goo blog サービス終了のお知らせ 

日々徒然なるままに

日々感じたことを書いていきます、よろしくお願いします

今日は今一度呼吸器科へ

2022-06-17 19:08:08 | 日記
こんばんは。
朝は少しどんよりしていましたが、日中は湿度が高く蒸し暑い日となりました。




                         




                         




                          




                           




                            




今日はまた車を借り出して先日参りました呼吸器科へ今一度行ってきました。
これも申したようにバス等で行くとなると一度広島駅まで出て、また別系統のバスに乗り換えねばならず時間と手間が掛かります。
クリニックからの最寄りのバス停からもバスを下りて10分程歩く感じなので、それならばいっそ車の方が便利だわと感じてそうしました。
今回はPCR検査も陰性だったとの事で大手を振って?堂々と待合室で待っておけます。(笑)
呼ばれて、まずは咳が出るということなので初めに検査しましょうとのこと。
やはり息を見る訳ですが、循環器科で行う肺活量ではなく、呼気に含まれる一酸化炭素濃度を測定するのだそう。
ですので肺活量検査程には苦しくなく、割と普通に吐く息で出来る感じですね。
一度吐いて、吸って今度は吐くだったかと思いますが、その息の中のNOの濃度を調べるものですね。
看護師さん曰く、正常値は15ppbだっかと。(ppbは何かの値、これもよく覚えていない、すみません)
今回私の場合はそれより低く(うろ覚えですが;)確か11ppbだったかと。(いや、どうだっけな;マジで覚えておりませんな;)
この値が25より上だとちょっとヤバい、それより上だと確実に喘息ですねと言われていたように思います。
しかしこの低い数値も良いのではなく、低ければ今度はアレルギーである可能性もあるとかで、次には痰を取って調べますと言われます。
ネブライザーで細かい霧を喉に当てながら痰が出るのを待ちますが、そこまで今日は喉がいがらっぽい程でもなく、いつもこのネブ
ライザーをする際には気持ちいいと感じるものが、今回は早く終わらないかな;と感じていた位でしたよ。
そんなことでなんとか痰を取り検査へ回してもらい、ややあってまた待合室から診察室へと呼ばれました。
今回は今採取した痰から出て来た好酸球を可視化して見えるようにしたモニターを見ながら説明して貰います。
この好酸球が多いとつまりはよろしくないということの証になります。
あれこれ説明を受けながら自分のそれを見ると、あらぁ、たくさんいますよねぇ;という感じです。
はい、これでアレルギーがあるのは分かるよねと先生。
こうして目にもの見せられると(笑)おバカな自分でも良く分かります。
なので、吸入を使ってこの咳を止めて行きましょうと仰います。
いや何も1年使えとかそんなことは言わない、朝晩1回ずつ、これを一週間続けてしてみてください、それで随分楽になる筈だからと。
いや先生、循環器科の先生はこれ1年途切れずに出されてるんですけど、あ、でも使ってないけど;とのたまうと(おいよ;)
まぁそんなに続けるもんじゃないし、まずは一週間、してみてくださいと言われます。
今思うに循環器科の先生は、まず喘息を治めればこの人の肺活量も上がるだろう、だからそれから始めよう、そう思っておられたの
かなと。
しかし3,4か月に一度肺活量を測っても一向に良くなる気配はない、毎回7割程度(平均値の)しか無い、そう思っていたのかもしれ
ません。
この7割しかない?と言われた肺活量ですが、此方の呼吸器科の先生曰く、そりゃあなたの身体つきからしたらそんなものでしょうと
痩せぎすの自分を見ながら仰います。
確かにそうだろうよと我ながら思っていましたが、これももう、なんだかなぁ;ですよね。
要するに、喘息にならないようにと出されていた吸入の薬ですが、やはり感じていたようにそこまでしてするものではなかったようです。
そのことを散々話しても取り付く島も無く、むしろしておかないと絶対ダメですよと言われてましたしね;。
ともあれそんなことで吸入に関してはこの一週間のみ、まずはすることになりました。
あとは、例の血液検査の数値について。
2か月に一度必ず血液検査されて、毎回数値が高いと言われるんです、確かに高いけど;、とこれまた話すと
これ、空腹時に測ってる?と先生。
いえ、それ言われたこと無いし、毎回午前中の10時半頃ですが、と答えると(聞かない自分もどうよ?と今更ながら思った;)
そりゃ駄目よね、測るんなら空腹時に測らないと、これなら誰がしても値は高く出るよと爆笑されました。
えぇ~、そうなんですかぁ;と言いながらも私もつられて笑ってましたけど。
それとあともう一つ(まだあるんかい;)いや、でも先生、最初に心臓のこともあったんでレントゲン撮られて、その時こりゃ
喘息になりそうと言われたんですけど?と尚も食い下がると
そんなことはない、とこれもまた一笑に付されました。(あら;)
狭い広島の地の医師同士、お互いそれとなくご存じなのでしょうけども、名前を出すとあぁあの人ね、ちょっと変わってるよねと
ポソリと一言。
え?と思いつつ、あまり深く突っ込んでもと思い、それ以上は先生も何も言われませんでしたが、まぁ色々この業界(?)もあるの
でしょう。
そんなこんなでこの1年間、あれこれと思いを巡らせていましたが自分の中でモヤモヤしていたものが今回すっきりとしました。
来週金曜日が受診日ですが、さてどうしましょうかね?
少し思案のしどころかと思っておりますです、ハイ。




                          





今回熱が出て、それに連れて咳も出た為、どうででも呼吸器科へ行ってこようと思いきって行ってみて良かったと思います。
先にも書いたようにこれから後循環器科はどうするか考えねばなりませんが、懸念材料は一つ減りました。
あ、血液の中身もちょっとだけ安心しましたしね。(ほんとかよ?)
まずは体重を増やすことを念頭に置いて、食べるものはしっかり食べて体力戻さねばと思います。
クヨクヨするのが一番良くないのも分かりましたし。
これから来る夏に備えて、より一層気を付けなばと感じております。
皆様もじめじめした季節でもありますし、お身体にはくれぐれも気を付けてお過ごしくださいませ。




                           




                             




                              




今日はまたもやこんな感じの日記となりましたが、明日にはまた平常運転に戻れるかと思います。
そんな日の弊ブログ、変わらずお付き合い頂きまして真に有難うございました。
感謝申し上げます。
                            

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メタトロンの言葉    さ... | トップ | 波邇夜須毘売神の言葉   ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (かこ)
2022-06-18 07:26:45
まずは良かったです
私もそうですが、いろいろあると食べれなく
なるタイプです
全く食べれないのではなく、少し食べると
満腹になったような気がして・・
今回もまた30㌔台に・・
でも、なんとか40㌔台に戻りつつあります
良く食べて、良く動き、良く寝る・・
このバランスが大事なような気がします
お互い体重増やしに頑張りましょ( ´ ▽ ` )ノ
返信する
かこさん、ありがとうございます (あおぞら)
2022-06-18 11:24:40
お恥ずかしながら、生来40キロ台になったのは中学の時と妊娠した時位;;。
高校生で拒食症をしてしまいましたので、それ以降どうやっても太れないんですよね。
昔は痩せの大食いでしたが。(笑)
今は本当に、どうしてこれで生きてるの?と思われる位、体重がありません。
本人としては何十年来こんな感じなので、それで慣れっこなのですが、やはりもう少しまともになりたいですねぇ。

かこさんはお食事にはとても気を遣っていらっしゃいますし、素晴らしいと思います。
私は一人暮らしになってからは、これまで通り三食はちゃんと食べますが量的にはかなり少ないなと感じています。
やはり誰かいないと作ろうという気にもなれませんし、難しいなと感じるところでもありますね。
太れるよう、なんとか努めたいと思います。
ご心配頂きまして、いつも本当に有難うございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事