々集めて香りの違いを感じ取ってみられてはと思います。
お求めになられたい方は、下記のアドレスまでご一報下さいませ。
またご相談事も承っております、お気軽にお問い合わせなさって下さいませ。
神霊判断というと、なにやら少し怪しげにも感じられるかもしれませんが、お伺いなさりたいことを大神様にお取次ぎし、その言葉をお伝えさせて
頂きます。
こんなこと聞いても大丈夫かしら;などと思われずに気軽にお問い合わせ下さいませ、お待ち申し上げております。
此方の玉串料は5000円とさせて頂きます。
kimikimiblue13@gmail.com
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/cc9f096389f2160772744741fd7d0ba5.jpg)
(テラ 大國主大神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/21/f1a511d883e3d4eaa8007e2de3caa5c6.jpg)
(瀬織津比売の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/82/b2e33c765d2e9529315d5790171d9584.jpg)
(スサノオノミコトの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/6dd0ddf133b1144343372939ee015b76.jpg)
(アマテラスの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1a/131e087f6272c87902180ce16363d2b5.jpg)
(月読尊の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f5/03951417366ce090d7a05cbbd2e49c55.jpg)
(木花開耶比売の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bb/ee06c77e0888ed994faec072347d7a3d.jpg)
(石長比売の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/35/3a33d6a8257a88beb898ccee93d908ee.jpg)
(波邇夜須毘売神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/b74777e6d820e476f4c256fdbcd9c0df.jpg)
(宇迦之御魂神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/92/1b7e3368b00c63c4bb82312524ec3ce2.jpg)
(ガイアの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/be/c32362540cec2d450dcf5b1c51fd443c.jpg)
(アバンダンティアの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/87/5b5c5fcf2739be6bd0aae840ad30b937.jpg)
(シリウスの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/09/a8757c2a53e96df634cebc8362c6a24c.jpg)
(宇宙を行く龍の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/6dea69bc1e9d5ff37fa394404eb2f8ee.jpg)
(金龍の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/b3f4d9be327ad2530b90f681d7cd3cfa.jpg)
(銀龍の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/f9c8dc1f9e8fd74c622cb8442aaa105d.jpg)
(銀龍 ミタの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/6e82763eb9f8646adc31cb41bc3ca7dd.jpg)
(ピンクの龍(ハートチャクラの色味)トキの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/06/e73572aef78b07909006ff7af3ae33c1.jpg)
(令和の龍の香り 時代の流れを捉えて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6e/7494d48882a593527ef56f1b865efe52.jpg)
(不動明王の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/da/f5ecf19077bca944c541fbe52b547e10.jpg)
(天使ミカエルの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fb/ac4a5fde0de5eb961a295ba10ec35445.jpg)
(天使メタトロンの香り)
今日も一日降ったり止んだりのお天気でした。
こうも降ると本当に災害が起きないか、それだけが懸念されます。
全国的に見ても雨の量は年々半端ないほどのものとなっております。
どうぞ皆様方ご自身が何かあればどのように避難されるか、それを今一度頭へ入れておかれてはと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/32/383409dcec712c29dae3f6328af5c94d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/16/cc3a7ee81bc90b9854405e3d4e9d1f76.jpg)
本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。