釣行日:2020/11/28(土)、くもり時々雨
釣り方:サビキの宙釣り
釣り場:石川県 羽咋市 柴垣
時間帯:15時20分-16時25分
仕掛け:延べ竿 450cm、トリックエース朱塗4号7本針、オモリ4号
えさ:アミえび
釣果:小アジ:85匹(10~13cm:74匹、17~18cm:11匹)
釣人:付近で5名くらい
最低気温:7度、最高気温:14度
午前中は、2台の車の冬タイヤへの交換を行いました。
小雨だったので、車庫の屋根の下でやってみました。




釣り方:サビキの宙釣り
釣り場:石川県 羽咋市 柴垣
時間帯:15時20分-16時25分
仕掛け:延べ竿 450cm、トリックエース朱塗4号7本針、オモリ4号
えさ:アミえび
釣果:小アジ:85匹(10~13cm:74匹、17~18cm:11匹)
釣人:付近で5名くらい
最低気温:7度、最高気温:14度
午前中は、2台の車の冬タイヤへの交換を行いました。
小雨だったので、車庫の屋根の下でやってみました。
年々、タイヤが重く感じてきます。
昼から、柴垣に行ってみました。
風と小雨の中、防寒具を着て、
前回と同じ場所で、いつもの延べ竿を出してみました。
すでにアジングの人や、小あじのサビキ釣りの家族がいました。
すぐに小あじが釣れ、その後、少し大きめのものも交じり、釣れました。
今日は、時折、外道の小魚も多く釣れ、ペースは落ちましたが
1時間ほどで、前回と同じくらい釣れたかな?というところで、終了しました。
アミエビのブロックは、小さめのコマセバケツに 45℃くらいのお湯を入れ、その中に入れて持っていくと40分くらいでちょうどいい感じに解けていました。
昼から、柴垣に行ってみました。
風と小雨の中、防寒具を着て、
前回と同じ場所で、いつもの延べ竿を出してみました。
すでにアジングの人や、小あじのサビキ釣りの家族がいました。
すぐに小あじが釣れ、その後、少し大きめのものも交じり、釣れました。
今日は、時折、外道の小魚も多く釣れ、ペースは落ちましたが
1時間ほどで、前回と同じくらい釣れたかな?というところで、終了しました。
アミエビのブロックは、小さめのコマセバケツに 45℃くらいのお湯を入れ、その中に入れて持っていくと40分くらいでちょうどいい感じに解けていました。



