釣行日:2020/06/17(水)、はれ
釣り方:宙(1m->2m)
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤77)
時間帯:12時30分-18時00分
仕掛け:秀弦10尺、ハリス25cm+35cm、ハリ5号0.6号、かんざし浮き(ムクトップ210mm,径17mm)
えさ:(1)×とろろ(水:1.3)+1:1マッシュ:1.0+マッハ:1.0
(2)△とろろ(水:1.2)+1:1マッシュ:0.5+マッシュグルテン:0.5+マッハ:1.0
(3)○ガッテン:4.0+底夏:0.75(水:1.2)
(4)○凄麩:2.0+ガッテン:2.0+底夏:1.0+粘力:1(水:1.8)
釣果:42枚
釣人:15名くらい(開始時)
サイズ・釣況:30~35センチくらい
最低気温:17度、最高気温:27度、(北北西3m/s)
今日は、休暇をとり、昼から、和気の池に向かいました。
桟橋は満席で、堰堤で竿をだしました。
前回と前々回、とろろでいい感じで釣れている方がいて、
今回、自分も見よう見まねで、初めてのとろろをやってみました。
(1)のえさで1mくらいで始めるも、いまいち食い当たりがもらえませんでした。
その後、(2)のエサにすると、少し釣れてきましたが、思うように釣れませんでした。
ここで、とろろはあきらめ、(3)の両だんごにすると、よく釣れました。
(4)のエサで深めにしても、それなりに釣れ、楽しめました。
しかし、ウキが立つと、ペアのトンボ2~3組がウキのトップに居座ります。
トンボの重みでトップは沈み、アタリもわかりづらい状態でしたが、しかたありません。



釣り方:宙(1m->2m)
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤77)
時間帯:12時30分-18時00分
仕掛け:秀弦10尺、ハリス25cm+35cm、ハリ5号0.6号、かんざし浮き(ムクトップ210mm,径17mm)
えさ:(1)×とろろ(水:1.3)+1:1マッシュ:1.0+マッハ:1.0
(2)△とろろ(水:1.2)+1:1マッシュ:0.5+マッシュグルテン:0.5+マッハ:1.0
(3)○ガッテン:4.0+底夏:0.75(水:1.2)
(4)○凄麩:2.0+ガッテン:2.0+底夏:1.0+粘力:1(水:1.8)
釣果:42枚
釣人:15名くらい(開始時)
サイズ・釣況:30~35センチくらい
最低気温:17度、最高気温:27度、(北北西3m/s)
今日は、休暇をとり、昼から、和気の池に向かいました。
桟橋は満席で、堰堤で竿をだしました。
前回と前々回、とろろでいい感じで釣れている方がいて、
今回、自分も見よう見まねで、初めてのとろろをやってみました。
(1)のえさで1mくらいで始めるも、いまいち食い当たりがもらえませんでした。
その後、(2)のエサにすると、少し釣れてきましたが、思うように釣れませんでした。
ここで、とろろはあきらめ、(3)の両だんごにすると、よく釣れました。
(4)のエサで深めにしても、それなりに釣れ、楽しめました。
しかし、ウキが立つと、ペアのトンボ2~3組がウキのトップに居座ります。
トンボの重みでトップは沈み、アタリもわかりづらい状態でしたが、しかたありません。


