ゆったりと写真を楽しむ。

舞台撮影、お祭り、動物、スナップ、風景となんでも自由に撮影しています。

長良川鵜飼NO.9

2017-08-18 07:58:37 | 鵜飼
鵜飼撮影も今日で9回目。
19:15に現場に付きますと西の空に稲妻が・・・・・。
船頭さんたちの無線で20:30頃から雨に注意と準備をしていくようにと聞こえました。
少しいつもより水かさもあり、付け見せと総がらみとのこと。
付け見せとは、観覧船が岸に十数台が並び、その近くを鵜飼船が行くのを見ることです。
総がらみは6艘が同時に長良川を漁をしながら行うこと。
雷雨が近いということで篝火の火の粉の舞う処がねらい目です。

薪を追加するときが火の粉が良く出ます。

結構火の粉が流れますね。

篝火にピンを取りました。荒れ狂うような炎と火の粉です。

火の粉は出ていませんが勢い良く燃えています。漁の雰囲気も良い感じです。

コンテストに出す写真をと頑張っていますが、ウエブサイトに載せますとすでに発表された写真とみなされます。
どんな素敵な写真でも選ばれませんので私も数枚は未発表作品としてストックしています。
何時はアップさせていただきますのであしからず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手力町火祭り命がけ

2017-08-16 19:37:37 | 
手力町火祭りの一番の迫力シーン!
神輿の頭上から火の粉の嵐が・・・・・・。
神輿からも火柱がさく裂!その中を裸で神輿を担ぎます。
精神力と気合がなければ担げませんね。

6台の神輿を火の粉の中へと担ぎ出します。

火の粉が頭で跳ね返っています。熱くはないのでしょうか?火の粉が当たっても火傷しない花火かも。

勇敢な担ぎ手をアップです。

恍惚とした祭男が印象的です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手力町火祭り手筒編

2017-08-16 07:12:57 | 
手力町火祭りの手筒編です。
火祭りというので火を使ったいろんな催しはありますので今回は手筒花火です。
最初は手筒ではなく仕掛け花火でしたね。広角で駆ける人をシルエットで撮影。

ここで見ている人たちは担当外の祭男です。

やっぱり写真に収めたいのですよね。一般の観客はその後ろから、どうしても祭男が入ってしまいますので、急遽広角レンズに切り替え撮影。

火の粉の下に裸の祭男が勇敢に入ってきます。これは祭を盛り上げようと決死の覚悟のように感じました。
法被に穴が開くほどの火の粉ですからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手力町火祭り夏の陣

2017-08-15 08:17:11 | 
日曜日、手力町火祭り夏の陣が長良川公園河川敷で行われました。
16:00頃、場所どりを兼ねて到着。
18:45開催ということでまだ準備が行われていました。
場所を確保してちょっとスナップ。

岐阜城も西日に輝き存在感があります。640mmで撮影し少しトリミングしています。

ここからは準備中の祭り人をとらえました。
眉間の皴の入り方が良いですね~ぇ。

作業をしているおっちゃんにカメラ目線でパチリ!親しみやすい顔つきが本番になりますと一変するのでしょうね。

ちょっとお酒が入っているようで赤ら顔。この撮影は火の粉で穴の空いた法被にピンを取っています。火祭りの本番に期待が高まります。

若者の法被も穴だらけ、やっぱり命がけのようですね。初めての撮影ですのでどんな盛り上がりになるのでしょう。

場所を確保した隣は大阪からの家族連れ、奥さんが水晶玉の映り込みをスマホで撮影していましたのでちょっと撮らせてもらいました。
綺麗に映り込んでいますが、実際はさかさまに映るのがほんと。180度反転しています。

本番は次回より。場所取りも何処か良いのか判らず、隣の若者はサッカーを中心に撮っている人。今日は手筒花火を撮りに来たようで、
キヤノンEOS1DX markⅡ+400mmF2,8、サブ機はニコンD500。良い男でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文京楽器

2017-08-14 11:55:09 | 家族
昨日は手力町火祭りに出かけ、夜11時に帰宅、3時には松山プロの全米プロゴルフ選手権 最終日を応援、お盆ということで姉、弟が来るということで忙しい午前中でした。
手力町火祭りの写真には手が付けていませんので、長男の記事をアップ。
出身校、日本大学校友会会報誌「桜縁」のフロントランナーに掲載されましたので私事ですがご紹介。

文京区にあるお店の紹介記事です。

今年で長男は45歳となります。ずいぶん白髪が目立つようになってきて、自分によく似ているな~あと感じます。

今、子供に習わせたいNO,1がバイオリンだそうです。
何かの時は是非、文京楽器へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする