2006年10月7日の「ラブアースの森づくり」の様子です。
当日は、台風が北海道に上陸しており、植樹が出来るかどうか心配しながら白老町に向かいました。集合場所は「ウヨロ環境トラスト」が所有する「トラストの森」。到着すると、すでに地元のみなさんが集まってくださっていて、ウヨロ小屋の薪ストーブには火が入り、参加者を暖かく迎えてくださいました。
○ウヨロ環境トラストが所有する「ウヨロ小屋」

今回は「ラブアースの森づくり」初の試み、参加者も初顔合わせということで、活動の前にウヨロ小屋にて、今回の趣旨と参加者の紹介を行いました。

植樹は「北ぐにの森づくりサークル」の指導により行われました。
用意していただいた苗は、カツラ、ホウ、ハルニレ、ミズナラ、アオダモなどの広葉樹150本。いずれも北海道の森で採取した種から育てた苗です。
まずは、ウヨロ小屋の中で、ダンボールの植樹ポット「カミネッコン」づくり。今回はぬらした新聞紙をつめる湿式と、ダンボールをつめる乾式の両方をつくりました。

当日は、台風が北海道に上陸しており、植樹が出来るかどうか心配しながら白老町に向かいました。集合場所は「ウヨロ環境トラスト」が所有する「トラストの森」。到着すると、すでに地元のみなさんが集まってくださっていて、ウヨロ小屋の薪ストーブには火が入り、参加者を暖かく迎えてくださいました。
○ウヨロ環境トラストが所有する「ウヨロ小屋」

今回は「ラブアースの森づくり」初の試み、参加者も初顔合わせということで、活動の前にウヨロ小屋にて、今回の趣旨と参加者の紹介を行いました。

植樹は「北ぐにの森づくりサークル」の指導により行われました。
用意していただいた苗は、カツラ、ホウ、ハルニレ、ミズナラ、アオダモなどの広葉樹150本。いずれも北海道の森で採取した種から育てた苗です。
まずは、ウヨロ小屋の中で、ダンボールの植樹ポット「カミネッコン」づくり。今回はぬらした新聞紙をつめる湿式と、ダンボールをつめる乾式の両方をつくりました。

最新の画像[もっと見る]
-
厚真町「森林再生に向けた植樹会」ご案内 10ヶ月前
-
厚真町「森林再生に向けた植樹会」ご案内 10ヶ月前
-
厚真町「森林再生に向けた植樹会」ご案内 2年前
-
2/28「枝廣淳子さん特別講演」きたネットONLINEフォーラム 2年前
-
2/28「枝廣淳子さん特別講演」きたネットONLINEフォーラム 2年前
-
2/13【森林・山村多面的機能発揮対策交付金 制度説明会・活動事例報告会】 2年前
-
12/7ONLINE&全道10会場視聴 あすもりフォーラム2022「森から街へ、街から森へ、北海道の森と暮らしをつなぐ」 2年前
-
厚真町「森林再生に向けた植樹会」ご案内(延期します) 2年前
-
【ご案内】10/22「ラブアースの森づくりin白老」 3年前
-
【ご案内】10/22「ラブアースの森づくりin白老」 3年前