LRT(新交通システム)の説明会に、地元に店を構える企業として出席してきました。
県と市の推進委員会の方から説明を受けたあとフリートーキングとなったのですが、地元住民の大半の意見はLRTに懐疑的だし利己主義的な匂いを感じました。
「まずは、あっちの区間で導入してから検証すればいい」とか「小型バスを運行させればいい」などと、全く現状認識ができていない意見ばかりが噴出しました。
この問題って、タバコと同じなのですよ、タバコを吸える場所がどんどん限られてきていると同じように、自家用車の使用範囲をどれだけ制限できるか、どれだけ二酸化炭素の発生を抑えて温暖化を防止できるか、ということじゃないですか。
いいお年寄りが、何を考えているのだか、かなり憤慨しましたね。
そうそう、もう一つ憤慨したことがありました。
とある奉仕の精神を柱とする名立たる集まりの懇親会が来月開催されるのですが、その懇親会のアトラクションに「○富士ダンサーズ」を招くのだそうです。
私、そういう発想が信じられませんでした、狂っている輩が多すぎますね。
狂い川の流れに竿さして生きる人たちはほんの一握りしかいないのでしょうか?
人生の大先輩方に失望した一日となりました。
県と市の推進委員会の方から説明を受けたあとフリートーキングとなったのですが、地元住民の大半の意見はLRTに懐疑的だし利己主義的な匂いを感じました。
「まずは、あっちの区間で導入してから検証すればいい」とか「小型バスを運行させればいい」などと、全く現状認識ができていない意見ばかりが噴出しました。
この問題って、タバコと同じなのですよ、タバコを吸える場所がどんどん限られてきていると同じように、自家用車の使用範囲をどれだけ制限できるか、どれだけ二酸化炭素の発生を抑えて温暖化を防止できるか、ということじゃないですか。
いいお年寄りが、何を考えているのだか、かなり憤慨しましたね。
そうそう、もう一つ憤慨したことがありました。
とある奉仕の精神を柱とする名立たる集まりの懇親会が来月開催されるのですが、その懇親会のアトラクションに「○富士ダンサーズ」を招くのだそうです。
私、そういう発想が信じられませんでした、狂っている輩が多すぎますね。
狂い川の流れに竿さして生きる人たちはほんの一握りしかいないのでしょうか?
人生の大先輩方に失望した一日となりました。