これは驚きでした。個人が運営しているブログのようなのですが実に細かくウクライナ軍の広報やウクライナの新聞、あるいはウクライナの軍事ブロガーの記事をモニターして記事を書いています。
かなり詳細な略図まで作成して非常によく現状が分かります。
航空万能論
2023.11.17
アウディーイウカの戦い、ロシア軍がコークス工場への直接攻撃を開始
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/battle-of-avdiivka-russian-troops-launch-direct-attack-on-coke-factory/
ゼレンスキー氏の実に楽観的な発表とは、全然違っています。1週間くらい前と比べるとロシア軍が、かなり市街地に近い位置まで攻撃をするようになっています。
地図は、URLから確認してください。
Ⓐのコークス工場が問題で以前は、ここは上のロシア軍の支配地から離れていて攻撃できませんでした。現在は、攻撃中のようです。
Ⓒも問題で、そもそもこの位置にウクライナ軍の防衛ラインがあったはずです。市街地の南方向の防衛ラインが突破されている可能性があります。
更にまずい事は❓
Ⓐのコークス工場付近にロシア軍が進出すると、ウクライナ軍の補給路である、O0542が攻撃範囲に入ります。
この記事の内容が正しければ、ロシア軍はアウディーイウカ市街地の南の防衛ラインを突破して市街地を攻撃し始めていることになります。
更には、アウディーイウカの補給路であるルートO0542がロシア軍の攻撃範囲に入っているか、まもなく入ると思われます。
※このAFPの記事によると既にロシア軍はⒶのコークス工場に進出している事になります。
『ウクライナ東部アウディーウカ「大激戦」 ロシアが攻勢強化』
2023年11月17日 14:35 発信地:キーウ/ウクライナ [ ウクライナ ロシア ロシア・CIS ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3491862
『※アウディーイウカが2014年以降、頑強に持ちこたえていたのは鉄道による補給が出来ていたからだと思います。ところが今年3月のロシア軍の攻撃でこの鉄道が遮断されました。そのためウクライナ軍の補給路は、ルートO0542で自動車輸送しか出来なくなったと思われます。補給量が半分以下になっています。ルートO0542まで砲撃範囲に入ると補給が困難な状況になります。』
補給が滞ればウクライナ軍の戦闘は弱まらざるを得ません。弾薬や砲弾が不足し始めるでしょう。食料さえ不足すると思います。しばらくは備蓄で足りるとしても長くはもたないと思います。
まだ西側の開口部が上下に7km程度開いていますので撤退作戦をするつもりなら、まだ出来ます。しかし徐々にそれも難しくなると思います。
ゼレンスキー氏の楽観的な見解とは違い、現状は相当ウクライナ軍が苦戦していることになります。
ロシア軍がもう少し北側から前進してしっかり確保して補給路のルートO0542を砲撃し始めれば、ウクライナ軍は撤退を余儀なくされそうな流れになりつつあります。
※関連記事
2023.11.18
ウクライナメディア、アウディーイウカの危機は第2防衛ラインの欠如が原因
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/ukrainian-media-says-avdiivka-crisis-is-due-to-lack-of-second-line-of-defense/
※バフムトでも11月初めからロシア軍が反撃を開始していて、若干進出しています。これについては、もう少し戦況の変化が見られたらまた書きます。
2023.11.19
バフムートの戦い、反撃に出たロシア軍がアンドリーフカ集落内に再侵入
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/battle-of-bakhmut-russian-army-counterattacks-and-re-enters-andrifka-village/
2023.11.14(略図あり)
バフムートの戦い、ロシア軍がベルヒフカ方向で1km以上も前進か
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/battle-of-bakhmut-russian-troops-advance-more-than-1km-in-verkhivka-direction/
※トカゲのしっぽ切り・も始まったようです。
2023.11.14
ゼレンスキー政権、反攻作戦を指揮したタルナフスキー准将などを解任か
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/zelenskiy-administration-may-dismiss-brigadier-general-tarnavsky-who-led-the-counteroffensive-operation/
(米タイム誌の記事にあった通りの展開になってきました。)
2023.10.31
米タイム誌、大統領の頑固さがウクライナの柔軟性や選択肢を狭めている
https://grandfleet.info/us-related/time-magazine-presidents-stubbornness-is-limiting-ukraines-flexibility-and-options/
つまり、ウクライナ側は大統領府もウクライナ軍も余り上手く行っていないことを示唆していると思います。
個人のブログですから全部が正しいと言うわけではないでしょうが、西側の主要メデイアは何故か❓書かない内容ばかりですね❓