釣行日:2010/05/08(土)、はれ
釣り方:外通し(長足1.5号)
釣り場:富山県南砺市 井口 赤祖父湖 六角堂付近
時間帯:15時00分-18時00分
仕掛け:(1)写楽粋月11尺、ハリス35cm+40cm、ハリ5号0.5、かんざし浮き(300mm,径17mm,市販ムクトップ)
えさ:(1)△粒戦:0.3+粒戦細粒:0.3(水:2.5)+尺上:0.5+マッシュ:1.5+赤へら:1.5+底夏:0.2、
(2)○新ペレ:0.4+粒戦細粒:0.4(水:2.5)+マッシュ:2.0+赤へら:1.2
釣果:47枚、(コイ:2匹、マブナ:10匹くらい)
釣人:5名くらい(開始時)
サイズ:18~27cmくらい
最低気温:10度、最高気温:23度(北西4m/s)
駐車場から眺めると、水位は前回より50センチくらい下がっている感じで、いまも減っているようです。
今日は、うっかりしていて釣台を忘れてしまいました。
幸い、水位が低くなっていて座れそうな場所があり、万力が付けれる板切れを積んでいたので、
なんとか釣座を確保し釣ができました。
外通しでやってみました。
(1)のエサで開始20分くらいで、1枚目が釣れましたが、コイやマブナも釣れてきます。
その後、(2)のエサにすると、コイは釣れなくなりましたが、ハリスを短めにすると待ち気味になり、
マブナに変わる感じがしました。
径17mmの浮きを使うと、おもりは1.5号がよさそうです。
途中、径15mmの浮きも試しましたが、径17mmの浮きがしっくりくる感じです。
また、バランスの底も試したところ、いい感じで釣れましたが、すぐに外通しに戻し、
ハリスの長さをいろいろ変えて試してみました。

釣り方:外通し(長足1.5号)
釣り場:富山県南砺市 井口 赤祖父湖 六角堂付近
時間帯:15時00分-18時00分
仕掛け:(1)写楽粋月11尺、ハリス35cm+40cm、ハリ5号0.5、かんざし浮き(300mm,径17mm,市販ムクトップ)
えさ:(1)△粒戦:0.3+粒戦細粒:0.3(水:2.5)+尺上:0.5+マッシュ:1.5+赤へら:1.5+底夏:0.2、
(2)○新ペレ:0.4+粒戦細粒:0.4(水:2.5)+マッシュ:2.0+赤へら:1.2
釣果:47枚、(コイ:2匹、マブナ:10匹くらい)
釣人:5名くらい(開始時)
サイズ:18~27cmくらい
最低気温:10度、最高気温:23度(北西4m/s)
駐車場から眺めると、水位は前回より50センチくらい下がっている感じで、いまも減っているようです。
今日は、うっかりしていて釣台を忘れてしまいました。

幸い、水位が低くなっていて座れそうな場所があり、万力が付けれる板切れを積んでいたので、
なんとか釣座を確保し釣ができました。
外通しでやってみました。
(1)のエサで開始20分くらいで、1枚目が釣れましたが、コイやマブナも釣れてきます。
その後、(2)のエサにすると、コイは釣れなくなりましたが、ハリスを短めにすると待ち気味になり、
マブナに変わる感じがしました。
径17mmの浮きを使うと、おもりは1.5号がよさそうです。
途中、径15mmの浮きも試しましたが、径17mmの浮きがしっくりくる感じです。
また、バランスの底も試したところ、いい感じで釣れましたが、すぐに外通しに戻し、
ハリスの長さをいろいろ変えて試してみました。

