日々徒然なるままに

日々感じたことを書いていきます、よろしくお願いします

井戸の埋め戻し等のお祓いへ参りました

2023-01-11 19:08:09 | お祓い
こんばんは。
朝はかなり冷え込みましたが、その分日中はとても良いお天気になりました。




                        




                          




                         
                          (此方は今朝の月)
                        



いつもの外の様子があまりに暗いのは6時過ぎに撮ったからですね。
空にはまだ多くの星々が瞬く程、真っ暗でした。
それではいくら何でも写るまいと、この時間に写してようやくこれだけ撮れた感じです。
今日は昨日も書いていたように、うちからは少し距離のある場所の井戸のお祓いへ参りました。
10時にお願いしますと言われておりましたので、それに間に合うようにと車を借り出すつもりで、いつもよりかなり早く車屋さんへ
行くと肝心のお店の方がまだお越しになっておりませんでした;。
早いと言ってもお店に着いたのは7時半頃、もっとも本来は8時からの営業ですのでね;あまり文句は言えません。(当たり前だ)
まずは車を借り出して一度家に戻り、外祭(がいさい)用の祭壇やちょっとしたお供え物を積み込んで本格的に出発です。
この時点で既に8時20分頃。
せめて8時には出たいと思っていましたが、やはり準備等をしていれば仕方ないですね。
どのルートを通れば、なるべく朝の渋滞にはまらずにつけるかと無い頭を振り縛りながら考えますが、所詮どこもそう変わろう筈も無く。
というのか、あんたカーナビあるでしょうよ、と言われそうですが、此方のお店の車は当然カーナビが付いておりますが、この度
借り出した車両はいつものと違う為、カーナビの操作もよく分かりません。
いえ、実は普段からカーナビ自体をあまり使わないので分からないという方が正解でしょうね;。
ですので、此処へ至るまでを先日も下見したようにある程度は頭にルートを入れておいて出発するという感じです。
ともあれ家を出ましたが、早速街中まで来れば渋滞にはまり、こりゃ困ったぞ、此処でもう8時45分、現地までかなりまだあるのに
間に合うのか?と気を揉んでいました。
しかし街中を抜けて国道2号線まで来ると、それなりに車も多いのですがやはり流れてくれます。
そこからが不思議なほど順調に進み、結局9時半には現地へ着いておりました。
既に工事の方がお越しになっているかと思っていましたが、どうやら今日は私が一番乗りだったようでした。





                            
(車を借り出す為バスに乗るのにバス停まで行く途中 ここらへんでようやく夜が明けて来たようでした)




                             
(車屋さんから見た空)




                               





さて現場へ着いて早速祭壇等を設置するように準備します。
先日の下見の折には下草がかなり生えており、何処をどうお祓いするやら;と感じておりましたが、さすがに今日参ると大分草も
刈ってあり、地面そのものも場所によっては平らに均してありました。
後に聞けば30年程前か更に以前には此処へ家があったらしいのですが、今はその家屋すら跡形も無い状態でした。
それを言われると確かに敷地の側を取り囲むようにして木々が植わっています。
一番大きなものは松があり、幹回りは30センチほどはあったかと。
けれど既に主もおらず生えるがままとなっており、今回の宅地造成と共にこの松も切られることになるのでしょう。
その時は何とも思わなかったのですが今こうして書いておりますと、そこへ植わっている植物達は逃げ出すことも出来ず、このまま
切られるがままなんだなと感じました。
それを分かっていれば、そのような庭木伐採用の祝詞の上げようもあったのになぁと申し訳なく思いますね。
その敷地の一段上の場所に此の度のお祓いをする井戸と墓石がありました。
これも下見の折には草に埋もれて、おそらくそれがそうなのかとようやく認識出来る位でしたが、さすがに今日の時点ではそれらも
ちゃんと見えるようになっておりました。
墓石自体、これも多分当時は五輪塔という形にしてあったようですが、五輪と言える五つの石が既に無く、なんとか三つだけが
辛うじて乗っかっている状態でした。
その周りは、これもそうであろうと感じられる墓石らしき石がゴロンと幾つも転がっていました。
何の気配も無くなっている家屋ですが、井戸と墓石は此方の住人のものだったのでしょうね。
それらを重ね合わせると此方に居た人らは一体どうされたのか、今では知る由もありませんが、なんとも寂しい話ではあるなと思う
ものです。
しかし先にも書くように今のこの時点でようやくその事に思い至った訳で、お祓いへ参った折にはともかくこれからちゃんとお祓い
しなければと、そればかりを思って準備しておりました。
粗方用意し終えた頃に今回の依頼者である、いつもの業者さんが到着されました。
早いですねと言って頂けましたが、やはりきちんとしておかねばならなことですし、こういう事だけは自分でも真面目?だなと
思っておりますよ。(これを自画自賛というのだけど;)
そのうち施主さん?もお越しになり、私も装束を着けてお祓いを始めさせて頂きました。
この敷地のすぐ横には細い昔の山陽道があり、その脇を今は山陽本線が通っており、時折電車や貨物列車が通り過ぎる音がします。
それらの音にかき消され無いようにと声を張り上げますが、適おう筈も無く、むしろ此方の喉が声を出し過ぎて痛くなる程でした。
井戸のお祓いの祝詞の際にはまだそこまででもありませんでしたが、墓石の前で既に居ないであろう御霊等に向かい祭文を上げた
際には何処かしら喉がひりつくような感じを覚えました。
居ないと思しき御霊等ですが、何某かを訴えたい思いがあったのでしょうか。
頭の片隅でそんなことをちらりと思いながらも、依頼主さんらも全く縁のない人々の為にこうして拝んで元の場所へお戻り頂く事を
此方の御霊等もどうか聞き取ってほしいと述べながら鄭重に送らせて頂きました。
写真はお祭後に撮ったものですが、かなり離れた場所から撮ったせいか、祭壇をちゃんと入れて撮ったつもりが殆ど写っていません
でしたね、すみません。
ところで大抵このような井戸のお祓いの際には風が吹いたりするものですが、今日は殆ど風もなく、むしろ背中に暖かい日射しを
受けながら滞りなくお祭をさせて頂けたようでした。
無縁墓?となっていたものを思いがけず、こうして鄭重にお返り頂いたことを案外と喜んで頂けたのかなと思ったり。
何処までも青く澄んだ空を見ながら、改めて今そう感じております。




                             
(左端が五輪塔であったろうと思しき墓石)



                             




無事、今日のお祓いも済み、後は帰るだけ、ですが帰る前にもう一軒信者さんのお宅へ破魔矢と御玉串をお届けに参りました。
此度は此方のお宅の御事情で、弊神殿にて新年のお祓いをしておいてほしいとのことでしたので、それならば一応帰り道の途中だし
と思い、上記の物だけでもお持ちしようと立ち寄ることにしました。
しました、が今日の現場から此方のお宅への道順が今一つ分かりません;。
これまたカーナビが使えないオバサン;、グーグルマップで一応の検討をつけてみますが、途中の道があまりに住宅街が入り組んで
おり、とてもではないが難しいなと。
それならば、ある程度自分が分かる場所まで戻り、そこから行こうじゃないかと考えました。
結果として参らせて頂けましたが、帰宅して自分の通った道を今一度調べると、相当な大回りとなっているのが判明。
やはりこれはもっと頭を働かせねばなるまいて;と自分のおバカ加減に再び気づかせて貰えたこととなりました。
毎度ながら、いやはやで御座りますなぁ;。(笑)




                         




                           




                         





こんな感じで今日のお祓いは無事終わらせて頂くことが出来ました、有難い限りです。
明日はまた早くから会社の新年のお祓いへと伺わせて頂きます。

本日もこのようなブログにお付き合い頂きまして、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受診する友人と会って来ました

2023-01-10 19:08:08 | お出かけ
こんばんは。
昨日辺りまで何処かしら空気がどんよりとしていましたが、今日は朝の空気は冷たく、また澄んでいるようでした。
風向きが変わったのでしょうか、そんな風にも感じましたね。




                            




                            

                            


                            





                            




                           




                           
                               



                             




                           
                         



                           




                            




同じような場所の空を時系列で撮ってみました。
いつものことですが、今日は7時前に割とお天気が良さそうなのを感じましたので、これなら写るかなと思ったのもあります。
曇天ですと、どうしてもピントが合いにくくて写らないんですよね。
今朝は案外と写ってくれましたので、良かったです。
同じ空でもこうして雲が流れて動きがあり、また空が綺麗ですとそれだけで嬉しくなります。(単純なんで;)
いつまでもこうして眺めていたい位ですが、そうもいかないのでそこそこの時点で止めておきました。(笑)
月は西の空へ沈む前のもの。
これが良いカメラなりスマホでしたら当然より綺麗に撮れるのでしょうが、これ位写れば御の字だと思っております。




                   




                             






そんな今日ですが、島根県は松江市の友人が私も通う漢方内科へ受診日だというので道案内がてら、またご一緒して来ました。
これで3回目ですが、慣れぬ街の病院通い、バスセンターを下りて真っ直ぐ行けば良いよと言っても途中地下街を通り抜ける場所も
あったりしてなかなか覚えきれないようです。(1,2か月に一度では難しいですよね;)
私自身、今日はお祓いが入っておりませんでしたので、彼女が到着するのに合わせてバスセンターで待つことにしました。
松江からのバスの出発は8時ちょうどですが、そこへ行くまでに彼女が車で家を出るのはそれより3,40分前になります。
それを考えるとかなり早くに起床して此方へ出て来ることになるでしょうね。
センター着は10:58。
時にその時刻より前後しますが、大体こんな感じですので来広するだけで一仕事ですよね。
それでも元気にバスから下りて来た彼女と二人でいつもの病院へ向かいました。
向こうへ着くと、3日連休の休み明けとあってかかなり人が多かったようでした。
待合室に人が少なければ一緒に待とうと思いましたが、書いているように人が多いので私はそこで一度別れて外へ出ました。
待つと言っても座る場所が無いので、適当にその辺りのお店でウィンドウショッピングという感じで過ごしておりました。
それでももうそろそろ良いかな?と思いながらおりますと12時少し前に彼女からまだ呼ばれないとラインが入ります。
まぁあれだけ人がいればそうなるよねと思いながら、それでも自分もいい加減疲れてきて、一度そちらへ行くよと返信しました。
行ってみると、大分それでも待つ人は減ってきており、私が行ってしばらくすると彼女も呼ばれたようでした。
どうやら患者さんのお一人が具合が悪くなられたようで、先生が救急の依頼をなさっていたこともあり、その分バタついていた
ようでもありました。
それで思い出したことで話が変わりますが、先日北部辺りへお祓いに参った帰り、以前主人が通院していた病院の前を通って帰る
場所があります。
信号待ちで待っていると左側の歩道をかなりの勢いで数人が走って来ています。
良く見ればどうやら看護師さんぽい(男性が主でした)?と感じておりますと、その中に見知った女性の姿がありました。
こちらの病院の先生でもあり、主人の主治医でもあった方です。
彼らが走って行く先は此方の病院の駐車場辺り、しかも3,4階建ての建物です。
おそらくエレベータは付いている筈ですが、それでは間に合わない?と思われたのか全員一斉に階段を駆け上っておられました。
主治医の女医さんは実は私と同い年の方。
それにしても変わらんなぁ、彼女も若いよねぇとどうでもいい事に感心しつつも;患者さんの急変に自らがこうして駆けつけておら
れるのは昔とやはり変わらないなぁと思ったことでした。
昔というのは主人自身が此方の病院で診察を受けた後でいきなり、あれ、胸が苦しいとその場で倒れ込み、この先生がいわゆる救急
措置をその場で施して下さったからです。
医者ならば出来て当然、そう思えますが、目の前の患者がいきなりそうなると幾ら医者でも動転するものかと思います。
非常に冷静にテキパキと動いて下さったのは、やはり場数を踏んでいるからかと今にして感じました。
そんなことを思い出しつつ、今自分や彼女が通院するこのクリニックの先生自身も一時期大学病院のICUにおられたようで、その意味
では見た目はおっとりされていますが、案外と肝が据わっておられるのかなと感じたことです。(ほんとどうでもいい話;)
こんな感じであちこちに話が飛びましたが;彼女もようやく診てもらえ、気になっていたことも聞けたようでした。
せっかく長い時間を掛けてお出でになるのですから、気になることはしっかり聞いておくべきですよね。

                       


                           
                            (雲ばかりですが; クリニックの窓から見えた雲
                              肉眼では綺麗な彩雲でしたよ)




診察を終え、同じビルに入る薬局で約2か月分の薬を頂かれて、ようやく此方を出ました。
全て終えると13時前、やはりいつもよりかなり時間が掛かっていたようです。
それでも終わるとホッとして、さてご飯を食べに行こうかねとなります。
前回来た時と同じバスセンターが入る側の、けれど同じデパートの中にある麺類のお店にしました。
此処は靴を脱いで上がられる、ちょっとした座敷席があるのでそれもありますね。
此処からは二人して心置きなく互いの家族の事とかを話しておりました。
普段からラインとかはしていますが、やはり顔を見て話すのとは違いますよね。
実は彼女もお宅が神社さんでしてその意味でも他では話せない話等も出来て、ある意味助かります。
彼女自身が普段は直接神社の事には関わっておられないようですが、さすがにお正月はなんやかやとお手伝いをされたようでした。
やはりコロナ禍は何処も堪えたようですが、このお正月は御参拝の方も割と増えて来たみたいだと話しておられました。
他にも何かとそんな神社関係の話をしたりもしていました。
次にお会いするのは3月の初め頃、その時は今より少し暖かくなっていることでしょう。



                          





その後は松江へ着くと大方18時になるという彼女は、此方のデパ地下でお惣菜を購入されていました。
あれこれお喋りしていると不意に、そういえば今日は主人の誕生日だと彼女が言うので、それならばと、時間的に持ちません;と
言われながらも、目一杯の保冷剤を入れて貰って小さなケーキを彼女らお二人にプレゼントしました。
最初は別にケーキはいいやと言っておられましたが、せっかく此処まで来たんだし、お土産に持って帰ってよと半分押し付ける
格好で彼女に渡したのでした;。(笑)
で、それを言えば今日はうちの主人の命日でもあります。(おい;)
今朝方、主人の遺影に向かい、お父さん、今日○○さんに会って来るよ、というと、おぉ楽しんで来いと返事。(されたように思う 笑;)
ところで父さん、今日命日だけど、と言えば、いや命日より誕生日になんかしてくれ、死んだ日にあれこれされるのは性に合わん、
と言われました。(笑)
東日本大震災の年に逝ったので今年でちょうど干支が一回りしたことになります。(前にも言ったかな;)
それほど経つのですが、やはり時折夢に出て来てあれこれ言ってますしね。
本人的には?この世に身体が無いだけでまだ死んだ自覚?が欠如しているのかもしれません。




                          




                         




                          





こんな感じで今日が終わりました。
明日、明後日は朝が早いですが頑張って仕事させて頂いて来ようと思います。

本日もこのような日記なブログにお付き合い頂きまして、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大國主大神の言葉    案外見られてるのね;

2023-01-09 19:08:28 | ちょこっとスピリチュアル
こんばんは。
朝は霜が下りる程冷え込んでおり、エアコンをつけても何度も止まる程でした。
しかし日中は思いの外暖かくなりましたが、言われるほどには気温もあがらずせいぜいが11℃程度だったかと思います。
夕方には今にも降りそうなほど曇ってきましたし、今夜は雨かもしれません。




                         




                          





                            





                              





                               




昨日の朝のバスに乗る前の事ですが。
住宅団地の端っこの方へ始発のバス停があり、いつもそこから乗り込むのですが大抵周りにはバスに乗る人以外は外へ誰もいません。
けれど昨日は目の前のお宅の奥様が生垣になっている山茶花の花が散ったのを掃いておられました。
この場所からバスに乗るとすれば大抵はこの団地の住民しかいない筈なのに、気づくと道路を挟んでいきなり人間(私です;)が
現れたのですから、ちょっと驚かれたようでした。
最初ジェスチャーで、藪の中にある里道を通ってきたと手振りで話すと、なるほどと納得されたようでした。
というより、そこへ道があるのもあまりご存じないようでしたけどね;。
私の住まう場所はこの住宅団地からすれば地元住民が住まう地域になり、そこから来たんだと詳しく話すと(今度はちゃんと喋って)
ようやく理解された感じでした。
それよりも、私は元々もっと下の方の住宅団地に居たんですよと話すと、あ~道理で何処かで見かけたお顔だと思ったと言われます。
え;?この顔をご存じで?と此方が驚いたのですが、此方の住宅団地は以前私が住んでいた場所からすると一番高い場所に位置します。
つまりは此方の団地に住まう方は以前私が居た場所を通らなければ何処へも抜け道が無いということです。
ややこしい説明ですみません;。
そんなこともあってか、以前はこの奥様もしょっちゅう車で我が家の前を往来していらっしゃったようでした。
ところであなた、お母さんかお父さんを介護されてた?とまた聞かれますので、いえそれは主人ですと答えました。
おそらく車椅子でデイケアから戻って来た主人を車から降りしたり、家に入れたりするのをたまたま見かけておられたのでしょう。
それにしてもそんなことまで見られてたんだ;と、人間いつ如何なるところでひと様に見られているかは分からないものだねぇ;と
思った事でした。(10数年前の話ですけどね;)
人間、悪い事は出来ないものですねぇ、いやはや;。




                       





今朝は祝詞奏上させて頂きました。
今日は大國主大神の香りをつけて致しました。


 大國主大神

 〝 今日のこの日 特別な時を迎える者もおろう

   長き人生の中では 一点 一瞬の通過点に過ぎぬ

   なれど大事な節目となろう

   己の内に抱きたる想い忘れず

   歩んで参れ 〟


このように言われました。
今日は成人の日、以前は成人式と呼ばれていましたが成人そのものが18歳に引き下げられたこともあり、今日は20歳を祝う会等の
名称で全国各地で催し物があったようですね。
(もちろん18歳でなさる自治体もあると聞きます)
さて自分の折の成人式をつらつら思い出してみると・・・あまり良い思い出はないですねぇ;。
当時はなんというか自分が拒食症真っ最中の頃でもあり(お恥ずかしい;;)親とはかなり揉めていた時期でもありましたし。
それでもそこは親心、出来の悪い娘とはいえ振袖を着させてくれたのは今思えばなんとも有難い話であったことよと、しみじみ思います。
と、そんな自分のことはさておき、若い娘さんにしてみれば、おそらく初めて位に着物を着るという人もおられる事でしょう。
言ってみればそれが一番のイベントのように捉えておられるかもしれませんね。
ただただ着物を着て嬉しいと感じている方もおられるでしょう。
けれどこの20歳(今は18歳)で大人の仲間入りとみなされ、その分これまでとは違う責任も生まれてきます。
昔ならば男子であれば15歳で元服となり、それ相応の責任が課せられます。
今よりも遥かに重責であったのではと想像しますが。
しかし現在とその頃を比較しても時代が違う訳ですし、どちらがどうと一概には言い切れないでしょう。
何にせよ、子供ではなく大人扱いとなることには相違ありませんね。
後から振り返れば、そんなこともあったよねという、人生の中の通過点にしか過ぎませんが、やはりとても大事なその瞬間かと思います。
どうかこの時に抱いた自分の思いなり、希望なりを忘れずに歩んで行って頂きたいなと思う、かつては20歳の頃があったオバサンで
あります;。

                       


                           





ご縁を結びたいと考えておられる方の縁結びと共に、その方を感じて縁結びに相応しいと思える香りを作成させて頂きたいと思います。
普通はご自身がそのようなご祈祷はもちろん神社さんへ参拝されてなさられるのが一番ですし当然かと思います。
しかし参拝したくとも出雲までは難しい、そう思われる方に此方で大國主大神様にお取次ぎのご祈祷を致しまして縁結びの御守り
等もお渡しし更に香りをお付けしようというものです。
玉串料は壱万円とさせて頂きます。
もしお考えの方がおられましたらば、下記までご連絡下さいませ。
追って折り返しご案内申し上げます。


                kimikimiblue13@gmail.com



 



お悩み等、ご相談事を伺います。
時には神様にお言葉を賜ったりも致します、いわゆる神霊判断も致します。
ご自身の聞いてみたことなどございましたら、ご一報下さいませ。
お悩みにもよりますが5千円から受け付けております。
 
 kimikimiblue13@gmail.com

此方までお寄せ下さいませ。




                         





皆様の星読み、並びにマヤやその他の要素も視野に入れてその方ご自身を鑑定させて頂ければと思います。
料金ですが少し改定し壱万円とさせて頂きます。
尚この星読みはヘリオセントリックと言われるもので一般的にいう占星術とは異なり、その方自身がどのような方であるのか
性格等を拝見するもので運勢等は分かりません。
そこのところはご了承頂いた上でお願い申し上げます。
ご要望の方は下記までご連絡下さいませ、お待ち致しております。


   kimikimiblue13@gmail.com
  
                                         




ご自身のパーソナルな龍、その方だけの龍としての香りを作成させて頂きます。
その方が日頃感じておられること、また時にはその方の生年月日等もお伺いし、そこから大神様にもお伺いすること等も含めて
一体その方の龍がどのような龍であられるのかを判断させて頂きます。
それを踏まえてその龍の香りの作成を致します。
価格は5千円、ボトルは瀬織津比売等の物を用い、出来上がった後には祝詞奏上の後に送り出させて頂きます。
ご自身の龍の香りをお求めになられたい方はどうぞご連絡下さいませ。
(送料は別途頂戴致します)

   kimikimiblue3@gmail.com

此方にて承らせて頂きます。


                                          
                                          

                     
                                       


                                          
                                           
                                                                              



大國主大神、祓えの神様の瀬織津比売の香りをはじめ多くの神様の香りを御祈念をさせて頂きまして5000円にて販売させて頂いております。
ご祈念、ご祈祷をせずとも良いとおっしゃる方は3000円とさせて頂きます。
また多くの龍、その他には国外を問わず女神の香り、また天使の香りも出させて頂いております。
これ等のお試し用としては各香りをシートにつけたものを送料込みで10種類までを300円でお送りさせて頂きます。
ご要望の香りをお申し付け下さい。
全種類でも構わないとさせて頂いておりましたが、さすがに全種類となると準備も掛かりますので数を限らせて頂きました。
ほんのわずかではありますが、試しに香りを嗅いでみられるのは如何でしょうか。
多くの皆様のご依頼、お待ち申し上げております。

細い管瓶でもこれらの香りを取り扱うようにさせて頂くこととしました。
価格は1500円とさせて頂きます。
取り扱いやすいようにチェーンも付けての販売となります。
色々集めて香りの違いを感じ取ってみられてはと思います。
お求めになられたい方は、下記のアドレスまでご一報下さいませ。
上記の香りにつきましては別途送料を頂戴致します)

またご相談事も承っております、お気軽にお問い合わせなさって下さいませ。
神霊判断というと、なにやら少し怪しげにも感じられるかもしれませんが、お伺いなさりたいことを大神様にお取次ぎし、その言葉をお伝えさせて
頂きます。
こんなこと聞いても大丈夫かしら;などと思われずに気軽にお問い合わせ下さいませ、お待ち申し上げております。
此方の玉串料は5000円とさせて頂きます。

                                    
         kimikimiblue13@gmail.com  
  


                                
                                            (テラ 大國主大神の香り)
      



                                
                                           (瀬織津比売の香り) 




                                
                                           (スサノオノミコトの香り)
 
   

                                   
                                    (スクナヒコナノカミの香り)



                              
                                            (アマテラスの香り)




                              
                                             (月読尊の香り)
                                      



                              
                                            (木花開耶比売の香り)




                                
                                             (石長比売の香り)  

   

                                          
                              
                                            (波邇夜須毘売神の香り)   



                                              
                               
                                                (宇迦之御魂神の香り)
 
 


                                            
                                
                                            (市杵島姫命の香り)
  



                                
                                          (菊理媛神の香り) 




                                          
                                          (大宜都比売神の香り)



                              
                                  (ヒミコの香り)



                             
                                高龗神(たかおかみのかみ)の香り 



                             
                                          (風神の香り)


                                      
                                 
                                          (雷神の香り)


                                         
                               
                                    (八幡神の香り)  


                                 
                                             (ガイアの香り)

  


                                 
                                            (アバンダンティアの香り) 


                                    
                            
                                (月の女神の香り)



                                                                                   
                                (シリウスの香り)           



                                 
                                             (プレイアデスの香り)




                                 
                                            (宇宙を行く龍の香り)




                                 
                                          (金龍の香り)




                                   
                                         (銀龍の香り)
          



                                            
                                 


                                          (銀龍 ミタの香り)  



                                           
                              
                                  (ピンクの龍(ハートチャクラの色味)トキの香り)
 


                                  
                                             (令和の龍の香り 時代の流れを捉えて)



                           
                          (スオウ 朱雀の香り  令和を迎えて)
                          



                                
                                            (仏陀の香り)



                                 
                                             (不動明王の香り)
                                     

                                             
                                 
                                            (キリストの香り)



                                 
                                               (天使ミカエルの香り)



                                
                                               (天使メタトロンの香り) 
      

                                           
                                
                                              (天女の香り)

                                 
                                        
                                
                                          (祝福の香り)



                               
                                        (アフターコロナを感じて) 




                            
                              (新しい時代を感じる風)
 



午後からは明後日の井戸のお祓い等の準備をしておりました。
いつもの事ですが、玉串やら、祓弊(はらいべい)の紙垂(しで)を新しくしたりですね。
祓弊というのは神社に行かれると、お祓いの際に皆さんを一番最初にさわさわさわと三回お祓いされる、あの白いひらひらした物が
ついた棒の事です。
白いひらひらが即ち紙垂というもの。
これらを切ったり、或いは榊に取り付けたりとしておりました。
他には、今日で送りましたが福徳会の名簿等を大社へ返送したりもしましたね。
10日までの募集としておりましたがどなたの応募も無く、また例年よりも締め切りが早いこともあり、今日の投函とさせて頂きました。
明日は友人が松江から漢方内科へ受診に来ますので、それの道案内も兼ねて会う事になっております。
それもあり、今日のうちにと準備は終わらせておきました。
井戸のお祓いは先日下見に行った場所、当日はこの間とは違い相当な渋滞も見越してかなり早く出なければと思っているところ。
筋肉の無い自分は;昨日の荷物を運んだのが未だに左腕と肩に凝りとして残っておる始末;。
しかしそんな弱っちいことは言っておられませんのでね、すこぶる元気です!な顔をして現場へ参りたいものです。
とは言え何処ぞで一度身体のメンテナンスもしたいものですけどね、さていつになりますやら。





                        
                          (カメレオン?みたいな雲)



                          




                          



                           




本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のお祓いに参らせて頂きました

2023-01-08 20:15:55 | お祓い
こんばんは。
今日は午前午後ともお祓いに参りました。




                            



 
                             




                             




                            




                            




                             
                              (西の空に沈んでいく月)



                             
 




昨日に引き続き、PM2.5が酷いようで日中は晴れはしてもかなり視界は悪かったように感じます。
いつもバスに乗ると、ある橋の上から宮島が見えるのですが、それが霞というのか靄というのか、ともあれ曇った中に隠れてしまい
全く見えませんでした。
自分が住まう地域からは割と距離はあるのですが、遠くのものほど近く見えることって往々にしてありますよね。
そんな感じで、お天気が良いと宮島の島影が割と近くにあるように見えているのです。
けれど全く見えないということはそれだけPM2.5が酷かったということですね。
これほど酷い空気汚染?ならば、そりゃ喉も痛くなるよねと感じます;。
夕方も多少は良くなったようですが、まだまだというところのようです。
早くすっきりしてほしいものですねぇ。             




                        




午前はご夫婦お二人がいらっしゃり、昨年奥様が大きな手術をされたお宅です。
と言っても今日お伺いしても、それほどやつれた感じもなくお元気そうで安心しました。
けれど術後に服用する薬が合わなかったのか、食べると即下痢をするようで、医師に相談してそれはお止めになったそうです。
ですから、身体の方のお元気はご本人も仰るように大丈夫のようですが、ご自身がなさっておられるお仕事がなんだかねぇと
話しておられました。
奥様は着物の着付けをなさるのですが、これまではある貸衣裳屋さんとタイアップして幾つかの結婚式場で着付けのお仕事をされたり
成人式の着付けをなさっておりました。
コロナ禍以降、結婚式や成人式そのものが一時期かなり出来なくなったこともあり、その貸衣裳屋さんが廃業されたのだそうです。
理由はコロナ禍だけではなく、社長さんご自身がお年でということもあったそうです。
そんなこともあり懇意にしている方もいらっしゃらなくなり、それならばと別の形で着付けをなさる仕事を今は請け負っておられる
ようですが、そちらの対応があまりに無茶振りをするので、この着付けの仕事自体、もう辞めようかと思うと言われておりました。
理由はそれ以外にも色々おありのようで、今日はそんな奥様のお話を伺う為に参らせて頂いたようでした。
年齢は奥様が私よりも若干上位で、ご夫婦共に、自分とも同じ年代ということになります。
まだまだ頑張れる年齢ですが、そろそろもういいかなと仰っておられました。
今までは人も使って留袖等の着付けをなさっておられましたが、それもしんどくなったとか。
これからは個人のお宅に伺ってそこで着付けをお教えしようと思う、今も幾つかは行かせて貰っているし、との事でした。
ともあれ大分よくなられたとは言いながらも術後4か月程のこと、お身体を労わりながらなさっていって頂きたいと思ったことでした。





                          
 



午後からはまた別のお宅へ参りました。
此方もご夫婦お二人のお宅です。
御両人とも私より一世代上になられますかね。
と言ってもそこまで離れている感じはしませんが、最近はお身体の具合が今一つでいらっしゃるようです。
誰しも年齢を重ねる毎に何処かへガタは来るものですし、それをだましだまし使っていくようなものですよね。
そんな話をしておりましたが、奥様が膝が以前からお悪く、最近は耳鳴りも酷いと言われます。
耳鼻科へ掛かってもさして良くもならないしと仰るので、今自分が通院している漢方内科をご紹介させて頂きました。
西洋医学では、膝は整形、耳は耳鼻科、とバラバラで診ますが、東洋医学では身体全体を診ます。
そんなこともあり、一度掛かってみられては如何でしょうかと提案致したものです。
お二人とも、それは良いかも知れないねと言われます。
まずは奥様が掛かってみられて、それで良ければご主人も行ってみようかという話になりました。
診療して頂き、多少なりとも良くなられますようにと願っております。




                        
                         (車返却後、バスを待つ間に近くの三篠(みささ)神社さんへ参拝
                          既に日暮れていましたが、車のお祓いに来ておられました) 



                          





その後はそちらのお宅の近くのショッピングモールでお米等必要なものだけを大急ぎで購入しました。
駐車場は4階にありましたが、自分が停めた場所まで上るのはエスカレーターのみ。
結構広いのであちこちエスカレーターやエレベータは多くありますが、位置を覚えておかないと自分の駐車場所まで辿り着けません。
米などを買ったため、今回は全部で10キロ位あろう荷物を両腕で持ち上げつつエスカレーターへ乗るのは、かなりしんどかった
ですね;。
こういう時、一人は辛いね;と感じますね、仕方ありませんが。
ともあれこうしてなんとか無事、今日の新年のお祓いも済ませて頂く事が出来、ホッとしております。
明日は休みとなりますが、少しのんびりして英気を養おう?と思います。




                         




本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日巫女の言葉     えぇ;?1万7千円!?

2023-01-07 19:08:08 | ちょこっとスピリチュアル
こんばんは。
久しぶりで朝から雨でしたが、じきにやみました。
それでもどんよりとして見えるのは雲もありますが、PM2.5がまたもや酷いからのようです。
なんとも鬱陶しいお天気に感じますね。




                            




                             




                              




                              





昨夜、寝ながらまた頭痛いなぁと感じていました。
起きると段々、あれ喉痛くね?とも思い始め。
え;?これって、例のあれか?!と我ながら思いましたが、それにしては熱も無ければ倦怠感も無く、喉の痛みはこのところの
エアコンのせいか、湿度が異常に低く20%位になっていた室内も関係あるかと。
頭痛は凝りからですかねぇ。
いや気にのせいにせずに、ちゃんとググって症状を見てみましたよ、ええ。
インフルとも、例のコ○○とも微妙に違う気がそれでもします。
いずれも急激に症状は悪化するのは同じようなものでしょうけども。
何処かの県知事のように、喉使い過ぎたからかと呑気に構えずに、おかしいと思えば検査なりをして来ようと思っておりますです。
もし何処ぞで貰ったとしても、あり得なくもない話です。
二日には息子と二人して人混みの中でお茶して来てますし;。
あ、その前に実際に罹患して治った弟と大晦日にあって、こちらも仲良く3人でお茶してますもんね。
このひと月、ひと様のお宅に伺い新年のお祓いをさせて頂く身としてはやはり己の身の潔白?を証明しとく必要あるかも、ですね。
決して他人事ではない流行り病、本当に気を付けねばと思っております。




                       
(二日の日の月  息子のiPhoneで)





今朝も祝詞奏上させて頂きました。
今日は日巫女の香りをつけて致しました。


 日巫女

 〝 変わらぬと思える日々

   その日々を恙無う過ごすには
 
   互いに慈しむことぞ

   相手思いやる心あらば

   おおよそ 何事も上手く行くもの

   これ忘れぬよう 致せよ 〟


このような言葉でした。
今の時代、ほんの些細なことでもなんというのか針小棒大にすぐに拡散する気がします。
ニュースであっても、それを此処まで取り上げるのかということもあったり。
確かにこれは報せた方が良いと思える事柄もありますが、そうでもないのになと感じることもしばしばです。
悪い言葉で言うと、晒すというのか。
けれどその一方で良いことも同じように取り上げられ、それに対しては多くの人が良かったねと言える環境にもなっているかと感じます。
私はしておりませんが、Twitterなどではある人の言葉に幾つものいいねがついたりするとも聞きます。
そもそも仕組みを知らないので実際にはどうであるかは存じませんので、違っていたらばすみません;。
申し上げたいのは、そのいいね!がつくことで誰かとは知らずともお互いに思いやる心があるからこそ、そう出来るのでしょう。
慮る(おもんぱかる)とは、また少しニュアンスが違うかもしれませんが、相手を思う気持ちがあるから同意する、出来ると思います。
なにかとギスギスしたことが多いと感じますが、そちらばかりに目を向けているとどうしてもそんな話題ばかりが目に入るものです。
それならば、良いと思える事の方へより多く目を向けてみることが大事なのだと感じます。
良いことを見ていれば、自ずとそのようなことが今度は目に入ってくるでしょうし、それが次第に巡り巡っていくのではと。
いつかも話した、それが循環となり、より一層上手く回り始めるのかもしれませんね。
今回はそのようなことを感じた言葉でした。





                         





出雲大社で毎年旧暦の一月一日、元旦に斎行されます福神祭等のご案内となります。
このお祭りにご参加出来ない方々の為に福徳会としての御守りが準備されており、今年もまた多くの皆様に蘇りの祈りとお陰に
結ばれますよう御守りをお授けさせて頂くものです。
来年は令和三年、この年の旧正月元旦の子の刻(午前一時)に福神祭が奉仕され、招福開運のご祈念がお取次ぎされます。
(来年は令和五年一月二十二日です)
この日は前日の旧大晦日から出雲大社神楽殿の大広間に“年迎え・年越しのおこもり”をされる方々がお参りされ次々と“おかぐら・
ごきねん”を納められ午前二時からは福神御像(金・銀・銅・木で謹刻)が抽選により授与されます。
皆様のお名前を書かせて頂きました名簿はこのお祭の際に御神殿に奉納され、新しい年の“しあわせ”のお取次ぎと共に日々朝夕の
お祭りにもご祈念が奉仕されます。
この意義深い福神祭にご参拝出来ない方々へも福神御像をお頒ち致しますので、福徳会にご加入され大國主大神様のみ恵みを一層
深く賜わられますよう、お勧め申し上げます。
尚、御守りの初穂料は一つ三百円となります。(送料は別途申し受けますことをご了承下さい)
昨年も全国から多くの方々のお申し込みを頂戴させて頂きました。
今年もというか来年もと思われる方は是非ともお申し出下さいませ。
追って詳しくお知らせ致します。

  kimikimiblue13@gmail.com

此方までお申し付け下さい。
(お申し込みは来年一月十日までとさせて頂きます)
   



                           





ご縁を結びたいと考えておられる方の縁結びと共に、その方を感じて縁結びに相応しいと思える香りを作成させて頂きたいと思います。
普通はご自身がそのようなご祈祷はもちろん神社さんへ参拝されてなさられるのが一番ですし当然かと思います。
しかし参拝したくとも出雲までは難しい、そう思われる方に此方で大國主大神様にお取次ぎのご祈祷を致しまして縁結びの御守り
等もお渡しし更に香りをお付けしようというものです。
玉串料は壱万円とさせて頂きます。
もしお考えの方がおられましたらば、下記までご連絡下さいませ。
追って折り返しご案内申し上げます。


                kimikimiblue13@gmail.com



 



お悩み等、ご相談事を伺います。
時には神様にお言葉を賜ったりも致します、いわゆる神霊判断も致します。
ご自身の聞いてみたことなどございましたら、ご一報下さいませ。
お悩みにもよりますが5千円から受け付けております。
 
 kimikimiblue13@gmail.com

此方までお寄せ下さいませ。




                         





皆様の星読み、並びにマヤやその他の要素も視野に入れてその方ご自身を鑑定させて頂ければと思います。
料金ですが少し改定し壱万円とさせて頂きます。
尚この星読みはヘリオセントリックと言われるもので一般的にいう占星術とは異なり、その方自身がどのような方であるのか
性格等を拝見するもので運勢等は分かりません。
そこのところはご了承頂いた上でお願い申し上げます。
ご要望の方は下記までご連絡下さいませ、お待ち致しております。


   kimikimiblue13@gmail.com
  
                                         




ご自身のパーソナルな龍、その方だけの龍としての香りを作成させて頂きます。
その方が日頃感じておられること、また時にはその方の生年月日等もお伺いし、そこから大神様にもお伺いすること等も含めて
一体その方の龍がどのような龍であられるのかを判断させて頂きます。
それを踏まえてその龍の香りの作成を致します。
価格は5千円、ボトルは瀬織津比売等の物を用い、出来上がった後には祝詞奏上の後に送り出させて頂きます。
ご自身の龍の香りをお求めになられたい方はどうぞご連絡下さいませ。
(送料は別途頂戴致します)

   kimikimiblue3@gmail.com

此方にて承らせて頂きます。


                                          
                                          

                     
                                       


                                          
                                           
                                                                              



大國主大神、祓えの神様の瀬織津比売の香りをはじめ多くの神様の香りを御祈念をさせて頂きまして5000円にて販売させて頂いております。
ご祈念、ご祈祷をせずとも良いとおっしゃる方は3000円とさせて頂きます。
また多くの龍、その他には国外を問わず女神の香り、また天使の香りも出させて頂いております。
これ等のお試し用としては各香りをシートにつけたものを送料込みで10種類までを300円でお送りさせて頂きます。
ご要望の香りをお申し付け下さい。
全種類でも構わないとさせて頂いておりましたが、さすがに全種類となると準備も掛かりますので数を限らせて頂きました。
ほんのわずかではありますが、試しに香りを嗅いでみられるのは如何でしょうか。
多くの皆様のご依頼、お待ち申し上げております。

細い管瓶でもこれらの香りを取り扱うようにさせて頂くこととしました。
価格は1500円とさせて頂きます。
取り扱いやすいようにチェーンも付けての販売となります。
色々集めて香りの違いを感じ取ってみられてはと思います。
お求めになられたい方は、下記のアドレスまでご一報下さいませ。
上記の香りにつきましては別途送料を頂戴致します)

またご相談事も承っております、お気軽にお問い合わせなさって下さいませ。
神霊判断というと、なにやら少し怪しげにも感じられるかもしれませんが、お伺いなさりたいことを大神様にお取次ぎし、その言葉をお伝えさせて
頂きます。
こんなこと聞いても大丈夫かしら;などと思われずに気軽にお問い合わせ下さいませ、お待ち申し上げております。
此方の玉串料は5000円とさせて頂きます。

                                    
         kimikimiblue13@gmail.com  
  


                                
                                            (テラ 大國主大神の香り)
      



                                
                                           (瀬織津比売の香り) 




                                
                                           (スサノオノミコトの香り)
 
   

                                   
                                    (スクナヒコナノカミの香り)



                              
                                            (アマテラスの香り)




                              
                                             (月読尊の香り)
                                      



                              
                                            (木花開耶比売の香り)




                                
                                             (石長比売の香り)  

   

                                          
                              
                                            (波邇夜須毘売神の香り)   



                                              
                               
                                                (宇迦之御魂神の香り)
 
 


                                            
                                
                                            (市杵島姫命の香り)
  



                                
                                          (菊理媛神の香り) 




                                          
                                          (大宜都比売神の香り)



                              
                                  (ヒミコの香り)



                             
                                高龗神(たかおかみのかみ)の香り 



                             
                                          (風神の香り)


                                      
                                 
                                          (雷神の香り)


                                         
                               
                                    (八幡神の香り)  


                                 
                                             (ガイアの香り)

  


                                 
                                            (アバンダンティアの香り) 


                                    
                            
                                (月の女神の香り)



                                                                                   
                                (シリウスの香り)           



                                 
                                             (プレイアデスの香り)




                                 
                                            (宇宙を行く龍の香り)




                                 
                                          (金龍の香り)




                                   
                                         (銀龍の香り)
          



                                            
                                 


                                          (銀龍 ミタの香り)  



                                           
                              
                                  (ピンクの龍(ハートチャクラの色味)トキの香り)
 


                                  
                                             (令和の龍の香り 時代の流れを捉えて)



                           
                          (スオウ 朱雀の香り  令和を迎えて)
                          



                                
                                            (仏陀の香り)



                                 
                                             (不動明王の香り)
                                     

                                             
                                 
                                            (キリストの香り)



                                 
                                               (天使ミカエルの香り)



                                
                                               (天使メタトロンの香り) 
      

                                           
                                
                                              (天女の香り)

                                 
                                        
                                
                                          (祝福の香り)



                               
                                        (アフターコロナを感じて) 




                            
                              (新しい時代を感じる風)
 



最近ラインで電気代の請求が来るのですが、それがなんとヤバい数字になっておりました;;。
1万7千円強;!!!
いやぁ、何かの間違いかと思いましたよ、マジで;。
息子が戻っての暖房にエアコンもですが、それだけではなんだか効かない感じでハロゲンヒーターも一緒に着けていました。
それが恐らく原因かと思います。
いつもはハロゲンヒーターつけるといっても、せいぜい私が神殿で祝詞奏上する、たかだか20分程の間。
それ以外はそれほどつけることも無かったのですが、当然ながらこれだと着けると即温まるので息子の帰省中はつい着けておりました。
なんかおったまげました、という気分ですね。(笑)
ガス代も今月請求される先月分の12月のは1万円越えてましたしねぇ;。
此方はガスコンロとお風呂ですが、おそらくお風呂かなぁと。
追い炊きはしませんが、昨年の相次ぐ値上げで昨年の同時期と比べてもそこまで数量は増えていないのに、どうしても値上がりして
しまいますね。
借りている家ですし、都市ガスとか、ましてや電気にするつもりはさらさらありませんが、ちょいとヤバそうです今月は。
しかし何をどうすれば数字が上がるのかがこれでよく分かりましたので、いわゆる勉強代(まさしく 笑)と思っておきます。
余程でない限り、着込むなりなんなりして寒さは凌ごう、また喉を傷めるであろうエアコンはやめてファンヒーターに戻そうと
考えております。
ま、灯油代支払うなら結局そんなに変わらないかもしれませんが;。




                          
(おったまげた数字! ほんと、びっくりでした 笑)



                            
(PM2.5のせいか、どうにも汚い空が広がっていましたよ)



                          





本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする