きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【札幌】クマ防除ビデオ上映会~「BEAR AWARE」

2009-04-13 | 会員の方からのおたより
 山菜取りに行く前に、ヒグマの行動を知るのが一番!
 カナダのクマ防除ビデオ上映「BEAR AWARE」

 カナダB.C州の許可を得てヒグマ対処ビデオ「BEAR AWARE」を上映します。
このビデオは6年前から通算50回以上道内各地で上映してきました。
古いのですが、日本では未だに新しい情報です。

[内 容]
・林業関係者がブッシュで気をつけること
・レクリエーション、釣り、キャンプの注意事項
・熊の生態(グリズリー・ブラックベアを含む)
・クマ撃退スプレーの使用紹介
 
日 程:09年4月21日(火)
時 間:午後6:30から約1時間
    ビデオ上映35分 質疑応答30分
会 場:札幌市男女共同参画センター 
    札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ内2F 環境研修室1号
    TEL 011-728-1222
参加費:500円
    申込み不要、当日直接会場へおいでください。

[主 催]
 NPO法人 アース・ウィンド
 TEL・FAX 011-381-9233
 http://e-wind.org/


にほんブログ村 環境ブログへ

4/26 春の1dayハイク

2009-04-11 | 会員の方からのおたより
 春の1dayハイク

 早春の森の中をゆっくりお散歩。おいしい山菜でおもてなしします。

[日時]2009年4月26日(日)10:00~15:00
[定員]25名 小学3年生以下は保護者同伴
[参加費]幼児無料 小学生300円 中学生以上700円
[持ち物]歩きやすい服装、長靴、帽子、昼食、飲み物、防寒着など
[お問い合わせ・お申し込み]
 特定非営利活動法人 登別自然活動支援組織 モモンガくらぶ
 TEL:0143-85-2569 FAX:0143-81-5808
 E-mail:kouzan[at]npo-momonga.org
※[at]を@に変更して送信してください。
 URL:http://npo-momonga.org/

にほんブログ村 環境ブログへ

【札幌】札幌市環境プラザの運営に関する懇談会にご参加ください!

2009-04-09 | きた★ネット事務局から
 札幌市環境プラザの運営に関する懇談会にご参加ください!

 今春、新たな会議体が設置されることになりました。
「札幌市環境活動推進会議」(以下、推進会議)の「環境に関する行動の推進」に
関する議論・検討の場が「環境首都札幌推進協議会」に
整理統合されることにともない、「推進会議」が終了し、
「環境プラザの運営に関する議論・検討」を行う、
新たな会議体が設置されることになりました。
 そこで、「札幌市環境プラザの運営に関する懇談会」(以下、P-懇)幹事会と
札幌市では、この新しい会議体のあり方について、
多くの皆さまと考える場を持つこととしました。
 札幌市環境プラザが、札幌市内の環境拠点施設としてその機能を充分に
発揮するためには、どのような会議体が望ましいか、一緒に、考えましょう。
なお、新しい会議体は、懇談会での議論を踏まえ、できるだけ早く始動する予定です。
 P-懇は、環境プラザの事業・運営について、広く市民の皆さんの声を聞き、
それを、推進会議で伝え、協議する役割を果たしてきました。このP-懇の運営は、
10名の幹事(Pー懇幹事会)と札幌市との共催で担ってきました。
URL:http://www.kankyo.sl-plaza.jp/sapenvweb/show/frm/frm_plaza_kondan.htm
 なお、推進会議は、日常生活における環境に関する行動の推進について
検討するとともに、札幌市環境プラザの運営についても議論する場として
設置されていました。
URL:http://www.city.sapporo.jp/kankyo/symposium/suishinkaigi/index.html

[日時] 4月17日(金)19:00~21:00
[場所] 札幌市エルプラザ2F 会議室1・2
     (札幌市北区北8西3 エルプラザ2F北側奥左手)
[内容] 札幌市環境プラザの事業内容・運営についての協議を行う
    「新しい会議体」のあり方について
[申し込み] 不要、直接会場へ
[主催] 札幌市環境プラザの運営に関する懇談会幹事会
     札幌市
[連絡先] 札幌市環境都市推進部環境計画課(担当:佐竹)
 tel 011-211-2877
 E-mail:p-kan[at]mbp.nifty.com(P-懇幹事会)
※[at]を@に変えて送信してください。


にほんブログ村 環境ブログへ

【札幌】 平成21年度環境学習フォーラム北海道 第1回研修会講演

2009-04-08 | 会員の方からのおたより
 平成21年度環境学習フォーラム北海道 第1回研修会講演
 北海道環境カウンセラー協会公開講演
 ~ニューカレドニアの自然と昆虫―チョウを中心に~
 ニューカレドニアは、オーストラリアとアジアの間にある熱帯の島々からなり、
生物の種類やその特徴も島により異なるものがみられます。
ニューカレドニアの自然と昆虫、チョウを中心に紹介します。
チョウやガなどの標本も実際にみられます。

[日時] 平成21年5月16日(土)14:30~16:00
[場所] 札幌エルプラザ2F 環境研修室1・2
   (札幌市北区北8条西3丁目札幌市環境プラザ tel 011-728-1667)
[内容] 
 講演 14:35~15:25
 演題 「ニューカレドニアの自然と昆虫―チョウを中心に」
 講師 青山 慎一さん 
    日本鱗翅学会評議委員、北海道昆虫同好会、環境学習フォーラム北海道監事
 質疑・フリートーキング 15:25~16:00
[料金] 無料
[申込] 事前申込は不要です。
[主催・問い合わせ先]
 環境学習フォーラム北海道 担当・横山
 tel 011-387-4960

にほんブログ村 環境ブログへ

【札幌】 連続講座「知っているようで知らない環境問題」

2009-04-06 | きた★ネット事務局から
 連続講座「知っているようで知らない環境問題」

 次から次に新しい問題が出てきて、なかなかついていけない、という方。
この連続講座は、そんなみなさんのために、環境問題の入り口でもあり最先端でも
あるいくつかの話題について、講師のみなさんにわかりやすく提供していただき、
一緒に考えようというものです。

(1)グリーン・ニューディール
[日時] 5月22日(金)18:30~20:30
[講師] 吉田 文和さん
[内容] 環境危機と金融経済危機を統合的に解決する政策と住民の下からの
取組みが今、世界と日本で必要になっています。
アメリカのオバマ大統領の提案など、参考にして日本はどうするのか、
一緒に考えましょう。

(2)自然エネルギーと農業・畜産業~デンマークに注目!
[日時] 6月3日(水)18:30~20:30
[講師] 中原 准一さん(酪農学園大学)
[内容] 自然エネルギー先進国と呼ばれ、痩せた国土で食料自給率300%を
達成している驚異の国、デンマーク。北海道の約55%の国土面積に、ほぼ同数の
人口が住むこの国の、興味深い実情にせまります。

(3)森はトイレではない!-これからの人と森林とのつきあいかた
[日時] 6月19日(金)18:30~20:30
[講師] 柿澤 宏昭さん(北海道大学)
[内容] 洪水緩和や二酸化炭素吸収など森林に大きな期待が
寄せられていますが、現代社会の問題の解決を森林に押し付け、
森林が社会のトイレと化しているようにも見えます。森林との健全な付き合いとは
何かについて考えましょう。

(4)地域からのエコツーリズム-観光・交流による持続可能な地域づくり
[日時] 7月17日(金)18:30~20:30
[講師] 敷田 麻実さん(北海道大学)
[内容] 観光や交流による持続可能な地域づくりが期待されています。
しかしその実現は本当に可能でしょうか。
もし可能だとすれば、どう進めればいいのでしょうか。
持続可能な地域づくりのための戦略やコツについて考えます。

(5)中国の環境汚染は深刻なだけか?
[日時] 8月21日(金)18:30~20:30
[講師] 相川 泰さん(鳥取環境大学)
[内容] ここ数年、中国の環境汚染の深刻さが、日本でも知られてきました。
一方、中国の環境汚染を見るとき、いろいろな形で日本の姿も見えてきます。
そこに協力の糸口はないか、探ってみましょう。

(6)これからの自然保護と順応的管理-石垣島のサンゴ礁保全活動から
[日時] 9月18日(金)18:30~20:30
[講師] 佐藤 哲さん(長野大学、元WWF)
[内容] 生態系は私たちの生活にさまざまな恩恵をもたらしています。
これを「生態系サービス」と呼びます。複雑極まりない生態系を保全しながら、
その恵みを社会に生かしていくための手法を、
石垣島のサンゴ礁保全活動を例に考えます。

※上記共通して
[開催場所] さっぽろ自由学校「遊」
     (札幌市中央区南1条西5丁目 愛生舘ビル207)
[定員] なし
[参加費] 1,500円(学生および「遊」会員は1,000円。
      連続講座受講者は一般6,000円、学生・会員4,800円)
[申込み先・問合せ先・主催]
 さっぽろ自由学校「遊」
 〒060-0061 札幌市中央区南1条西5丁目 愛生舘ビル207
 tel 011-252-6752 fax 011-252-6751
 E-mail:syu[at]sapporoyu.org
※[at]を@に変えて送信してください。
 URL:http://sapporoyu.org/


にほんブログ村 環境ブログへ

4/6 「いのちのつながり連続講座」第1回「げんぱつ今昔~泊・幌延編~」

2009-04-04 | 会員の方からのおたより
◆◆◆4月6日(月)

     「いのちのつながり連続講座」始まります!

      第1回「げんぱつ今昔~泊・幌延編~」 ◆◆◆
──────────────────────────

1984年、道北、酪農盛んな幌延町に、原発から出る
核ゴミの地下処分施設の誘致がありました。
1989年、札幌から60kmの 泊村 で泊原発1号機が運転を開始しました。

チェルノブイリの原発事故が1986年。
否が応にも問題意識の高まった80年代後半、この時代に
市民運動を体験した人達は何を感じ、思想し、どんなアクションを
起こしていたのでしょうか。
そして、その後、どのように暮らしながら今を生きているのでしょう。

私たちの知っている又は、全然知らない泊・幌延のお話しを
山口たかさんに語っていただきます。
たかさんの娘世代にあたるアラサー2人との対談、質問などの
時間もたっぷりあります。どうぞ、お気軽にご参加下さい。

■日時:4月6日(月) 19:00~21:00
■会費:500円(1ドリンク付き) 21:00~交流会もあります。
■ところ:みんたる http://www.mintaru.com
札幌市北区北14西3 TEL&FAX 011-756-3600
■主催:本田ゆみと100人の仲間たち
■問い合わせ先:090-9757-3092(後木)
 E-mail:hondayumi_sdp[at]yahoo.co.jp
※[at]を@に変えて送信してください。

<トーク:山口たかさん>
86年、さよなら原発の会結成、代表 幌延ツアーを毎年、企画。
87年 ノーノー核のゴミ捨て場 女子どもの1万人フェスティバルを敢行
88年 福島原発、女川原発、六ヶ所村など見学
89年 直接請求運動が否決され、政治が市民のほうをむいていないことを痛感
91年 政治をかえるために市民の声を議会へと、市議選にチャレンジ、当選

以後、市議として、市民として、脱原発運動、反プルトニウム、反再処理などに
かかわる。北海道電力の株を購入、脱原発株主運動に参加、毎年株主総会へ
行き、株主提案運動の一端を担う。
☆広瀬隆講演「東京に原発を」「プルサーマル問題学習会」
☆原子力資料情報室山口幸夫代表講演「時代は脱原発」その他、
集会講演など企画、開催してきた。

<対談アラサー1:本田ゆみ>
4年前に札幌に転居。日中は契約社員などをしながら、夜や休日に、
さっぽろ自由学校「遊」運営スタッフや、フェアトレードフェスタなどに関わる。
2008年に退職して、G8サミット・国際交流キャンプ事務局長。
社民党から国政選挙に出馬予定。

<対談アラサー2:本田ゆみの友人>
北海道の食と農をまもる仕事のかたわら、サッポロッカショ、イラクチョコ、
国際交流キャンプなどに関わる。ちびの頃、母に三里塚や泊に連れて行
かれ、当時の運動の匂いと雰囲気を漠然と覚えている。

★〓★〓★〓★〓★ 本田ゆみと100人の仲間たち ★〓★〓★〓★〓★           

本田ゆみが国政選挙の予定候補になったのをきっかけに集まりました。 
市民って?民主主義って?政治って?選挙って?一体なんでしょう。 
私たちの声を私たちの手で活かしていくためには、どんな方法があるでしょう。
わからないことは、聞いちゃいましょう。話し合いましょう。
本田ゆみを知らない方も、考えかたが違う方も、「いのちのつながり連続講座」
にどうぞご参加ください。
まばたきをパチパチ、五感を使って、一緒に知り、考えてみませんか。 

本田ゆみと100人の仲間たち
http://hondayumi.blog6.fc2.com/

「本田ゆみが、社民党で駆け回る日記」
http://yaplog.jp/sayumibon/

★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★


にほんブログ村 環境ブログへ

【青森】六ヶ所村自然エネルギー学校のご案内

2009-04-03 | 会員の方からのおたより
 六ヶ所村自然エネルギー学校のご案内

 2009年4月3日から4月5日まで、六ヶ所村・花とハーブの里で、自然エネルギー
学校を開催します。テーマは、「私たちは、自然エネルギーをもとにした
持続可能な暮らしをきずくことはできるだろうか」 です。
皆さんのご参加をお待ちしています。

【時間割】
4月3日(金)
・開校式 / 10:50~11:00
・第1部 / 11:00~17:00
 手作り太陽電池=35Wクラスの太陽電池を8名で1枚手作りします。

4月4日(土)
・第2部/ 9:00~13:00
 風車と太陽電池=小型風車と手作り太陽電池で放射能検知器等を動かしてみる。
・第3部 / 14:00~17:00
 水力発電=各地のマイクロ水力発電の現状と現地での設置が可能か調査をします。
      18:30~21:00
 懇親会=参加者や地域の友達との交流

4月5日(日)
・第4部 / 9:00~12:00
 メタン醗酵槽=地元での有機資源を活用したバイオガスプラントの基礎知識。
・第5部 / 13:00~16:00
 現地で活躍する温水器の報告と様々な事例の学習。

【要項】
・定員:第1部 手作り太陽電池のみ8名まで
    第2部~第5部 は30名
・費用:第1部 手作り太陽電池は別料金3,000円
    第2部~第5部 は4講座で5,000円
    懇親会は1,500円
・宿泊: 一泊3,000円 (3食付き・花とハーブの里)
※ 寝袋を持ってきていただけると助かります。

【場所】
 花とハーブの里(青森県上北郡六ヶ所村倉内笹崎1521)
【交通手段】
 アクセスは、かなり大変です。必ずご確認ください。
 「花とハーブの里」アクセスのページhttp://hanatoherb.jp/tulipFiles/access.html
【参加申込方法】
 花とハーブの里まで、下記の内容をFAX又はメールにてお願いします。
 申込には、テーマに関してのコメントもお願いします。
 基本的に申込の早い方順ですが、コメントも考慮させて頂きます。
【主催】
 花とハーブの里
 〒039-3215青森県上北郡六ヶ所村倉内笹崎1521
 TEL/FAX 0175ー74―2522
【共催】
 自然エネルギー事業協同組合レスクタ
【後援】
 原子力資料情報室、PEACE LAND

詳しくはこちらをご覧ください。http://hanatoherb.jp/tulipFiles/workshop.html

にほんブログ村 環境ブログへ