きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

10月27日(木)のつぶやき

2011-10-28 | スタッフのつぶやき
13:17 from web
RT @enechan100: 北海道エネルギーチェンジ100プロジェクトの呼びかけ人のひとり、岩井尚人さん(プロジェクトデザインセンター 専務理事)と事務局の有坂美紀さんが、Ustreamに出演中です。急いでクリック!http://t.co/LUfiRZiA
13:20 from Ustream.TV
北海道エネルギーチェンジ100プロジェクトの活動のひとつ、ロードマップづくりについて、呼びかけ人の岩井さんがお話してます! ( #greener_week live at http://t.co/nDfgIOyn)
13:21 from Ustream.TV
「一人の人間、一人の大人として」子どもたちにどういう未来を残したいのか。ロードマップ会議参加者の描く未来はひとりひとり違う。 ( #greener_week live at http://t.co/nDfgIOyn)
13:24 from Ustream.TV
肩書きとか立場を背負うと話ができないことがある。みんな個人として参加し、自分の本当に望む未来を話しあう。原子力あってもいいんじゃない?という人もいる。 ( #greener_week live at http://t.co/nDfgIOyn)
13:28 from Ustream.TV
北海道でできるエネルギーのベストミックスは? 意見は平行線になることもあるが、きちんと情報を共有し、考えるきっかけをつくる。いろんな人の意見のベストミックス。 ( #greener_week live at http://t.co/nDfgIOyn)
13:30 from Ustream.TV
このプロジェクト自体は3.11以降にできたけれど、コアメンバーは以前から環境、自然保護、自然エネルギーなどに関わって、考えてきている。 ( #greener_week live at http://t.co/nDfgIOyn)
13:31 from Ustream.TV
岩井さんのめざすところ「市民があたりまえのように自分にとって魅力的なエネルギーを選べる社会」。 ( #greener_week live at http://t.co/nDfgIOyn)
13:34 from Ustream.TV
有坂さん「今すぐ原発をすべてやめるのは難しいかな」岩井さん「今すぐやめても大丈夫だと思う。この夏の東京電力エリアでの節電、それにもう一歩工夫すれば」 ( #greener_week live at http://t.co/nDfgIOyn)
13:42 from Ustream.TV
送電線のルールの見直しが重要。発電方法は、風力、太陽光、地熱などいろんな方法がある。 ( #greener_week live at http://t.co/nDfgIOyn)
13:44 from Ustream.TV
原発か停電かという二者択一はナンセンス。いろんな方法があるということをわかりやすく伝えていく。もうひとつ、私たち、市民が変わることを考える。 ( #greener_week live at http://t.co/nDfgIOyn)
13:47 from Ustream.TV
ひとりひとりが勉強して、自分で考えて、意見を持つ。虎の巻をひらいて答えを探すのではなく、自分で考えていくきっかけ。考えていくための情報提供をめざす。「可能性」を考えよう。 ( #greener_week live at http://t.co/nDfgIOyn)
13:49 from Ustream.TV
北海道エネルギーチェンジ100プロジェクト、岩井さん、有坂さん、ありがとうございました。 ( #greener_week live at http://t.co/nDfgIOyn)
14:04 from web (Re: @ktmsm
@ktmsm 加藤さんmありがとうございます! 
14:04 from web
RT @yukimicx: TPPについてもそうだし、それが民主主義の原点だよなぁ QT @kitanet ひとりひとりが勉強して、自分で考えて、意見を持つ。虎の巻をひらいて答えを探すのではなく、自分で考えていくきっかけ。考えていくための情報提供をめざす。「可能性」を考え ...
by kitanet on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。