網走市において、「グラウンドワークの集いin網走」が開催されます。「住民・企業・行政のパートナーシップによる地域の環境保全活動を通じた地域再生を目的として、市民参加の森づくりやフットパスをテーマに、情報交換と今後の地域活動の可能性を考える場にしたい」という催しです。以下、ご案内します。
---
『グラウンドワーク(GW)の集いin網走』
○日 程:平成19年2月27日(火)13:00~15:00
○場 所:網走市エコーセンター2000 3階 視聴覚室
(網走市北2条西3丁目 TEL0152-43-3704)
○目 的:地域の環境を保全しつつ活用を図る方策をさまざまな視点から検討し、オホーツク地域における住民・企業・行政のパートナーシップによる環境改善を通じて地域再生を図るグラウンドワーク活動の可能性を探ることを目的とする。
○テーマ:市民・企業・行政の参画による地域特性を活かした環境の保全・活用について~ 森づくりとフットパスから見た地域のネットワーク化と協働による地域活動の展開 ~
○参加者:北海道内の地域の自然環境と文化を活かした地域づくりの活動を実践(指向)する団体、あるいは自治体・機関等を想定、規模未定(30~50人程度)
○主 催:財団法人日本グラウンドワーク協会、グラウンドワーク北海道ブロック会議
○後 援:網走市、網走支庁(以上、予定)、NPO法人北海道グラウンドワークトラスト
○参加料:無料]
○内 容:
1)挨拶・趣旨説明 日本グラウンドワーク協会 理事長 辻井達一
2)事例紹介(以下は予定)
道内の市民参加の森づくりやフットパスに関わる団体からの活動を紹介いただく。
○ 天都山「はな・てんと」の整備から運営までの歩み(仮)網走市経済部参事監 井上利則氏
○ 市民・企業・行政の協働による緑の回廊づくり(仮)
㈱ラウムランドスケープ、NPO法人北海道グラウンドワークトラスト 原田輝治氏
○ アートを活かした地域づくり(仮) 網走湖水と緑の会 理事 清水 敦氏
○ オホーツク・ファイン・トレールの現状(仮) 東京農業大学講師 中村隆俊氏
○ ウヨロ川のフットパスマップ(仮) NPO法人ウヨロ環境トラスト 新岡幸一氏
3)ディスカッション
多様な主体の参加による環境と文化を活かした地域づくりの手法の一つとして、市民参加の森づくりとともにフットパスをとりあげ、上記の事例紹介者のメンバーを含め参加者を交えて、現在の課題や今後の方向性についてディスカッションを行い、相互の情報交換をもとに具体化の可能性を探る。
○事務局:財団法人日本グラウンドワーク協会 柳・吉開 TEL03-5645-8559
財団法人日本グラウンドワーク協会 柳・吉開
TEL 03-5645-8559 FAX 03-5645-8559
E-mail:yanagi[at]groundwork.or.jp([at]を@に変えてご送信ください)
NPO法人北海道グラウンドワークトラスト 阿部
TEL 011-232-4917 TEL 011-232-4918
○参加:ファックスあるいは電話・メールにて、参考までご連絡ください。当日、直接会場にお出でいただいても結構です。
---
『グラウンドワーク(GW)の集いin網走』
○日 程:平成19年2月27日(火)13:00~15:00
○場 所:網走市エコーセンター2000 3階 視聴覚室
(網走市北2条西3丁目 TEL0152-43-3704)
○目 的:地域の環境を保全しつつ活用を図る方策をさまざまな視点から検討し、オホーツク地域における住民・企業・行政のパートナーシップによる環境改善を通じて地域再生を図るグラウンドワーク活動の可能性を探ることを目的とする。
○テーマ:市民・企業・行政の参画による地域特性を活かした環境の保全・活用について~ 森づくりとフットパスから見た地域のネットワーク化と協働による地域活動の展開 ~
○参加者:北海道内の地域の自然環境と文化を活かした地域づくりの活動を実践(指向)する団体、あるいは自治体・機関等を想定、規模未定(30~50人程度)
○主 催:財団法人日本グラウンドワーク協会、グラウンドワーク北海道ブロック会議
○後 援:網走市、網走支庁(以上、予定)、NPO法人北海道グラウンドワークトラスト
○参加料:無料]
○内 容:
1)挨拶・趣旨説明 日本グラウンドワーク協会 理事長 辻井達一
2)事例紹介(以下は予定)
道内の市民参加の森づくりやフットパスに関わる団体からの活動を紹介いただく。
○ 天都山「はな・てんと」の整備から運営までの歩み(仮)網走市経済部参事監 井上利則氏
○ 市民・企業・行政の協働による緑の回廊づくり(仮)
㈱ラウムランドスケープ、NPO法人北海道グラウンドワークトラスト 原田輝治氏
○ アートを活かした地域づくり(仮) 網走湖水と緑の会 理事 清水 敦氏
○ オホーツク・ファイン・トレールの現状(仮) 東京農業大学講師 中村隆俊氏
○ ウヨロ川のフットパスマップ(仮) NPO法人ウヨロ環境トラスト 新岡幸一氏
3)ディスカッション
多様な主体の参加による環境と文化を活かした地域づくりの手法の一つとして、市民参加の森づくりとともにフットパスをとりあげ、上記の事例紹介者のメンバーを含め参加者を交えて、現在の課題や今後の方向性についてディスカッションを行い、相互の情報交換をもとに具体化の可能性を探る。
○事務局:財団法人日本グラウンドワーク協会 柳・吉開 TEL03-5645-8559
財団法人日本グラウンドワーク協会 柳・吉開
TEL 03-5645-8559 FAX 03-5645-8559
E-mail:yanagi[at]groundwork.or.jp([at]を@に変えてご送信ください)
NPO法人北海道グラウンドワークトラスト 阿部
TEL 011-232-4917 TEL 011-232-4918
○参加:ファックスあるいは電話・メールにて、参考までご連絡ください。当日、直接会場にお出でいただいても結構です。