【60歳からの自転車・・・その1】
実は、四捨五入をすると アラ70だ・・・
60歳からのこの6年と数か月は、著しい経年劣化を経験している。それは精神的な意味でもそうだ。
病気なのか?それとも老化?なのか原因がわからないので、医者を悩ませている。
「相応の年齢ですから、うまく無理せずその症状とお付き合いください・・・」なんて医者に言われると
正直、仕事放棄するな!と言いたくなるが、それをいったら、
「しょうもない、ジジィ・・」と思われるので、オイラの視点では仕事放棄病院には行かないことにしている
幸いトライアスロン仲間の ”かかりつけ医”はそんなことは言わずに、付き合ってくれているので助かる(笑)
前回、サイクリングは摂取カロリーをなかったことにしてくれると書いたが、サイクリング+輪行+酒ってその意味では最高だ。
旅先のうまい物やうまい酒を見つけて、それで一杯やって、帰りの電車で旅の思い出を振り返りながらほろ酔い気分で電車でかえるのは・・・これを至福の時間と言わずしてなんと呼ぶ!
建国記念日の2月11日は、苔アートの見物にいった
越生迄の裏ルートは比較的風の影響が少ないし、元気な機関車も同行していたので、さほど苦労なく越生に到着
猿岩線は眺めはいいけれど傾斜は、相変わらずキツイ。 34-29Tはトホホおやぢには少々苦しい
稜線にあがると、富士山が見えた 元気をもらえる
ほどなく目的地に到着 風も強いので猿岩線をくだることに
越生駅からほど近い 魚愛にで、名物 ず丼 を食す
冷えた身体は、熱燗を欲し2合ほど頂く
まさに至福の時間なり
実は東武東上線は、このタイプのサイクリングに適した終着駅がけっこうある・・・・
東武東上線・越生駅(魚愛)→今回紹介したところ
東武東上線・小川町駅(麦雑穀工房・太田ホルモン)
前者は地ビール 午後3時くらいからやっている。ここのヴァイツッエンは秀逸だ。ここで1時間飲んで、午後4時からは太田ホルモンに突入するが王道。開店と同時に突入しないと入れないかも、あとここのホルモンやは日曜日休みだ
東武東上線・寄居駅(門口寄居・市川ホルモン)
門口寄居はシャワー施設も完備。地元の食材で気の利いたアテ(食事もできる)があり、酒がすすむ。
https://kadoguchi.info/
5時になったら、向かいの市川ホルモンで2次回
でも・・・・悪しきことに
摂取カロリーが消費カロリーを上回る可能性については否定しない
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます