「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

21世紀に東ヨーロッパをNATO化しようとしたアメリカとUSAIDとジョージ・ソロス<ウクライナ紛争2025・02・11

2025-02-11 19:28:45 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

TASS通信
2月11日00:02
【Orban claims US money went toward undermining governments worldwide, Hungary too】
オルバーン首相は、米国の資金が世界中の政府を弱体化させるために使われたと主張、ハンガリーもその対象に
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NATOは、元々東西冷戦時代に旧ソ連を盟主とする東側(共産主義)陣営に対抗する西側の軍事同盟として組織され東西冷戦時代を戦い抜きました。旧ソ連が崩壊してNATOの勝利に終わりました。
その歴史を簡単に知るには、以下の記述が分かりやすいです。

世界史用語解説 授業と学習のヒント
北大西洋条約機構/NATO
https://www.y-history.net/appendix/wh1601-071.html#wh1702-109
(5)NATOの東方拡大
https://www.y-history.net/appendix/wh1601-071.html#wh1702-110

東西冷戦終結後、東ヨーロッパ諸国のNATO加盟が続きました。NATOの東方拡大です。
単に加入したい国を加盟させるだけなら、今ほどのロシアとの軋轢を生まなかったと思います。
しかし、アメリカは2008年ルーマニアのブカレストで開催されたNATO首脳会合で、強引に更なるNATO東方拡大を決議します。
<例えば、この記事>
日経ビジネス
①ブカレストNATO外相会議が浮き彫りにしたウクライナの苦悩
2022.12.8
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00023/120700360/
BBC
②【解説】 NATO首脳会議、ウクライナの将来の加盟めぐりさまざまな思惑
2023年7月11日
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-66161834

この記事を読んで内容の誤魔化しが分かる人は、東欧問題の流れを理解している人です。初めて読む人は、多分この記事の通りに理解すると思います。
どこに誤魔化しがあるか❓
両方の記事ともウクライナやジョージアのNATO加盟が既定路線で、当時決められたように読めます。そしてヨーロッパNATOもそれに賛成しているように読めるでしょう❓
2008年当時は、ドイツのメルケルやフランスのサルコジは、ロシアとの対立を危惧して反対しました。当時のアメリカ大統領のブッシュJrが強引に押し切って将来の加盟を認めた経緯があります。もっと正確に言うならウクライナとジョージアのNATO引き込みを決めたと言うべきでしょう。NATOが、そう決めたのであって、ウクライナやジョージアが希望していたのでは、ありません。

AFPBB
ロシア大統領、NATO首脳と会談 「冷戦回帰」否定でも成果なし
2008年4月5日 4:38 発信地:ブカレスト/ルーマニア [ ヨーロッパ ルーマニア ]
https://www.afpbb.com/articles/-/2374030

当時の記事を検索すると、非常に探しにくいです。去年、一昨年はもっと簡単に記事が出てきました。2008年NATO首脳会合の中身を消そうとするネットの検索操作です。そして誤魔化しのある①と②の記事しか出てきません。ネットの情報と言えども、この程度のものです。私は、こうなる前に調べたから①②の記事の誤魔化しが分かります。そうでない人は、記事の通りだと受け取ると思います。

この2008年ブカレストNATO首脳会合で、アメリカと独仏の妥協の産物としてウクライナとジョージアの将来のNATO加盟が認められました。特にウクライナとジョージアが加盟の申請をしている訳でもないのにです。

これが現在のウクライナ紛争の起点と言えるでしょう。
もうこの時点でアメリカは、ジョージアに傀儡政権を作っています。
2004年1月から2013年11月までジョージ大統領だったミヘイル・サアカシュヴィリです。
強烈な反ロシア政策を取り、段々独裁化していきました。その後の経緯はすでに書いた通りです。

ジョージアの傀儡化は、民族派の民主主義勢力がミヘイル・サアカシュヴィリ打倒運動を起こした結果、政権交代が起きて追放されました。その後成立したのが、今のジョージア政府です。こうして内政干渉に失敗したアメリカはEUを隠れ蓑にしてその後も内政干渉を続けています。

ジョージアで失敗したアメリカは、ウクライナの傀儡化を計画します。
実は、その前にウクライナの傀儡化を試みて失敗しています。
オレンジ革命(2004年)です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E9%9D%A9%E5%91%BD
その後2010年大統領選挙で親ロシア派のヤヌコーヴィチが当選したため、また失敗しました。

そこでアメリカは、確実に傀儡政権を作るために謀略を行います。
2013年頃から西ウクライナの民族主義者(バンデラ主義者)やネオナチなどの暴力極右をウクライナ国外に集めて組織化して訓練します。ウクライナ全土でクーデターの実行部隊になりましたから万単位の人数だろうと思います。同時にウクライナの新興財閥の一部と結託してウクライナ内部に活動拠点を多数作ります。こうしてウクライナの民兵組織が活動を始めて2014年暴力クーデターを実行しました。事前に準備されかなりの人数を集めていましたから武力クーデターは成功して西ウクライナ民族主義者の独裁的政権が出来上がりました。
このクーデターに反発した親ロシア派が武装蜂起して内戦が勃発しました。
ドンバス戦争
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%B9%E6%88%A6%E4%BA%89

これが、今行われているウクライナ紛争の始まりです。ウクライナ紛争は2022年2月24日に始まったのではありません。
詳しい経緯は、過去日記を読んでください。

2014年クーデターだけでアメリカは50億ドルの資金を投下したと言われています。実際には、もっと多いと思います。表に出ているだけで50億ドルという意味です。何故こうしたかと言うと、ウクライナをNATOに取り込むためです。【このクーデター前は、特にNATO加盟を求めるウクライナ国民が多かった訳ではありません。精々賛成する国民は20%であろう・と言われています。クーデター後、傀儡政権はNATO加盟を憲法に盛り込んでNATO加盟を国策にします。】
①②の記事は、半分「嘘っぱち」です。こうやって誤魔化しをして非合法工作の痕跡を消そうとします。

こうして見てくると2000年を過ぎたころからアメリカは、東ヨーロッパ諸国に内政干渉してNATOへの取り込み工作をしていることが分かります。
その資金が、どこから出ていたのか❓と言うのが、今日の本題です。

その資金の多くを出していたのが「アメリカ合衆国国際開発庁USAID」だったと言うわけです。
その他にも訳の分からない事業がテンコ盛りで、有象無象が寄り集まって色々なことをやっていたのでしょうね❓
要は、それで良かったのです。USAIDがCIA案件で出す資金を分からなく出来ます。
東ヨーロッパに限りませんが、アメリカ(CIA)の工作資金の隠れ蓑がUSAIDの出す支援資金です。もちろんCIAにも予算はあります。しかし、世界中で活動するにはCIAの予算だけでは足りなかったのだろうと思います。その不足分を補う「便利なお財布」がUSAIDなのであろうと思います。
特にウクライナに出している資金は、2014年から突出して増えて行き開戦後急増しています。

こうして見てくるとウクライナ紛争にしても、まだ東欧の一部の国で起きている「民主化運動」もアメリカが資金を出してアメリカの傀儡勢力が行っていることが分かると思います。最近はEUが前面に出てきます。EU加盟をネタに「民主化」を迫る=「反欧米的な地元勢力を追放する」、このような流れです。
だからいくつかの国では、「外国の代理人禁止法案」が可決されています。
これをまたEUが、非民主的だと非難します。
自分たちの内政干渉を妨害されて不都合だ!と言う意味です。

いや❓いや❓・・・と思いませんか❓
これが、国際政治の「美しすぎる!」裏側です。
「世界の民主主義を守るために戦っています!」
素晴らしいですね!素晴らしすぎて涙が出てきます。
(日本から、これ以上金をむしらないでくれ!!!⇒約2兆円供与済み)

このような流れの中によく名前が出てくるのがジョージ・ソロス氏です。
大分、長くなって疲れてきたのでジョージ・ソロス氏については、別の日記で書きます。

※こうして見てくるとトランプ政権の「国際開発庁USAID」閉鎖の意味が分かってきます。
以上のような状況を、オルバン首相がトランプ氏に説明し東欧諸国の迷惑を訴えたのであろうと思います。そんな事をしなくてもハンガリーはアメリカの友人ですし、ジョージアもロシアとの関係があり中立を保っていますが特に親ロシアである訳ではありません。むしろ、内心は反ロであり将来のEU加盟を考えています。ベラルーシは、どう内政干渉しようとロシアの同盟国です。もう、これ以上東ヨーロッパにアメリカが内政干渉する必要も意味もありません。
それに理解したトランプ氏は、NATOの東方拡大政策を事実上放棄したという事であろうと思います。今のような極端なロシア封じ込めも控えるでしょう。そうしてこそ、やっと東ヨーロッパの平和を取り戻すことが出来ます。


※関連日記目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑧
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27


米カリフォルニア州大山火事の後、避難先から帰宅したら大きな同居人が増えていた❓(クロクマ)<2025・02・11

2025-02-11 19:25:08 | 動物と植物と自然

CNN
自宅に戻ったらクマがいた、山火事逃れ床下に「避難」 米カリフォルニア州
2025.02.11 Tue posted at 12:02 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35229267.html

避難していたのは、アメリカ・クロクマです。私の日記を長く読んでいる人は、クロクマについてよく知っているでしょう。カナダ国境の方の大山奥以外には、大抵クロクマが住んでいます。フロリダまで住んでいるのには、びっくりしました。クロクマの方が先住民でアメリカ人が、クロクマの居住地に入り込んでいます。だから宅地開発すると大抵の場合は近所にクロクマが住んでいます。

最初は、これが分からずクロクマの話題に興味津々でした。CNNは、クロクマの話をよく放送しています。本当はありふれた話なのに「さも、珍しそうに」話題にするので知らない人は、ゴマ化されます。

民家の床下にクロクマが冬眠していたような話も聞いたことがあります。あるいは、物置小屋で冬眠してしまったとか。

クロクマは、おとなしい性格の熊なので人間とのトラブルが少ないから、あまりアメリカ人も気にしないようです。

CNN
庭のデッキ下で冬眠中のクマ発見、そっとしておくことに 米
2023.01.11 Wed posted at 16:00 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35198450.html
床下でクマの親子5頭が冬眠、住人びっくり 米カリフォルニア州
2022.04.25 Mon posted at 12:04 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35186766.html
クマがフロリダで海水浴? 人でにぎわうビーチに出没
2023.06.13 Tue posted at 15:16 JST
https://www.cnn.co.jp/travel/35205147.html

フロリダの海水浴場の話なんか、すごく珍しいように思うでしょう❓
海水浴場には人間が沢山いるから来ないだけで、住宅地に普通に住んでいます。

野生のクマへの餌やりで81歳女を逮捕、再三の警告無視 米(フロリダ州)
2014.02.02 Sun posted at 16:33 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35043350.html

と言うようにアメリカで人間が居住している地域では、大抵アメリカクロクマが普通に住んでいます。
大都会には、いないだけです。時々、不幸な事故も起きますが、注意していればそれほどの危険はありません。

ブタ小屋に侵入。仲間を助けるためクマに立ち向かうブタ
更新:2022-03-21
https://karapaia.com/archives/52311183.html
BBC 
2021年6月3日
(動画)飼い犬を守るためにクマを撃退 アメリカの17歳の少女
https://www.bbc.com/japanese/video-57339611
猛暑のカナダ、クマの親子がプールで涼む
2021年6月30日
https://www.bbc.com/japanese/video-57661379
CNN
猛暑でクマもクールダウン、プールでくつろぐ姿発見 米カリフォルニア州
2023.07.31 Mon posted at 11:30 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35207198.html
民家にクマ侵入、冷凍庫開けて「ラザニア」くわえ逃亡 映像
2023.10.19 Thu posted at 18:21 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35210487.html

※多分、クロクマは昔からこうしていたのだろうと思います。最近、防犯カメラが普及したので、クロクマの色々なご近所ぶりが分かってきたというわけです。


※関連日記目次
項目「動物と植物と自然」の目次②
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/8835f5fca1b4e3065d08a3ab556f3c0e


「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑧

2025-02-11 12:52:00 | 「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次

トランプ政権のウクライナ和平仲介の進捗状況と内容<2025・02・11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/26c7ac7e6944ac42a0171635b0c0130e
トランプ停戦案の中身⇒元を取り返して負け逃げ<ウクライナ紛争2025・02・11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/67c92c68ca6050a3b645d7b8a7c25216
ジョージ・ソロス氏と東欧の民主化とUSAID<ウクライナ紛争2025・02・12
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/219117b38e510bb352f22c19b3a881f5
21世紀に東ヨーロッパをNATO化しようとしたアメリカとUSAIDとジョージ・ソロス<ウクライナ紛争2025・02・11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/014624e78df0abe64983e934c765cac1
ゼレンスキー氏が停戦受け入れの条件を語る、他TASS通信の記事から<ウクライナ紛争2025・02・10
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/3f8cca160e9d021b2a52c33f17ce1089

クルスク州スジャ南でウクライナ軍が反撃&ビジネスマン・トランプが債権担保確保に動く<ウクライナ紛争2025・02・09
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/103e7d1aa518832f15dc1b9087c8b3b7
過去日記から興味深い日記を再度、考えてみます(アメリカのNATO東方拡大政策)<2025・02・08
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c1b5b4e2bbd371912801a42bda09dabc
トランプ政権は、ウクライナ紛争から逃げ出す❓<2025・02・08
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6332c5a0a48984ec6abdf2da561264d3

ロシア国防省がトレツクТорецькの制圧を発表<ウクライナ紛争2025・01・08
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b2ca72ea690bed79834600da0d80ef51

クピャンスク方面、オスキル側の北でロシア軍が支配地を拡大中(ザパドネZapadne)<ウクライナ紛争2025・02・07
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6e38fde14577ee2844c27057bc582dde
米ウクライナ・ロシア担当特使ケロッグ氏が来週のミュンヘン安全保障会議で何らかの停戦案を公表する模様<2025・02・06
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/21ea06d5702cc3a2ecf9e4ee300bbe49
ゼレンスキー氏の発言の中の「ウソ」が、どれだけ分かりますか❓<ウクライナ紛争2025・02・05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/47980562905a87dead73896b38a30012

ゼレンスキー氏の発言の中の「ウソ」が、どれだけ分かりますか❓<ウクライナ紛争2025・02・05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/47980562905a87dead73896b38a30012
西側メデイアのプロパガンダと偏向報道を修正するにはTASS通信が役に立つ❓<ウクライナ紛争2025・02・05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/af4223bae0bf08a78db1f12db1c08502
2014年マイダン革命にアメリカは50億ドル使ったという話〈米国国際開発庁(USAID)<ウクライナ紛争2025・02・05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c8394cd94aed84d2f5142d77f93bbf59
ロイター英語版>ウクライナで起きている反徴兵活動の激化<ウクライナ紛争2025・02・05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9c34fd6413cc007b847bc7d4e0862004
ロシア対外情報庁(SVR)がNATOのゼレンスキー中傷キャンペーンの可能性を指摘、ほかTASSの記事<ウクライナ紛争2025・02・04
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/57f4e80d7e5677b4b25fbde831a2cdc8

クルスク州の戦い、ロシア軍が西からスヴェルドリコヴォに進撃<ウクライナ紛争2025・02・03
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9971360304e2a1b5fcf7d39b6d43d65c
ポクロウシクPokrovsk方面の現在の戦況図<ウクライナ紛争2025・02・03
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/33b0a0fbb2f37e08936aea8a2c858d15

バイデン前大統領は何故ウクライナに拘ったのか❓バイデンとウクライナの不透明な関係<2025・02・02
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/ba88b6ad01addfb1a708a3c0335c5bc7
人口増減率からウクライナ軍の2024年の戦死者数を推計してみると❓<ウクライナ紛争2025・02・02
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/35b064ff02112a09a8aea02e883a55ec
「BBCウクライナ」の記事に見るウクライナの動員事情の悪化<ウクライナ紛争2025・02・02
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/d49c3011763b67519d0121f493d5e294

「国防調達庁長官のベズルコワ氏解任」と「ウメロフ国防相の職権乱用疑惑」の捜査で武器調達が大混乱<ウクライナ紛争2025・02・01
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/700a1252d69cbea6fd3e3f344e02c73d
産経新聞のウクライナ報道の変化に見るトランプ政権の対ウクライナ政策<ウクライナ紛争2025・02・01
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/a58580da29a51cd3e170de93615c9ded

ロシア軍がクピャンスク、チャシブ・ヤール、トレツク各方面で大きく前進<ウクライナ紛争2025・02・01
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/ffceb1737b39cda9a0240857a01c68af
ロシア軍がハルキウ州ドヴォリチナを制圧、クルスク州ニコラエヴォ・ダリノを奪還<ウクライナ紛争2025・02・01
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/8b316f235ecd81ba0223f6b1ceae639b

アメリカ国務省の新規の対外援助一時停止のウクライナへの影響<ウクライナ紛争2025・01・29
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/36b056636c7a9b28305702ba60e97181
イギリスは、どれほど深くキエフ政府に食い込んでいるのか❓とヴェリカノボルシカの戦闘<ウクライナ紛争2025・01・28
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/fd69d7e807c3569565edd22f6bcb3843
ウクライナ国防省ブダノフ中将が最高議会の派閥指導者らに深刻な警告をした模様<ウクライナ紛争2025・01・28
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/ee23af9a6ac5370e90763d7aadbd4cc5

ヴェリカ・ノボルシカ防衛で取り残されたウクライナ軍が降伏、その他の戦場<ウクライナ紛争2025・01・27
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/edc2ca0e5639f43450b5a2bf57f09473
「ヴェリカ・ノボルシカをロシア軍が制圧」ロシア国防省発表、速報する産経新聞<ウクライナ紛争2025・01・27
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/0c831ffa2709085449e289ab55557bec

西ウクライナと東ウクライナの戦いに変化したウクライナ紛争とヴェリカ・ノボルシカの市街戦<2025・01・26
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/1547aa46fcb2e2c78d3c99a684d66e5d
トランプ式交渉術とウクライナ和平の行方<2025・01・24
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/5b0c4e38f87950ceb9fc98ad02da6743

トランプ氏のロシア「口撃」一発目とクルスク戦線でロシア軍が進撃<ウクライナ紛争2025・01・23
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/2b4dd6358d0ac90fb76aee9bff7b9289
クピャンスク方面オスキル川北でロシア軍が橋頭保を拡大してザパドネを制圧<ウクライナ紛争2025・01・23
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/110c155926b0ee8a8e878c0d6ed942ab

ミスリード記事の書き方(ウクライナ和平>CNNとスプートニク日本の記事から)<2025・01・22
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6e744b935cdbe46cc0f999e70c28e834
トランプ大統領とウクライナ和平の今後<2025・01・22
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/ca8ad86b596ab740b19da2e7035e5864
トランプ大統領とウクライナ和平関連記事<2025・01・22
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/469f967a0a78bffe9eb6eaafd8f22142
西側のメデイアが無視するウクライナ国内のニュース<2025・01・21
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9ea89626ce075f49f435cc80e135f303
ウクライナの政治模様と二つのウクライナ<2025・01・21
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/fe02976cc78b8a670f67f0475e1da305
西側は美化しすぎたウクライナ(ゼレンスキー)の「修正」が必要<ウクライナ紛争2025・01・21
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/13511def4df4f509c37dfd0e6187f7e2
スプートニク日本の興味深い記事(ポーランドのウクライナへの要求とは❓)&西ウクライナの歴史<ウクライナ紛争2025・01・20
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c4c03c1347f0430d663f7a93d87907ea
トランプ氏大統領就任後のウクライナ紛争<2025・01・20
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/1c2ccaeb7970d2abdb897fb631662735

ヴェリカ・ノボルシカは市街戦に突入、チャシブ・ヤールはロシア軍が市街地の占領を拡大中、ポクロウシクはロシア軍が最後の補給線に接近<ウクライナ紛争2025・01・19
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/ee3cefd585473a2ef012d2a2eb9d4344
開戦までの流れと、その後「欲得と利権と矛盾の巣窟」と化したウクライナ紛争<2025・01・19
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9b3c3338ed607eb302e825a07e25666a
ロシアの国内避難民が「当局の支援不十分と集会」<ウクライナ紛争2025・01・19
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/770d62619e0aaded5e9182782c09b162

ウクライナのオリガルヒ(新興財閥)と極右民兵組織(2014年クーデターを主導した❓)<2025・01・18
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c342733ebbc3bd7c6e7cd6299fe2572c
2024年2月25日NYタイムスのCIAのウクライナ関与に関する記事とスプートニクの反論<再掲載2025・01・16
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/3171a86e3f55fb9d6ff47b6486db326c
産経新聞がロシア国防省の発表を速報する謎❓(クルスク州の戦果)<2025・01・18
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/00d64dbcb43ce84ec3d181debc14c679

ロシア軍がヴェリカ・ノボルシカの包囲の輪を縮める<ウクライナ紛争2025・01・16
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/8c5bcdc850f0140998c053196f717b98
シカゴ大ジョン・ミアンシャイマー教授とは、どんな人か(防衛省の研究所)<2025・01・16
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b8204cafe52d8422892d98e67025394e
(本川 裕)先進国の中で日本だけ異様に高い国民の「マスコミ」への信頼度<2025・01・15
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b8670f3343357e94c9811a2e7f083bc0
ガザ停戦合意が成立した模様、ウクライナは❓<2025・01・16
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/1ccb97278c2653805d985b676c268ecf
クルスク戦線、ロシア軍の本格反攻が続き進撃中<ウクライナ紛争2025・01・15
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/db9699d2c3e4d8bee28e4d84a18413e0
トランプ次期政権の優先課題(対中国政策)とウクライナ問題<2025・01・15
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/27be8d444e3d376e2431895809cda13b

ドネツク州クラホベ解放とドネツク市にある「天使の並木道」<ウクライナ紛争2025・01・11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/cf8d1013e372fa6a49cfff6f7d3e6e00

 

※以下に続く

「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑦
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/41c965aebe89a1810bf31e1e08e43775

「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑥
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6948482e9217b158f7a169c6223084a4

「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑤
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/3aecbda19ff9b32f9cbd94063ccc33bc

「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次④
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/339cef0dd5f3725cb7b0bbaf56970b8c

「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次③
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/df4962583237de83aeb84fe47d322f36
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次②
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/408676fe96fbaa0fe4bc1b31cea0713e

「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/17753478895dfe0a5b417aba0f316d57

 


項目「アメリカ合衆国」の目次③

2025-02-11 12:00:05 | 項目「アメリカ合衆国」の目次

トランプ政権のウクライナ和平仲介の進捗状況と内容<2025・02・11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/26c7ac7e6944ac42a0171635b0c0130e
トランプ停戦案の中身⇒元を取り返して負け逃げ<ウクライナ紛争2025・02・11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/67c92c68ca6050a3b645d7b8a7c25216
ジョージ・ソロス氏と東欧の民主化とUSAID<ウクライナ紛争2025・02・12
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/219117b38e510bb352f22c19b3a881f5
21世紀に東ヨーロッパをNATO化しようとしたアメリカとUSAIDとジョージ・ソロス<ウクライナ紛争2025・02・11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/014624e78df0abe64983e934c765cac1
米カリフォルニア州大山火事の後、避難先から帰宅したら大きな同居人が増えていた❓(クロクマ)<2025・02・11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/225174f8a9aa3d6d446c16269b7c8642
トランプVSテイラー・スウィフト、その後<2025・02・10

https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/91c16abe8754f66854945fce9010e108

米国際開発庁(USAID)の事業内容とは❓<2025・02・09
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/58a0af0407ae1e9812fa3d7adfbca77f
トランプ新政権関連記事&TASS通信の記事から<2025・02・09
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/a9cc1876289303b81edb8060c7f8d242
2月8日TASS通信の記事からピックアップ(米USAID)
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/812ce7164f8074b1697aee771e134ebd

過去日記から興味深い日記を再度、考えてみます(アメリカのNATO東方拡大政策)<2025・02・08
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c1b5b4e2bbd371912801a42bda09dabc
トランプ政権は、ウクライナ紛争から逃げ出す❓<2025・02・08
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6332c5a0a48984ec6abdf2da561264d3
トランプ外交と賢いトランプ氏に騙された❓バイデンさん(お粗末)<2025・02・08
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/2e0e4b5f83b556744ffd06faf1089716

トランプ大統領のガザ市民移住問題に対する偏見とプロパンダを主張する無責任さ<2025・02・07
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/8b1b0c07013bad0e13d88a888c5a0e74
米ウクライナ・ロシア担当特使ケロッグ氏が来週のミュンヘン安全保障会議で何らかの停戦案を公表する模様<2025・02・06
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/21ea06d5702cc3a2ecf9e4ee300bbe49
トランプ氏がトランスジェンダー選手の女子競技参加を禁止の大統領令に署名<2025・02・06
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/989c75b8b9537cb1f7d9ed43ca08396a

米国国際開発庁(USAID)のウクライナ支援の調査をトランプ大統領が指示<2025・02・07
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/3c4700d66d64fea6d47f8fc6adaf0b35
なぜ、トランプ政権は「米国際開発庁(USAID)」の閉鎖に踏み切ったのか❓⇒追記あり<2025・02・06
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/26b98b7152b25f515906103a6b5a693c
トランプ政権がUSAIDの機能を停止(直接雇用職員を全世界で休職)を発表とトランプ政権の意図<2025・02・06
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/48a2b4642bad27b9d6a923aae98b92b5
トランプ政権は何を標的にしているのか?(米国の国際開発庁とCIA)<2025・02・05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/5ddaa9a3abfdc3f1cca65e7fc94a513c

トランプ氏のガザ住民移住案とアメリカのガザ所有案に見る真剣度<2025・02・05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e02ed31fd2f64fb1bedc16b3cda061b1

米国際開発庁(USAID)の国際援助一時停止その後⇒USAID解体へ<2025・02・03
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/7653fcb560c97760119f78ea090cf7ef
バイデン前大統領は何故ウクライナに拘ったのか❓バイデン氏とウクライナの不透明な関係<2025・02・02
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/ba88b6ad01addfb1a708a3c0335c5bc7
産経新聞のウクライナ報道の変化に見るトランプ政権の対ウクライナ政策<ウクライナ紛争2025・02・01
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/a58580da29a51cd3e170de93615c9ded

『私とスパイの物語』著者「孫崎享」と近藤大介の対談~その2<2025・01・31
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6b03d9d4f5d9115c8e5173b5dd6c1319
『私とスパイの物語』著者「孫崎享」と近藤大介の対談<2025・01・31
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/4e028ae638edd4954d8fbdb85d497a6c
米ワシントンD.C.の旅客機と軍用ヘリ衝突事件の関連記事<2025・02・01
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/7e1d5d0a3843b76eea922e1520b77847
トランプ政権の対外援助一時凍結のウクライナへの影響<2025・01・31
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/0b502b45ad3f5d85ac2cdca2a991586a
トランプ政権の「ジェンダー・イデオロギー」対応関連記事<2025・01・31
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/154f491ff56f6d4da4a2e5006901affc
BBCウクライナの記事から>ヨーロッパはトランプ氏をどう見ているのか❓<2025・01・30
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/3e20ada7d5a219b8c614f774e3d60723
トランプ氏の本質は何か❓欧米のオールド・メデイアでは分からない⇒改革者<2025・01・30
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/dc4f86720160b107155c9d5a0d49a8ab
外国メデイアが日本語版の記事を調整している例<2025・01・30
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9d8da5a11be0fd8668bfa8cb2663fc5c

トランプ政権の政策について分かりやすく書いた記事<2025・01・29
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/1d6eac0a788628052da02c93cf4cd982
米連邦職員(約200万人)に早期退職呼びかけートランプ政権<2025・01・29
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/55a3580ed4237d28c3c83c90860e47d5
サル(猿)もビビル今年の北米の大寒波<2025・01・29
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/289a08d0579cb59e9a7b94e9ac79295b
アメリカ国務省の新規の対外援助一時停止のウクライナへの影響<ウクライナ紛争2025・01・29
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/36b056636c7a9b28305702ba60e97181
バイデン元大統領、恩赦大盤振る舞いの裏側とは❓<2025・01・28
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9abb0bcedb260382114b16f0696ed0cf

トランプ氏は、なぜ叩かれるのか❓第1次政権時代との違い<2025・01・26
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c30d4f6d95ddcdc92f302658e944b13e
(アメリカ)不法移民の多い州が米民主党の勝利地域と重なっている<2025・01・25
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/ef478c62b52aca0c45d6fc4483d3f0d1
トランプ式交渉術とウクライナ和平の行方<2025・01・24
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/5b0c4e38f87950ceb9fc98ad02da6743
トランプ大統領が対処しようとしている不法移民問題とは<2025・01・24
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/64a743fdb445c53793773610b4b4ad8c
「リベラル」と言う言葉を曖昧にして何でもリベラルにしてしまう人たち<2025・01・24
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/3f8e7d97882ef8648b40e43a10d4f98c
篠田英朗:東京外語大教授のバイデン外交の評価<2025・01・23
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/eaf7b721133b8e105c54dcb5986138f8
トランプ大統領の教会礼拝で分かったワシントンD.C.の「いかれぶり」とは❓<2025・01・23
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/35ee1bb3ea16d7c1cb8d5c39f481d725

トランプ氏の大統領就任式に招かれた人々<2025・01・22
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/16451d5e13f51e04f3b5173e1935b2e7
トランプ大統領とウクライナ和平の今後<2025・01・22
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/ca8ad86b596ab740b19da2e7035e5864
考えてみると相当言葉が、意味不明な使われ方をしている⇒リベラルと民主主義<2025・01・21
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/ef25ebbb1cdf63a028f64bc807b8b55c

メタの「ファクトチェック廃止」の本当の意味とザッカーバーグ氏への民主党からの圧力とは❓<2025・01・20
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/52515fb012825d10b5f93ea2a0962c63
「陰謀論」や「フェイクニュース」と断定して相手の主張を否定するのは、やっぱり「陰謀論」❓<2025・01・20
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b4f57c8e250e3f2f95965c7df8d28566
アメリカ(トランプ)外交は、欧州左派との戦いになる❓<2025・01・20
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/826ca16371f73868bce23dccd93ece64
トランプ氏大統領就任後のウクライナ紛争<2025・01・20
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/1c2ccaeb7970d2abdb897fb631662735
メデイアの捏造記事の作り方(反トランプ・デモ)<2025・01・19
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/fc0df59d1494cf295454c1051b835a83
次期トランプ大統領のアメリカは、どこに向かうのか❓世界は、どうなる❓<2025・01・19
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/65b1bd59f0ff83b99cefa8aed0ee516e

2024年2月25日NYタイムスのCIAのウクライナ関与に関する記事とスプートニクの反論<再掲載2025・01・16
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/3171a86e3f55fb9d6ff47b6486db326c
英ウクライナ「100年パートナーシップ協定」に署名、トランプ氏と英労働党政権のバトルや如何に❓<2025・01・17
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/4db46b302482452f5f9c7b65468962f1
トランプ氏の国別人気度と不人気度(欧州世論調査)<2025・10・17
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b3b978c01931e173aaec91b9dc46112f
シカゴ大ジョン・ミアンシャイマー教授とは、どんな人か(防衛省の研究所)<2025・01・16
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b8204cafe52d8422892d98e67025394e
(本川 裕)先進国の中で日本だけ異様に高い国民の「マスコミ」への信頼度<2025・01・15
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b8670f3343357e94c9811a2e7f083bc0
トランプ次期政権の優先課題(対中国政策)とウクライナ問題<2025・01・15
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/27be8d444e3d376e2431895809cda13b
カリフォルニア大規模火災の原因の一つ⇒ユーカリの木❓<2025・01・14
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9cc32934f66e57cbf1bb5cd751dd0761

バイデン後に動き出した次期トランプ政権、ロシアと北極海戦略<2025・01・13
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/898f0dc9097cee35ed256081f5d35a5d
2025年1月ロスアンジェルス山火事、ロイターのフォトログ<2025・01・12
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/bb616db92286f132e366e124597ed446
(アメリカ・最新調査)プロテインパウダーから鉛やカドミウム検出<CNN2025・01・10
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b7cbb7a185b21ccd7d880eef8a46d963
フランス歴史学者エマニュエル・ドッド氏の発言<2025・01・05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/decc228684f5594212be09be58b833b4
「鉄は国家なり」、アメリカの落ち目度とロシアの落ち目度(USスチール買収拒否)<2025・01・05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/354c65db0a9a2d50acfbf3530bfd7df5
イーロン・マスクの一見奇矯な発言を聞けばトランプ氏の欧州政策が分かる<2025・01・03
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/4b913a8e6b57e44e2664f6cab5057588
ドイツ政界の「AfD」とイーロン・マスク批判をどう思いますか❓<2025・01・03
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/79feb1ff3e55e216112744f52f16d462
アメリカの財布は、デカイ!のか❓<2025・01・02
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6bcbb7ed579cf689a4d931160366afc4
アメリカ人の島国根性ぶりとは❓⇒ロシアは凄く遠い&「逆さ地図」<2024・12・28
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/3cbd59dc3926d6ba5839f453be26631f
トランプ氏のグリーンランド購入の話-その2<2024・12・26
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e300b5ddd8b930c751116e0e07acf973
クリスマス・ツリーの最上部に星がないのは異文化への無理解❓(石野シャラハン)<2024・12・25
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/61cfa54b196487be75dd3704a28e9592
グリーンランドの領有に意欲を示すトランプの真意は❓<2024・12・24
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/dd50d47faaa1345c4917bcb891c8e9be
トランプ氏が「トランスジェンダー」の排除を表明<2024・12・23
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c11cfb1a4862a59ae2d2fb594076e2c2
西側で続く大統領と首相の権力喪失または政権交代<ウクライナ紛争2024・12・23
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/3c1a01f9a58a86e57111ddc593af8a04
アメリカ人のコロンコロン度合い(肥満)と日本人の糖尿病の増加<2024・12・21
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b9c46de92df1e575e6f01a64901342f1

トランプ「口撃」にノック・アウト寸前のカナダのトルドー首相⇒51番目の米州は素晴らしいアイデイア<2024・12・19
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6fc281b35b611b28c61feae2cad6624c
米CNNは、報道姿勢がトランプ体制に変化した❓(ウクライナ紛争停戦への流れ)<ウクライナ紛争2024・12・15
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/96d3f20e758437ea63c92685e6d6e627
不気味に続く西側の政権交代<ウクライナ紛争2024・12・04
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/8b43dc5ad41f3f6e78a38671a68b1a3d
バイデン大統領が次男ハンター氏に恩赦<2024・12・03
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e7207cff29ee189a56be8a8e5a5e6e58
2024大統領選>ここ10数年のアメリカ政治の流れ<2024・11・12
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/08628f6c2bdad0e501d01173dbcc9311
トランプ氏の台湾問題に対する態度<2024・11・11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c27edb5d6669cb07a0b417f7f93cd1e5
今、西側が陥っている病⇒二元論の世界しかない<2024・11・10
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9656e91643ebc3bd8efb9833dbfbefcf
2024米大統領選>後日談、民主党の犯人捜しは醜い(ペロシ)<2024・11・10
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/826bc0a17f25d32ceb7277d5a1307c53
アメリカのインフレが招いた物価高騰と生活苦の度合い<2024・11・09
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/f55e3599bfc6bc1fd19f94503014cc81
2024米大統領選>トランプ大統領を誕生させた人々<2024・11・08
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/07a9e2b08ce2cb531193f1f223ab0036
2024米大統領選、トランプが「選挙が盗まれた」と主張する理由
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/435a2d90520ab0a927d0f9558ec42fd5
2024米大統領選が終わって思うこと(ペロシの裏切り)<2024・11・07
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/041829b86c15a68c691e2cf5aff83689
2024米大統領選はトランプ勝利、期待すること
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/57530147f25fe4aaa8fa471d82e44493
2024米大統領選>勝つのは、どっち❓<2024・11・05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9ed6d3851d94a4b3578786318750a365
日・中・韓が世界の製造業の中心&アメリカ海軍の低迷<2024.11.02
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/ce47478082fdad5425625f7f7b04d72b
2024大統領選>アメリカのマスコミが報じないハリス氏の姿<2024/11/01
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/a5203600ba2ce86c373b2e6da9abaf69
2024米大統領選>そもそもアメリカのマスコミの世論調査はアテになるのか❓<2024/11/01
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/55d849b825507eacf1489dfe830be4cf
トランプ氏復権に共和党重鎮らが警鐘との記事<2024/10/31
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b5d176db8e20228e1e7340c3d970d364

 

 

※関連記事目次

項目「アメリカ合衆国」の目次②
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/2aca3d8b2d45c9aa4b1b24a8588517c3
項目「アメリカ合衆国」の目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/213c96513504dc77bce3a248112c2b72


項目「動物と植物と自然」の目次②

2025-02-11 11:00:00 | 項目「動物と植物と自然」の目次

(チェコ)ビーバーがダムを作ってくれて1.9億円節約&中国ではビーバーを救助<2025・02・12
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/39ac548a6af23a5061d7ef5d6d48cee5
米カリフォルニア州大山火事の後、避難先から帰宅したら大きな同居人が増えていた❓(クロクマ)<2025・02・11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/225174f8a9aa3d6d446c16269b7c8642世界の良い「お犬達」、人間も見習ってほしいです<2025・02・06
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/a87747448db26be102905992542fe7af
現在南極海を漂流中の世界最大の氷山「A23a」<2025・02・05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/f4d05e31010cf16eabadd670c675b39e
サメの赤ちゃん誕生の謎、水槽にいたのはメス2匹のみ(CNN)<2025・02・05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/cbb2ef2268586de26079ca9df84bda3b
世界の大都市でネズミが増加(CNN)<2025・02・05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/15a350b4f60435de6c89aa70889efb1a

サル(猿)もビビル今年の北米の大寒波<2025・01・29
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/289a08d0579cb59e9a7b94e9ac79295b
カリフォルニア大規模火災の原因の一つ⇒ユーカリの木❓<2025・01・14
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9cc32934f66e57cbf1bb5cd751dd0761
スズメなど身近な生き物がドンドン減っている<2025・01・02
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/854c37d1d0257939109f6e0d812e14c5
「砂漠レモン」に「砂漠カニ」は、いかが❓(中国ゴビ砂漠&タクラマカン砂漠)<2025・01・01
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/96759f0af97f05cd1a674757ae982276

「うちのネコ、デカイでしょう!」と「メインクーン」がご自慢のアメリカ人<2024・12・25
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/67db31741da7ad11b32d0ecf7bf8bd11
リスとネズミの仲間たちとは❓(齧歯目=ネズミ目)<2024・12・20
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/2a44c469d7b6d6f3321b40dc221f3df2
(米カリフォルニア)リスがネズミを捕食する❓<2024・12・19
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/117b0702104a39bccb0b6fbe427b7328
(スペイン)夜空の「フクロウ」の白装束は「月のふり」をしている❓<2024・12・18
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9056ade497dca0f85d55dc24a0160090
今年のコメデイ野生動物写真賞大賞は、傑作❓(木の穴にはまったリス❓)<2024・12・13
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e0940bbd5b9126ae0821de15795b1d21
シャチの流行ファッション❓「サーモン・ハット」とは❓(北米西北沖の大平洋)<2024・12・11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c6036e9601bf984fe07c4754ec1534b0
ご長寿「コアホウドリ」のウイズダム(74歳)が産卵(太平洋ミッドウエー環礁)<2024・12・5
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/8705823878144bd813891090e36382a3
お猿の話で十二支の申年、猫年もあります❓(⇒追記あり=目から鱗))
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/d3fef18a252650735d5a3c4934e39960
タイ、ロッブリーのモンキー・ビュッフェとは❓(お猿に大盤振る舞い)<2024・11・19
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/080e3deb0dd030bf796913ee594ef9a8
(中国海南省)トビハゼが干潟の環境改善に貢献<2024・11・09
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b38d9a63218a171084d0246b6b26b04b
清流の宝石「カワセミ」が都心の高級住宅地に戻ってきた理由<2024・11・06
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/f53dfcf04c02778e989cde7a559d4881
(タンザニア)大ネズミが野生動物の違法取引摘発に活躍<2024/10/31
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/76fe3065a005c2051eb1d69bf29449a1
人間が破壊する自然、カスピ海が急速に縮小中<2024/10/26
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/44389a271afa4fc3c5e0af883295a515

大人気のフワフワのペンギンの赤ちゃん、1600km旅したネコ、他動物の話題<2024/09/25
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e4dc5543839eb98deb518a65fe156742
(愛知県)束の間の自由を楽しんだ脱走したペンギンの「ペンちゃん」<2024/09/13
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/50400121813f01b7bbfd3e0f24748aea
中国新疆ウイグル自治区でゴビ(砂漠)クマ(熊)を発見<2024/09/05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/7823de0f40ea3982a39a12ba9479b5f4
(CNN)野生生物写真コンテスト、「オコジョ」の雪原ダンス❓<2024/09/03
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/0d506f7d105bbd8d99c7b047ae1531a7

色々楽しい ロンドン動物園の動物身体検査とは❓<2024/08/26
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/f10e42b4472dab909716bb085a9a221c
(中東オマーン)高速道路はラクダ優先!ラクダ横断中につき渋滞発生❓<2024/08/24
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/07756291798e4434234a3370229aef8b
(イギリス)フラミンゴの同性カップルにひな誕生<2024/08/23
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/f63ea30c6f05efdc2e24a3d3062149a8

(トルコ)ユーフラテスの秘華、黒バラとは❓<2024/08/04
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/366858186b7993b5115f46d8f648ed69
スペイン農家に次々襲い掛かる試練>フラミンゴの大群 襲来!<2024/08/03
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/85cf61dbd6d274bb892f9bd8c0ab418f
白黒ウサギと白黒動物(ウサギの話・色々)
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/0e746e84922268061c8a8ba860d2d281
2024MLB>メジャーの野球場に傍若無人に乱入する動物たち
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/16d95b51aef902929ba8eb486bd6065f
(スリランカ)ゾウの大集会が復活<2024/07/24
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e706c821db27ebd6f5b560b25309816f

カルガモのお母さんがマンションの5階で卵を産んでしまった❓<2024/07/19
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/0b3eab012b6e40c7d7f736ff62a2d7a3
ベランダの植木鉢で子育てしたチョウゲンボウの動画<2024.07.04
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e9576dbe3dbea591fabb9e8e1ec6d96c
与那国島と自衛隊と与那国馬と御崎馬<2024.07.02
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/42444cc54669c809aecd4738990eddba
お母さんがいなくなった!チョウゲンボウのお父さんの子育て奮闘の結末は❓<2024.06.29
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/278104f3c307469bf50379849b5e7330

NYやLAの高層ビルで暮らすハヤブサたちと日本のムクドリ被害<2024.06.29
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/3952d6284b1f45d261d37e611395cc0d
アメリカ、ノースカロライナ州>お隣にクマが引っ越してきてしまって❓<2024.06.28
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9b80f236d836c70d75ba4c900d5461fc
(ドイツ)森で日光浴をしていたオジサンがイノシシにバックを盗まれてしまって❓<2024.06.26
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/fbc3ed82cf149b31268c334b4061fae9
(中国青海省)「ハイイロネコ」の母子の撮影、マヌルネコ、アムールトラ<2024.06.25
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/23921b223054464d844320f00aa1b008
(スペイン)絶滅寸前のイベリアオオヤマネコの保護活動<2024.06.23
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/116d43208103fe228e5119b009eeb7ea
アフリカゾウは互いを「名前」で呼び合う?<2024.06.17
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/be61d50cff076e4508204a1169749294
飼い主は「おイヌ」の気持ちを理解してあげて欲しいと思いました<2024.06.16
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/2c069aa120e93acc2d60dd6eaec416aa

 

※以下、項目「動物と植物と自然」の目次①に続く

https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/858a76b04f8b252388f64d2de739c640


項目「アフリカと中東」の目次②

2025-02-11 01:36:04 | 項目「アフリカと中東」の目次

トランプ氏のガザ住民移住案とアメリカのガザ所有案に見る真剣度<2025・02・05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e02ed31fd2f64fb1bedc16b3cda061b1
ガザ停戦合意が成立した模様、ウクライナは❓<2025・01・16
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/1ccb97278c2653805d985b676c268ecf
時代に遅れ過ぎのタリバンにお説教を垂れるパキスタン<2025・01・12
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/d1c12364ec2ec8d550a56743ff417709
報道されない悲惨な「スーダン内戦」<2024・12・31
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/cfe0c29ae1e961e27194eda3a6c0a87e
(アフガニスタン)タリバンの国創り<2024・12・28
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/82f4720e9ba223edb56801c46b897120
トルコ人は、どんな人たちなのか❓<2024・12・23
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/637242b1788f4be4f5d68468b9e7bb4b
中東の不安定要因:イランXシリアXヒズボラ「シーア派の弧」とは❓<2024・12・21
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b5976bad8f62c435d53b205067007a0e
BBCがシリア新指導者(実質的な)のシャラア(=ジョラニ)氏にインタビュー<2024・12・20
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/2305f52d56a35383774081d4cb8dfc6b

今明るみに出る旧アサド政権の自国民大量虐殺(シリア)<2024・12・18
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/813b592ade87521d259d363b193f0870
2024年シリア政変の本質⇒シリア革命<2024・12・16
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e8a92f955b746976f6ea034a3327725e

各国の軍事パレードの女性兵士に見るお国柄とは❓(イスラム諸国の場合)<2024・12・15
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/7e6fabbe85c42fdcdd4f80b6294a1140
シリア反体制派、アサド政権打倒の準備を1年前から始めていた(CNN)<2024・12・14
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/ba40ca80fbb58629fdb3be14754f278f
シリア新政府が活動を始めない理由(旧政府の金庫がカラ)<2024・12・14
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/69da73a4a207e97ab75680b9e44d7fd6
ロシアがシャーム解放機構と直接接触、ロシアのシリア政変後のスタンス<2024・12・13
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9dbdab72bd41c8b7c9eb18970d55d1ec
シリア・レバノン国境の風景、出ていく人と戻る人 中東を不安定にする国<2024・12・12
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/5da3a9f29ef8ac0da3588e30e93afbf8
追放された(シリア)アサド大統領の悪行、麻薬製造と密売<2024・12・12
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/264e4d7deb30e0a4fc0ce0b5b72644dd
シリア新政府をアメリカが支持する条件<2024・12・11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/f108d862c542c6b87c07a78fc596a985
シリア難民の一部の帰国が始まる、シリア国旗<2024・12・11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/20d0b59c05e9a7b06fe15138f3a11bd2
そもそもシリア内戦の原因は何だったのか❓ 国外難民の受け入れ先国家<2024・12・11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/5a4e9a99c1e837c606331a4bb8cc0bd7
シリア内戦のグチャグチャとシリア政変と関係各国の動き<2024・12・10
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/03860ec53cd3719b0c3783000c773020
シリア政変>反政府グループの代表団とアラウイ派首脳が会談し合意を見る、新政府の骨格と部族社会<2024・12・10
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e59fe76c20eb7d3cc2b9783925c93aa1
シリアに統一政権は誕生するのか❓<2024・12・09
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/260902abaa6b89f35ae7c77f1524d043
独裁者はシリアを去り新時代へ、その経緯と各国の反応<2024・12・09
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/15b448f273c95f9cff9a82205baff14d
シリアの独裁者はダマスカスを去り消えた、シリアは今後どうなるのか❓<2024・12・08
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/18ed484c743b0b5d7f6344ebf4da554e
シリア>反政府勢力が中部の要衝ホムスを制圧、首都ダマスカス近郊に迫る⇒アサド大統領は首都脱出か❓<2024・12・08
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/3c4e56e77757d907a7273b985de0b7cf
シリア反体制派の進撃は続く、シリア大統領には出国勧告が出された模様<2024・12・07
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/ced916d69efbb2387d4036fb8badd6fb
軍事ブロガーの記事に見るシリア政府軍の急激な敗退<2024・12・07
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/5dbe4ac37a64291bd520a48d1e55599a
シリアの反政府勢力は、なぜ活動を活発化したのか❓<2024・12・07
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/bb85e9cdffd70ee41f40ae3456ba2978
(シリア)反政府勢力が更に進撃、政府軍が後退を繰り返す<2024・12・06
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/a888b6a44c33baf98edbec041624a6e9

トルコが正式にBRICS加盟を申請の模様<2024/09/03
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c743e13ef0203c5410ffe3aa39beb7f3
相当トルコ人に嫌われているらしいアメリカ、米海兵隊員を群衆が襲撃<2024/09/03
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/39793c7989dfc2f7b0119c51e1183783
ブルキナファソがマリとニジェールに同調してウクライナと事実上断交<2024/08/28
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9c47bcb12595b8e59b362c63e5f963f8

 

☆以下、①に続く

項目「アフリカと中東」の目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/f2140c3827bcb0431133540d0293f143