私たちのエネルギーを変えよう!エネチェン・カフェOPEN!
どなたでも参加できます。
ENECHAN CAFE vol.1 エネチェン・カフェ 第1回
●日時:1月28日(水) 19:00 ~ 21:00
●場所:森の間カフェ(IKEUCHI GATE 4F) TEL:011-281-6617 HP:こちら
●住所:札幌市中央区南1条西2丁目18番地 IKEUCHI GATE
●参加費:一般 800円 会員 600円 ワンドリンク付き
< メニュー >
●エネチェン100って何をする団体?
…北海道エネルギーチェンジ100ネットワーク 代表 宮本尚
●金子先生、再エネと自然環境は共存できるの?
…酪農学園大学環境共生学類 金子正美教授
●山形先生 北海道の森はエネルギーになるの?
ペレットストーブや薪ストーブ、ボイラーとかっ て、
実際どうなの?
…NPO法人北海道新エネルギー普及促進協会 山形定理事長
●私たちペレット・ストーブ使ってます。
(ペレットストーブ・ユーザー)
●TALK TALK TIME!!
のんびりお茶をのみながら、エネチェンの話をしましょう!
・どなたでも参加できます。
・参加費 一般800円 会員600 円 ワンドリンク付き!
・定員 30名 先着順 事前にHPの参加予約フォーム、
メール、Faxなどでお知らせください。
★エネチェン・カフェ特設HPができました!!
エネチェン・カフェHPの参加予約フォームをご利用ください。
http://enechan-cafe.jimdo.com/
FAXまたはEメールでも受付けます。
氏名・所属・連絡先を以下にお知らせください。
E-mail e-cafe★enechan100.com (★を@に換えて送信してください) Fax 020-4622-7990
主催 北海道エネルギーチェンジ100ネットワーク
http://enechan100com/
共同主催 NPO省エネ工房 http://ecolab.webcrow.jp/
-------------------------
エネチェン・カフェとは
-------------------------
エネチェン・カフェは、北海道のエネルギーチェンジ100ネットワークの地産地消エネルギーの最大限の活用、自然エネルギーアイランドへのシフトをめざす趣旨のもとで、のんびりお茶をしながら、参加者でエネチェンの情報や知恵の交換をする場です。「知恵を出し合う場」「実践を応援しあう場」としてご利用ください。
その時その時、お題を設定してゲストの方にお話いただいたり、参加者の事例発表をお願いしたり、いろいろ企画を考えていきたいと思っています。将来的には月1回の開催をめざしています。
「こんな方のお話を聞きたい」といったリクエストもお待ちしています。みなさまどうぞよろしくお願いいたします。
■エネチェン・カフェは、ネットワーク会員の「NPO省エネ工房」の協力を得て、連携事業として開催します。
■エネチェンに興味のある方、自分のエネルギーを変えていきたいと考えている方、実践している方、どなたでも参加できます。
■チラシは、特設HPからダウンロードできます。
http://enechan-cafe.jimdo.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
きたネットは北海道内で活動する環境団体62と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)★
きたネットの・・・★公式サイト★
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら★
きたネットのFacebook・・・★こちら★
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV★
どなたでも参加できます。
ENECHAN CAFE vol.1 エネチェン・カフェ 第1回
●日時:1月28日(水) 19:00 ~ 21:00
●場所:森の間カフェ(IKEUCHI GATE 4F) TEL:011-281-6617 HP:こちら
●住所:札幌市中央区南1条西2丁目18番地 IKEUCHI GATE
●参加費:一般 800円 会員 600円 ワンドリンク付き
< メニュー >
●エネチェン100って何をする団体?
…北海道エネルギーチェンジ100ネットワーク 代表 宮本尚
●金子先生、再エネと自然環境は共存できるの?
…酪農学園大学環境共生学類 金子正美教授
●山形先生 北海道の森はエネルギーになるの?
ペレットストーブや薪ストーブ、ボイラーとかっ て、
実際どうなの?
…NPO法人北海道新エネルギー普及促進協会 山形定理事長
●私たちペレット・ストーブ使ってます。
(ペレットストーブ・ユーザー)
●TALK TALK TIME!!
のんびりお茶をのみながら、エネチェンの話をしましょう!
・どなたでも参加できます。
・参加費 一般800円 会員600 円 ワンドリンク付き!
・定員 30名 先着順 事前にHPの参加予約フォーム、
メール、Faxなどでお知らせください。
★エネチェン・カフェ特設HPができました!!
エネチェン・カフェHPの参加予約フォームをご利用ください。
http://enechan-cafe.jimdo.com/
FAXまたはEメールでも受付けます。
氏名・所属・連絡先を以下にお知らせください。
E-mail e-cafe★enechan100.com (★を@に換えて送信してください) Fax 020-4622-7990
主催 北海道エネルギーチェンジ100ネットワーク
http://enechan100com/
共同主催 NPO省エネ工房 http://ecolab.webcrow.jp/
-------------------------
エネチェン・カフェとは
-------------------------
エネチェン・カフェは、北海道のエネルギーチェンジ100ネットワークの地産地消エネルギーの最大限の活用、自然エネルギーアイランドへのシフトをめざす趣旨のもとで、のんびりお茶をしながら、参加者でエネチェンの情報や知恵の交換をする場です。「知恵を出し合う場」「実践を応援しあう場」としてご利用ください。
その時その時、お題を設定してゲストの方にお話いただいたり、参加者の事例発表をお願いしたり、いろいろ企画を考えていきたいと思っています。将来的には月1回の開催をめざしています。
「こんな方のお話を聞きたい」といったリクエストもお待ちしています。みなさまどうぞよろしくお願いいたします。
■エネチェン・カフェは、ネットワーク会員の「NPO省エネ工房」の協力を得て、連携事業として開催します。
■エネチェンに興味のある方、自分のエネルギーを変えていきたいと考えている方、実践している方、どなたでも参加できます。
■チラシは、特設HPからダウンロードできます。
http://enechan-cafe.jimdo.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
きたネットは北海道内で活動する環境団体62と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)★
きたネットの・・・★公式サイト★
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら★
きたネットのFacebook・・・★こちら★
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV★