きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【札幌】写真展とセミナー「写真で綴る札幌~開拓史を記録した男達と現在を撮る子供達」

2010-12-27 | 会員の方からのおたより

────────────────────────────
札幌市写真文化振興事業 受託企画展
「写真で綴る札幌~開拓史を記録した男達と現在を撮る子供達」
────────────────────────────

きたネット賛助会員、エムフォトワークス(株)の浅野久男さんが
専務理事を務める「NPO法人北海道を発信する写真家ネットワーク」
では、これまでは札幌市写真ライブラリーで開催されていた、札幌
の歴史的収蔵写真の展示企画運営を受託。同ライブラリー閉館後も、
札幌市における写真文化の振興を図る目的で、「NPO法人北海道を発
信する写真家ネットワーク」の主催で写真展などを開催していくこと
になりました。
今回はその第1弾として、写真展とセミナーが開かれます。
札幌の開拓期の記録写真と、140年後に小学生が写した札幌を同時に
比較できる、貴重な展示の機会です。ぜひお出かけください。


●写真展「写真で綴る札幌~開拓史を記録 した男達と現在を撮る子供達」
札幌市の開拓期における貴重な記録を残した「田本研造、ライムント・フォン・
スティルフリート、武林盛一」という三人の写真師達に注目し、北海道大学附属
図書館、長崎大学附属図書館の協力をいただき展示。あわせて、田本らが撮影し
た140年後の札幌を、札幌小学校6年生の児童が撮影した作品と併設して展示
します。札幌市の誕生と発展を現在に伝える貴重な記録写真と、子供達の目にう
つった今日の札幌を通じ写真の持つ価値・役割をさまざまな世代の方に体験して
いただき、銀塩写真の持つ優れた記録性、保存性について提唱する機会になれば
と思います。

[期 間]2011年1月7日(金)~12日(水)
[時 間]10~19時
[会 場]富士フイルムフォトサロン札幌
URL http://fujifilm.jp/photosalon/
〒060-0042 札幌市中央区大通西6丁目 富士フイルムビル1F
TEL. 011-241-7366
[主 催]NPO法人北海道を発信する写真家ネットワーク
[共 催]札幌市
[協 力]札幌市立札幌小学校、札幌市文化資料室、北海道大学付属図書館、長崎大学付属
図書館、富士フイルム株式会社

●セミナー
「写真で綴る札幌
  ~開拓史を記録した男達と現在を撮る子供達~」


今を遡る明治4年、北海道開拓使の命を受け札幌の創成期を写真で記録し始めた
男達がいました。彼らが記録した写真は140年という時空を超え、現在の我々に
迫真のリアリティーと無言のメッセージを発信し続けています。
写真師としての彼らの素顔や当時の写真術を振り返りながら、開拓当初に描かれ
た札幌の未来像と困難な開拓の道のり、北の大都市への変貌を紐解くキーワード
や逸話を、3人の講師がご紹介します。

[日 時]2011年1月10日(月・祝)13~14:30
[講 師]
太田清澄(札幌学院大学大学院教授)
田山修三(札幌市観光文化局 文化財保護指導員
岡本洋典(NPO法人北海道を発信する写真家ネットワーク理事長)
[会 場]札幌学院大学社会連携センター 会議室
URL http://www.sgu.ac.jp/rcc/
〒060-0042 札幌市中央区大通西6 札幌学院大学社会連携センタービル
[定 員]先着60名まで。参加無料。
[主催・参加お申込み先]
NPO法人北海道を発信する写真家ネットワーク
電話:080-3238-9840、FAX:011-707-7790
メールアドレス:info@northfinder.jp
URL http://northfinder.jp/

[共 催]札幌市
[協 力]札幌市立札幌小学校、札幌市文化資料室、北海道大学付属図書館、長崎大学付属
図書館、富士フイルム(株)、(有)イーベン、札幌学院大学社会連携センター

 



にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・・・★こちら


【札幌】Greenerフォーラム「生物多様性とGreener-未来に続く北海道のために」

2010-12-25 | 会員の方からのおたより

北海道GPNでは、市民・道民の方々の環境意識をさらに高めるとともに、
グリーン購入など市民を巻き込んだ行動によって地球環境の保全をより
強力に推進するためのイベントとして、「Greenerフォーラム-生物多
様性とGreener-未来に続く北海道のために」を開催いたします。
ぜひご参加ください。
※ Greenerとは…地球環境保全に関心のある人、行動している人など

●第1日 フォーラム
[日時] 1月17日(月)13:30~17:00
[会場] ロイトン札幌 2階 ハイネスホール(中央区北1条西11丁目1)
[参加費] 無料
[定員] 150名

■講演1:「生物多様性とグリーン購入」
国際グリーン購入ネットワーク会長(東大名誉教授) 山本 良一氏
■講演2:「生物多様性と動物園」
坂東 元氏 旭山動物園園長
■事例紹介
(1)生物多様性に配慮した商品・企業の取り組み(仮)
イオントップバリュ(株)
トップバリュ商品本部生鮮食品企画開発部部長 山本 泰幸氏
(2)「買うからエコ」グリーン購入ネットワークの取り組み
グリーン購入ネットワーク事務局長 麹谷 和也氏

■交流会 北海道を味わおう!!(参加費:4,000円)
活用が課題となっているエゾシカの肉などを味わいながらの交流会です。
※交流会場内にて地域資源であるエゾシカを利用した商品の展示も行ます。

講演:社団法人エゾシカ協会 平田 剛士氏(フリーランス記者)

●第2日 施設見学会
[日時] 1月18日(火)8:45(出発)~16:00(JR札幌駅北口解散予定)  
[集合場所] JR札幌駅北口バス乗り場 8:30集合
[見学先] 北海道コカ・コーラボトリング(札幌市清田区)、
小林酒造(栗山町)
昼食:ゆにガーデン(由仁町)
コープさっぽろエコセンター(江別市)
[参加費] 大人 1,500円、小人1,000円
[定員] 40名 ※定員になり次第締切となります。

[申し込み方法]
参加する日にち、所属名、部署名、氏名、電話番号、fax番号、
E-mailを記名し、E-mail、faxでお申し込み下さい。
[申し込み先]
E-mail:staff■hokkaido-gpn.org(■を@に変えてください) fax:011-222-0235
[問合せ先] 北海道グリーン購入ネットワーク(北海道GPN)事務局
〒060-0002 札幌市中央区北2条西14丁目2-3
tel:011-222-0234

●案内チラシ(裏面が申込用紙)のダウンロードは→こちら

[主催]北海道グリーン購入ネットワーク
[共催]NPO法人コンベンション札幌ネットワーク、財団法人札幌国際プラザ
[後援]環境省北海道地方環境事務所、北海道、札幌市、グリーン購入ネットワーク (予定)
[協力]環境道民会議



にほんブログ村 環境ブログへ






きたネットのつぶやき・・・★こちら


【札幌】北海道淡水魚保護フォーラムNo.11 in札幌 『川底からの河川再生~もうひとつの川の流れ~』

2010-12-24 | 会員の方からのおたより

【北海道淡水魚保護フォーラム No. 11 in 札幌
                     川底からの河川再生~もうひとつの川の流れ~】

■とき 2011年1月16日(日曜日)、13:00~16:40
■ところ かでる2・7 札幌市中央区北2条西7丁目
■イントロダクション
「川にとって必要な3つの流れ」
卜部浩一
(地方独立行政法人北海道立総合研究機構 さけます・内水面水産試験場、コーディネーター)

■基調講演
「 砂礫の移動様式の変化が流域生態系にもたらすインパクト
~元気がなくなった日本の河川の現状と課題~」
中村太士(北海道大学)

■講演&パネルディスカッション】
(1)「川底にたまる砂、砂、砂 ―水生昆虫の棲みかへの影響―」
長坂晶子(地方独立行政法人北海道立総合研究機構 林業試験場)

(2)「ダムと川底環境 ―砂利の流れの変化とサクラマスの生息環境―」
卜部浩一(地方独立行政法人北海道立総合研究機構 さけます・内水面水産試験場)

(3)「砂防ダムのスリット化による川底環境と水生昆虫の変化」
布川雅典(専修大北海道短大)

(4)「川底にも目を向けた河川環境の整備と保全-岩盤化した川でのサクラマス産卵環境の復元-」
渡辺恵三(北海道技術コンサルタント)

■主催 北海道淡水魚保護ネットワーク
■入場料 無料
■お問い合わせ/コーディネーター
卜部浩一
(地方独立行政法人北海道立総合研究機構 さけます・内水面水産試験場)
〒061-1433 恵庭市北柏木町3-373 電話0123-32-2136
E-mail urabe-hirokazu■hro.or.jp (■を@に変えてください)
詳しくは→http://bit.ly/dEaFIS をどうぞ。


にほんブログ村 環境ブログへ






きたネットのつぶやき・・・★こちら★


【札幌】元旦バードウオッチング~初日の出帰りに、野鳥観察会へ~

2010-12-21 | 会員の方からのおたより

札幌中心部から車で15分という近さにありながら、国の天然記念物に指定されるほど
自然ゆたかな藻岩山。その中腹にある「旭山記念公園」は毎年元旦は初日の出をおがも
うと訪れる人たちでにぎわいます。
  2011年は初日の出の帰りに、同公園で「バードウォッチング」を楽しみませんか?
公園周辺では冬でもクマゲラやアカゲラ、シジュウカラ、ハシブトガラ、ウソ、ツグ
ミなどを観察できるほか、エゾリスやノウサギなどの野生動物に出会えることも。
案内人は公園と周辺の森で活動する「旭山森と人の会」。この会は「森が育ち、人が
育つ」を合言葉に、動植物観察や野外クッキング、ネイチャークラフトなど、大人と子
どもが一緒に森とつき合う活動を続けています。

☆元旦バードウォッチング


●日時:2011年1月1日(土・祝)朝7:45~9:15 ※猛吹雪中止
●集合場所:札幌市中央区界川4丁目 旭山記念公園「森の家」前
●公園駐車場:元旦は初日の出登山対応で、特別に朝5時~開きます。
●申込:不要。直接お出かけください。
●参加特典:特製ポストカードをプレゼント。
●参加費:無料
●お問合せ先:皆川昌人(旭山森と人の会代表)
TEL 080-5589-9091
E-mail:minagawa[at]d7.dion.ne.jp   ※[at]を@に変えて送信してください。
          

☆冬の森観察ガイド(事前予約制)

         
●日時:12-3月の毎週土・日・祝、主に午前中。
●集合場所:札幌市中央区界川4丁目 旭山記念公園「森の家」
●参加費:無料
●公園駐車場:朝6~22 時   ※森の家の情報は「森の家BLOG」にてご確認ください。
●予約先:森の家
  TEL/FAX 011-688-9150(12-3月は主に午前中)
    ※旭山森と人の会以外の、森の家スタッフが対応する場合もあります。
  森の家E-mail:bz845654[at]bz01.plala.or.jp  ※[at]を@に変えて送信してください。
  森の家BLOG http://asahiyamamoritohitonokai.naturum.ne.jp/

【主催とお問合せ先】旭山森と人の会  ※会員も募集中(年会費1000円)。
  E-mail:amhsapporo[at]live.jp    ※[at]を@に変えて送信してください。
  URL http://www.asahi-net.or.jp/~uu4t-nrt/



にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・・・★こちら


【活動資金授与】 北海道新聞エコ大賞 ~エコ活動を大募集~[募集締切 12/31]

2010-12-18 | きた★ネット事務局から
北海道新聞社では2010年5月、北海道における環境保護活動を支援するために
「北海道新聞エコ基金」を創設しました。「北海道新聞エコ基金」では、北海
道新聞社および協賛各社からの出資金、道民のみなさんからの募金などを元に、
道内での環境保護活動を推進・援助する「北海道新聞エコ大賞」を実施してい
ます。
同大賞では、「地域を元気にする活動」、「温暖化防止に貢献する活動」、「北
海道らしいテーマ」という要素のいずれかを含んだ、北海道内各地の取り組みを
募集し、その団体・個人を表彰し活動資金を授与します。
ぜひ、応募してみませんか?

◆応募規定・資格
・活動拠点を北海道内とし、
「地域を元気にする活動」「温暖化防止に貢献する活動」「北海道らしいテーマ」
という基本要素のいずれかを含み、
「低炭素社会の実現」、「循環型社会の実現」、「自然・野生生物の保護」などの
各分野で環境保護活動を行う団体、個人。
・審査対象となる活動は2010年11月1日現在活動中のもの。

◆応募期間 :2010年11月17日(水)~2010年12月31日(金)(当日消印有効)

◆賞金
[北海道新聞エコ大賞]
・企業・団体の部(1点)/30万円
・家族・サークルの部(1点)/10万円

[北海道新聞エコ大賞奨励賞]
・企業・団体の部(2点)/10万円
・家族・サークルの部(3点)/3万円

※原則5人以下の集まりをサークルとし、個人でも活動は「家族・サークルの部」
に含みます。

ご応募・お問い合わせ
〒060-8711 北海道新聞社「北海道新聞エコ大賞」係
TEL011-210-5900

以上詳細はこちら↓
http://eco.hokkaido-np.co.jp/fund/prize.html



にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・・・★こちら★


【募集中】『エコ育広場2011』(来年2月、札幌で開催)に出展しませんか?

2010-12-10 | きた★ネット事務局から
個人、団体、企業もOK!
来年2月、札幌で開催の『エコ育広場2011』に出展しませんか?     
────────────────────────────

札幌市環境プラザでは、平成19年度から
市民団体と共催で「体験屋台」(=今年からエコ育広場と改名)
というイベントを毎年2月に開催しています。
当日はNPOや企業、国、札幌市、公共施設など
さまざまな立場の参加者が屋台のようにならんで、
ゲームや工作などの環境教育プログラムを来場者に提供します。

昨年の写真は↓
http://www.kankyo.sl-plaza.jp/work/ecoikuhiroba/

来場した親子が楽しんでくれるのはもちろん、
お互いのプログラムを見たり体験したり、
参加者からいただいた感想を
もとにレーダーチャートで表してみたりと、
今後の取り組みのヒントが見つかることも。

出展〆切は■来週の水曜・12/15(水)■です。

環境体験プログラムをお持ちの個人、団体、企業の方々、
ぜひ、出展をご検討ください。

【日時】2011年2月19日(土)10:30~17:00
【場所】札幌エルプラザ2F
 ★環境研修室・会議室 ★食材研究室 
 ★環境プラザ展示コーナー アーススタジオ
 (札幌市北区北8条西3/JR札幌駅北口より徒歩5分)
  http://www.danjyo.sl-plaza.jp/information/

【募集団体数】20団体程度
【募集対象】エコ活動に関わる、または、興味を持つ
      個人、グループ、団体、企業
【募集内容】体験活動を通してエコに触れることのできるプログラム
【参加協力金】500円
【申込み締切】2010年12月15日(月)
【申込み方法】
 持参・郵送・FAX・メールで、
 札幌市環境プラザへお申込みください。

 申込用紙は下記でダウンロードできます。
 http://www.kankyo.sl-plaza.jp/
  (トップページのニュースよりお入り下さい。)

【申込み・問い合わせ先】札幌市環境プラザ
 〒060-0808 札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ2F 
  TEL/011-728-1667
  FAX/011-728-1440
  E-mail ecoiku.hiroba[at]gmail.com
       ※[at]を@に変えて送信してください。

【主催】エコ育広場実行委員会
【共催】札幌市環境プラザ(指定管理者 (財)札幌市青少年女性活動協会)



にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・・・★こちら

北海道の環境情報ポータルサイト、「環境☆ナビ北海道」がオープンしました

2010-12-06 | きた★ネット事務局から


北海道市民環境ネットワーク「きたネット」は、
2008年から、札幌にある環境中間支援組織、
財団法人北海道環境財団札幌市環境プラザ環境省北海道環境パートナーシップオフィス(EPO北海道)と連携して、
北海道内におけるさまざまな環境活動を支援するために、
より効率的に役立つ組織を目指して
会議や、イベントカレンダー「E☆day北海道」の運営などを行ってきました。

2010年度は、パナソニックNPOファンドの助成金の支援を4団体で受けることができ、
その助成金を活用して4施設のサービスや事業内容を
「見える化」するとともに、
環境情報源やサービスにワンストップでアクセスできる、
環境ポータルサイトを作成し、
11/24の17:00にオープンさせました。

---

「環境☆ナビ北海道」(愛称:E☆navi北海道)
http://enavi-hokkaido.net/です。

---

今回のオープンは情報を集約するための「器」ができたという段階で、
まだ情報量も多くありませんし、
今は札幌中心の情報になっています。

この公開を機に、
NPO法人北見NPOセンター」NPO法人旭川NPOセンター
NPO法人くしろ・わっと」が、
協力団体として情報を提供してくれることになりました。
今後、少しずつ、全道域の情報を充実させていきます。

環境イベントカレンダー「E☆day北海道」もリニューアルして
使いやすくなりました。


■ただいま、アンケートを行っています。
環境活動をしている方のご意見・ご感想を
ぜひ聞かせてください。ご協力お願いします!
http://enavi-hokkaido.net/contents/questionnaire.html

にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・・・★こちら

【旭川】もりねっとフォーラム2010 「里の森」 再生をめざして-道づくり・人づくりを考える

2010-12-06 | きた★ネット事務局から

 

     

[日 時]平成22年12月11日(土) 12:30~18:00
[会 場]扇松園(せんしょうえん。旭川市高砂台3-8-3 TEL0166-61-5154)
[プログラム]
12:30 報告「地域が自立できる里の森再生」
もりねっと北海道 代表 陣内 雄
13:00 講演
「道づくりは森づくり~四万十式作業道の可能性~」
森杜産業代表、元・四万十町林業政策監 田邊 由喜男
14:20 講演
「地域の森を育てる人材~フォレスター制度の提言~」
むかわ町地域経済課主査 日月 伸
14:50 講演
「欧州の民有林林業~施業・作業システム・教育~」
鶴居村森林組合森林整備課長 門間 孝厳

15:30 パネル討論
司会進行:山本 牧
パネリスト:田邊 由喜男、日月 伸、門間 孝厳、陣内 雄
コメンテンター:柿澤 宏昭
17:00~18:00 懇親会

[参加費]500円(資料代)。懇親会は別途。
[申込方法]12/10(金)〆切。

[主催・申し込み・問合せ先]
もりねっと北海道(NPO法人森林再生ネットワーク北海道)
旭川市神居町神華155-7
     TEL・FAX 0166-69-0066、forum[at]morinet-h.org
※[at]を@に変えて送信してください。

[後 援]北海道森林管理局/北海道上川総合振興局/旭川市
北海道森林組合連合会/旭川市森林組合
[ホームページ]http://morinet-h.org/

[ご注意ください]
・ホームページからダウンロードできるチラシには、
  11/25〆切とありますが、
12/11フォーラムは申込受付中です(12/10〆切)。

・12/12(日)の道づくり現場研修会は
定員に達したため、受付終了しています。

にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・・・★こちら


【札幌】手稲さと川探検隊 水生生物モニタリング調査(3)

2010-12-04 | 会員の方からのおたより

手稲さと川探検隊ではこれまで6年間、地域の子ども達の自然体験の場づくりを主な目的として
手稲区内の「川の生きもの 調べ」をしてきました。
手稲区には豊平川のような大きな河川はありませんが、手稲山から石狩湾に直接流れ込む小河川
が多くあり、大きな 改変を受けて人工的な環境になりつつも、多数の水生生物たちが生息している
場所が残されています。
今後、この自然を守り育てる観点か ら、詳細な調査による川の自然度の把握とモニタリングによ
る監視と環境改善の検討を行なっていくことが必要と考え、
一昨年よりモニタリン グ調査を始め、
昨年度は成果として生きものガイドブックと川マップを作成しました。

今回は、今年捕獲した水生生物のソーティング (種類別に分けて同定)を行います。
見分けシートを使って、一緒に分類してみましょう。
また、秋に森に仕掛けたシードトラップに入ったタ ネのソーティング(分類・計数)を行います。

特に調査に参加した方、集中力のある方、
細かいものがよく見える方、
たまに まったりしたい方などなど、是非ご参加下さい。
みんなでやれば、楽に終わりますので。。。

昨年の様子は→ http://angel.ap.teacup.com/satokawa/53.html

[日 時] 12月11日(土)9時半~14時半
[場所] 手稲コミュニティーセンター(手稲本町3条1丁目3-41)児童室
[対象] 小学生 以上(小学生は保護者同伴)
[定員] 20名(先着順)
[参加費] ひとり200円
[持ち物] 昼食、飲み物、集中力
[申 し込み方法] E-mail、FAX
参加者氏名・年齢・連絡先電話・住所・所属をお知らせ下さい。
[申し込み期限] 12月9日 (木)20時
[申し込み・問い合せ先、主催] 手稲さと川探検隊
tel 080-1891-7847(鈴木) fax 011-684-4487
E-mail:t-satogawa[at]mail.goo.ne.jp ([at]は、@にして下さい)
URL:http://www.sapporo-web.com/satogawa/
※この活動は、子どもゆめ基金の助成事業です。

【2011年の冬の活動予定】
1月9日 手稲山麓の林 生きもの探 しと冬の遊び
2月5日・6日 パラダイスヒュッテ宿泊 羊毛マスコット作成ほか
3月6日 手稲山麓の林(ここいく共催) 生きもの探しと 冬の遊び



にほんブログ村 環境ブログへ




【登別】第4回森の子育てフォーラム「こんなにあった もり発信の子育て支援」

2010-12-03 | きた★ネット事務局から
                          

森の中で一緒にあそびませんか?
そして、森の中の子育てについて一緒に考えませんか?

2005年から始まった森の中の子育て支援の活動は、ざっと数えるだけで9活動にまで広がりました。
第4回目を迎えた今回のフォーラムでは、登別の森から発信している子育て支援の活動をご報告をしていきます。
そして、今年からまちでの活動もはじまりました。
森からまち、まちから森へ、進化を遂げる活動を一挙にお伝えします。
また、これから新たに取り組もうとしている構想をアイデアをいただきながら具現化していく場も…。
午前中の発表は、森ちょこっ、森サロ、森よう、森ン子、ながレン、かめっCo、富岸子育てひろばです。
多くのみなさまのお越しをお待ちしております!


[開催日]2010年12月5日(日)10:30~15:00
[会 場]登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山
[参加費]大人200円、子ども100円(おやつ代)
[定 員]50名
[対 象]どなたでも!

■当日のスケジュール

<12月5日(日)10:30~15:00>
午前の部/10:30~12:00 森の中での子育て活動の取り組み発表!
 お 昼 /12:00~13:30 たき火のおやつがもれなくついてきます(昼食はご持参ください)
午後の部/13:30~15:00 次の3つの分科会に分かれて活動します。

分科会1「森の中で遊ぼう!+指導者体験」コース
 森の中であそびたい人!森の中で遊ばせたい人!大集合です!

分科会2「パパ・ママと一緒にわいわい話そう!」コース
 子育て中のパパ・ママのみなさんとのネットワークを広げる場です。

分科会3「小学生のあそび場を考える「山の学校」構想」コース
 外で体を思いっきり動かしたい!
 けど、それが叶わない子ども時代を打破する一手!考えます!

※午前の部では、森ちょこっ、森サロ、森よう、森ン子、ながレン、かめっCoくらぶ、
  富岸子育てひろばの7活動のご案内。
  0歳児~小学生を対象にした自然体験活動と地域子育て支援拠点の取り組みです。

※午後の部では、3つに分かれて活動します。
  申し込み時にどのコースにするか併せてお知らせください!

■ご参加中の際のお子さまについて[託児の部]
午前中の発表では、室内での講義形式となるため、お越しいただいたお子さまは屋内
で過ごしていただくことになります。
午後は、希望に応じて、分科会1でお外遊びを選択できるように準備しています。
なお、0~3歳の乳幼児のお子さまは、屋内の託児対応とさせていただきます。

[申し込み方法]
お申込みは、お電話か、下記内容を明記の上FAXまたは、e-mailでお願いします。
(1)お名前 (2)ご連絡先 (3)ご年齢 (4)希望分科会
(5)託児のお子様のお名前とご年齢

[主催]NPO法人登別自然活動支援組織モモンガくらぶ

[お問い合わせ・お申し込み先]
〒059-0021 北海道登別市鉱山町8番地3 ふぉれすと鉱山内(担当:吉元)
TEL:0143-85-2569 FAX:0143-81-5808
e-mail: jimukyoku[at]npo-momonga.org
         ※[at]を@に変えて送信してください。
[ホームページ]http://npo-momonga.org/
にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・・・★こちら

【札幌】「市民参加でゼロカーボン化するエコイルミネーション」フォーラム

2010-12-01 | 会員の方からのおたより

【札幌】ひまわりの種の会10周年記念
「市民参加でゼロカーボン化するエコイルミネーション」フォーラム

ひまわりの種の会では、2001年よりイルミネーション会場に市民と企業の寄付で
「市民太陽光発電」を設置し、省エネツリーを点灯してきました。
その取組は、太陽光発電の拡大やカーボンオフセットへと発展し、
市民や観光客へ関心や気づきの輪を拡げているところです。

ひまわりの種の会設立10周年の節目に
「これまでの市民参加型の自然エネルギー普及の取り組み」から
「これからの市民参加型で自然エネルギー活用」を考えるきっかけとなるフォーラムを企画しました。
地球温暖化対策を考える方、関心を少し持った方、これから考える方など、
様々な方々にご参加いただけると幸いです。

[日 時]平成22年12月8日(水)18:00~21:10
[会 場]:さっぽろテレビ塔ホール(3階)

[プログラム]
<第1部> 18:00~19:40
上田市長からビデオレター
講演1:「環境首都・札幌」を目指して
札幌市環境局長 山崎 亘氏

講演2:「市民参加で拡げる自然エネルギー」
NPO法人北海道グリーンファンド事務局長 鈴木 亨氏

講演3:「札幌ホワイトイルミネーションの価値を高めるゼロカーボンな取り組みについて」
どさんこ・オフセット会員番号2番 天池 毅裕氏

事例発表:「灯そう!太陽と風のエコイルミネーション」
NPO法人ひまわりの種の会 新保 るみ子

<第2部> 19:40~21:10
参加者情報交換交流会

[定 員]:100名
[参加費]:フォーラム  500円(資料代)
参加者情報交換交流会(19:40~21:10) 2,500円
[申込み方法]下記ホームページから申込書をダウンロードし、メール、FAXにてお申し込みください。
○申込書はこちら(WORD 形式)
[申込み〆切]:12月7日(火)(当日参加自由)。

[主催・お問合わせ・お申し込み]
NPO法人ひまわりの種の会
http://himawari.her.jp/
FAX:011-684-7651、E-mail:rumisunsun[at]ybb.ne.jp
※[at]を@に変えて送信してください。
担当:新保(しんぼ)

[共 催]:北海道経済産業局・太陽と風のエコイルミネーション推進協議会
[後 援]:札幌市・札幌ホワイトイルミネーション実行委員会・環境省北海道地方環境事務所(予定)

にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・・・★こちら