社会人から教員に ~40代後半での教員採用試験体験記~

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今年の二次試験終了

2011-08-21 23:23:00 | 教員採用試験
本日で、一部の科目の実技試験を除き、今年の東京都教員採用試験が終了しましたね。受験された方々、たいへんお疲れ様でした。これから合格発表までの約2か月は非常に長く感じられ、不安になると思いますが、正直、耐えるしかありません。頑張ってこられた方々に朗報が届くことをお祈りしています。

そもそも私がこのブログを始めたのは、私のような立場で受験される方々のお役に立つためでした。ですので、「参考になった」というお言葉をいただくことを非常に嬉しく感じます。というわけで、ここを読むことが試験対策に役立ったとお考えの方々、差支えない範囲内でコメントをいただければ幸いです。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たか @)
2011-08-22 21:18:10
私も40代の民間企業の社会人です。昨日、二次試験を受験してきました。
感想として、力不足を感じました。厳しかったです。

やはり、単独での準備には限界がありますね。もっと早くに、このブログと出会っていたら、と思いましたが仕方ありません。
ただ、私と同じような年齢・立場から、同じ目標に向けて取り組まれた方がいらっしゃったことは、私としてはとても励みになりました。

返信する
Unknown (kero)
2011-08-22 23:37:26
昨日に引き続き、またまたコメントさせていただきます。

こちらのブログを読んで、

まずは、

私のような年齢でも、受験し採用される方がいるんだということを知り、チャレンジする意欲が高まりました!!
私は昨年から講師を始めたのですが、東北のS市では40過ぎて、教員にチャレンジするなんてのはめったにないことですので、非常に肩身が狭くて・・・・
東京にはそのチャンスがあるとわかり、励まされました。

ただ、、、、
私の場合、養護教諭を受験しましたので、41歳はもしかしたら、最高齢かもしれませんでした。。。
2次試験受験者の中では、間違いなく!!!最高齢でしたが・・・・

そして、何度も読み返していたのは、一次試験と二次試験の様子。

試験前に、自分の中で試験の流れがわかっていたのがとても良かったです。
「集団面接のときは、目だってはいけない」
「個人面接は面接票重視」
二次試験対策は本当に手探りでしたので、
このようなポイントは、大変ありがたかったです。
個人面接の質問の内容も参考になりました。

私の個人面接の第一問は
「東京都を志望する理由は?」からでした。


私のように地方にいて、教員採用試験の準備を独学でしなければならないものにとって、試験の情報を得ることは非常に難しい中、
こちらのブログの内容は、まさに、バイブル!!!

本当にありがとうございました。
返信する
Unknown (たき)
2011-08-22 23:48:25
たか @さま、コメントありがとうございます。
昨年の私と同じ「40代の民間企業の社会人」の立場での受験、大変だったと思います。お疲れ様でした。このブログを励みにしていただいたとのことで、嬉しく思います。
ご自身としての感触は厳しかったとのことですが、「だめだと思っていたけど受かった!」という事例はよくあること。合格を祈念しております。
返信する
Unknown (たき)
2011-08-23 00:44:21
keroさま、連日のコメント、大感謝です。
私の想定以上にお役に立てていたようで、感激です。

>こちらのブログの内容は、まさに、バイブル!!!
うわ~、世界史教師の心を揺さぶる褒め言葉。まさに殺し文句ですね。ありがとうございます!

>私の個人面接の第一問は
>「東京都を志望する理由は?」からでした。
この質問はほぼ全員にしているようですが、東京以外から受験している場合は特に重要視していることがわかりますね。貴重な情報だと思います。

>「集団面接のときは、目だってはいけない」
すみませんがここだけは私がお伝えしたかったニュアンスと異なっています。私としては「集団面接(討論)の時は、自分だけ目立とうとしてはいけない」「独りよがりになって悪目立ちしてはいけない」ということを書いたつもりでした。
おとなしい受験者ばかりの時はあえて司会者役となり、全員の意見を引き出しつつ自説も述べ、自然な流れで結論を自説に近づける。目立ちたがりの受験者ばかりの時は「自説を述べる抑え&まとめ&気配り役」を心がける。やたら発言数を増やして表面的に目立つより、最終的には討論で最も役立つ人間になることを目指すと良い、そういうことを言いたかったのでした。わかりにくい記述をしてしまい申し訳ありませんでした。
返信する
Unknown (トロトミン)
2011-08-23 22:14:52
たき様大変お世話になっています。
 私は、民間企業の社会人で、今年12月に48歳になりますが、無謀にも、今回東京都の採用試験を受験しました。高等学校 工業・理科の免状しかもっていませんでしたので、受験校種は、高等学校工業・化学系で受験しました。
 たき様のブログを読んで独学で準備・受験勉強をし、幸いにも一次試験に合格しました。なんと、小論文試験で、例の時間延長されなかった教室で受験していました。そのため配慮して頂いての合格だったのかもしれませんが、日曜日に二次試験の面接を受けてきました。集団討論は、我ながらたき様の指摘のポイントを押さえることができまとめ役を務められたと思います。5名中2名欠席だったので、まとめ役というのも言い過ぎだと思いますが。しかし、個人面談は、少々緊張し、自分でもまとを得た回答ができたのか、不安を感じたまま、あっという間に終了したという感じでした。非常に可能性は低いと思いますが、もし合格していたら、また詳しくお礼させて頂きたいと思っています。何しろ、昨年高等学校工業・化学系で名簿登録になった方は1名だけでしたので、超狭き門ですので。
返信する
Unknown (たき)
2011-08-24 06:16:18
トロトミンさま、コメントありがとうございます。そして、受験お疲れ様でした。
私は11月末で48歳なので、同い年ですね(^^)。本ブログを役立てていただき、とても光栄に思います。
狭き門とのことですが、誰かは受かっているのですから、その誰かになればいいのです。合格をお祈りしております。
返信する

コメントを投稿