釣行日:2010/05/02(日)、はれ
釣り方:外通し、底
釣り場:石川県 河北潟 柳瀬川(重川橋横)
時間帯:14時45分-17時15分
仕掛け:(1)写楽粋月11尺、ハリス25cm+30cm、ハリ5号0.5、かんざし浮き(270mm,径15mm)、
(2)秀弦8尺、ハリス30cm+35cm、ハリ5号0.5、かんざし浮き(270mm,径15mm)
えさ:(1)野釣り:1包+新べら底:100+新べら:100+尺上:50+α21:50(水:350)、
(2)マッシュ:1.0+グルテンLL:1.0+α21:0.4(水:2.5)
釣果:0枚、(すれ:3枚)
釣人:付近で8名くらい(開始時)
サイズ・釣況:-cmくらい
最低気温:8度、最高気温:17度(西南西7m/s)
用事の合間に、ちょっとだけ柳瀬川で釣りをしました。
天気はよかったのですが、風が強く、今日も海側に入りました。
今日は、バシャバシャと近場がとてもにぎやかです。
60~70センチのコイが見えたり、フナのハタキが続いています。
目の前では、30センチくらいのフナが右に左にと3~5匹くらいが群れになって行きかっています。
ハタキに忙しく、期待薄な感じでした。
11尺の外通しで始めましたが、エサ打ち30分でもまったく反応がないため、8尺のバランスに変えました。
すると、スレが2枚続きましたが、食うような感じではありません。
再度、11尺にかえたところ、コイに食われ、1度こちらに顔を向けましたが、ばらしてしまいました。
結局、ボウズとなってしまいました。
明日以降、赤祖父か桜が池に行きたいな!
・6月13日は、薬勝寺池フナ釣り大会だそうです。(射水市観光・ブランド課 0766-82-1958)
・5月16日は、赤祖父湖の「第22回南砺ふれあいヘラブナ釣り大会」
釣り方:外通し、底
釣り場:石川県 河北潟 柳瀬川(重川橋横)
時間帯:14時45分-17時15分
仕掛け:(1)写楽粋月11尺、ハリス25cm+30cm、ハリ5号0.5、かんざし浮き(270mm,径15mm)、
(2)秀弦8尺、ハリス30cm+35cm、ハリ5号0.5、かんざし浮き(270mm,径15mm)
えさ:(1)野釣り:1包+新べら底:100+新べら:100+尺上:50+α21:50(水:350)、
(2)マッシュ:1.0+グルテンLL:1.0+α21:0.4(水:2.5)
釣果:0枚、(すれ:3枚)
釣人:付近で8名くらい(開始時)
サイズ・釣況:-cmくらい
最低気温:8度、最高気温:17度(西南西7m/s)
用事の合間に、ちょっとだけ柳瀬川で釣りをしました。
天気はよかったのですが、風が強く、今日も海側に入りました。
今日は、バシャバシャと近場がとてもにぎやかです。
60~70センチのコイが見えたり、フナのハタキが続いています。
目の前では、30センチくらいのフナが右に左にと3~5匹くらいが群れになって行きかっています。
ハタキに忙しく、期待薄な感じでした。
11尺の外通しで始めましたが、エサ打ち30分でもまったく反応がないため、8尺のバランスに変えました。
すると、スレが2枚続きましたが、食うような感じではありません。
再度、11尺にかえたところ、コイに食われ、1度こちらに顔を向けましたが、ばらしてしまいました。
結局、ボウズとなってしまいました。
明日以降、赤祖父か桜が池に行きたいな!
・6月13日は、薬勝寺池フナ釣り大会だそうです。(射水市観光・ブランド課 0766-82-1958)
・5月16日は、赤祖父湖の「第22回南砺ふれあいヘラブナ釣り大会」