──────────────────────────────────
損保ジャパン札幌コールセンターオープン記念
市民のための環境公開講座
シンポジウム ~北の大地での自然との共生~
──────────────────────────────────
損保ジャパンの札幌コールセンター開設を記念して、1993年からJEEFと共催で、本社(東京)において14年間開講している「市民のための環境公開講座」のシンポジウムを札幌にて開催いたします。厳しい中にも大きく豊かな自然を有する北海道で、これから人と自然が共に生きていくにはどうしたらいいのか、皆さんとご一緒に考えていきます。
【日 時】2007年5月19日(土)13:30~16:30(13:00開場)
【場 所】札幌コンベンションセンター(東西線東札幌駅から徒歩約8分)
【案内図】http://www.sora-scc.jp/access.php
【受講料】無料
【定 員】250名(定員になり次第締め切ります)
【基調講演】
テーマ 「直線から曲線へ:自然再生時代」
講 師 月尾 嘉男 氏(東京大学名誉教授)
【パネルディスカッション】
パネリスト
中村 太士 氏(北海道大学大学院教授)
竹田津 実 氏(獣医、写真家、エッセイスト)
住田 和子 氏(北海道教育大学札幌校教授)
浅野 能昭 氏(環境省北海道地方環境事務所長)
コーディネーター 瀬田 信哉 氏(JEEF理事)
【主 催】損害保険ジャパン、損保ジャパン環境財団、日本環境教育フォーラム
【後 援】(予定):環境省北海道地方環境事務所、北海道、札幌市、北海道新聞社、テレビ北海道、NPO法人北海道NPOサポートセンター
【詳 細】http://www.jeef.or.jp/sompo/sapporo.html
【お申込み・お問合せ】
シンポジウム事務局・北海道NPOサポートセンター(担当:北村、東川 行)
TEL 011-204-6523 FAX 011-261-6524 E-Mail npo@mb.infosnow.ne.jp
件名に「損保ジャパンシンポジウム」とご記入の上、お名前(フリガナ)、同伴者人数、ご住所、電話・FAX番号、メールアドレスを、FAX、Eメールにてお知らせください。
※ご記載いただいた個人情報は、ご本人の同意を得ることなく第三者に提供いたしません。
損保ジャパン札幌コールセンターオープン記念
市民のための環境公開講座
シンポジウム ~北の大地での自然との共生~
──────────────────────────────────
損保ジャパンの札幌コールセンター開設を記念して、1993年からJEEFと共催で、本社(東京)において14年間開講している「市民のための環境公開講座」のシンポジウムを札幌にて開催いたします。厳しい中にも大きく豊かな自然を有する北海道で、これから人と自然が共に生きていくにはどうしたらいいのか、皆さんとご一緒に考えていきます。
【日 時】2007年5月19日(土)13:30~16:30(13:00開場)
【場 所】札幌コンベンションセンター(東西線東札幌駅から徒歩約8分)
【案内図】http://www.sora-scc.jp/access.php
【受講料】無料
【定 員】250名(定員になり次第締め切ります)
【基調講演】
テーマ 「直線から曲線へ:自然再生時代」
講 師 月尾 嘉男 氏(東京大学名誉教授)
【パネルディスカッション】
パネリスト
中村 太士 氏(北海道大学大学院教授)
竹田津 実 氏(獣医、写真家、エッセイスト)
住田 和子 氏(北海道教育大学札幌校教授)
浅野 能昭 氏(環境省北海道地方環境事務所長)
コーディネーター 瀬田 信哉 氏(JEEF理事)
【主 催】損害保険ジャパン、損保ジャパン環境財団、日本環境教育フォーラム
【後 援】(予定):環境省北海道地方環境事務所、北海道、札幌市、北海道新聞社、テレビ北海道、NPO法人北海道NPOサポートセンター
【詳 細】http://www.jeef.or.jp/sompo/sapporo.html
【お申込み・お問合せ】
シンポジウム事務局・北海道NPOサポートセンター(担当:北村、東川 行)
TEL 011-204-6523 FAX 011-261-6524 E-Mail npo@mb.infosnow.ne.jp
件名に「損保ジャパンシンポジウム」とご記入の上、お名前(フリガナ)、同伴者人数、ご住所、電話・FAX番号、メールアドレスを、FAX、Eメールにてお知らせください。
※ご記載いただいた個人情報は、ご本人の同意を得ることなく第三者に提供いたしません。