先週の金曜日から、おかみさんがいわきにやってきました。
家を出て、壬生ICから北関東道に乗って、友部JCTで常磐道に乗ればいいのですが、壬生ICをくぐると 左⇒茨城方面 右⇒東京・福島方面という表示があって、福島の字に反応してしまったのですね、ブブーッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
次のICで乗り直して15時すぎに何とかいわきに着いたのでした。
土曜日は「あぶくま洞」に行きました、私、「あぶくま洞」って江戸時代くらいから知られている所だと思っていたのですが、昭和40年代にセメント会社が石灰を掘っていて偶然見つけたということを初めて知りました。
実に壮大な地下ワールドに度肝を抜かれました、自然の織り成すパワーって物凄いですね、行ったことのない人は一度見ることをお勧めします。
因みにおかみさんは、「あぶくま洞」のことを「熊野古道」だと思っていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/66930978af674190a65cb32190ee173c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/5489d9fe98a0cf3820794f2850490768.jpg)
そのあと、郡山の一押し蕎麦屋さんへ行って、板蕎麦を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/25/edef23e97a6dcdcc6e6035e8ef3588e5.jpg)
日曜日は、当然ながらワールドカップ観戦、本田の先制ゴールまでは良かったのですがねぇ~、、、因みにおかみさんは、トイレに行ったりしていて3ゴール全てライブで見ることができませんでした。
お昼を過ぎてから、VT1300CXタンデムで「塩野崎灯台」へ。。。
ここは、美空ひばりの歌碑がある所でも有名ですが、「喜びも悲しみも幾年月」の原作になった所なのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/48/dbb703f9a32a3635eff9ff89d5363ee5.jpg)
103段の螺旋階段登って灯台のてっぺんに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/22/678ced900aa7ced0e885bfcda41d8ebd.jpg)
ここで、高所恐怖症だったことを思い出しました、チョー怖かった。
ららミューでお寿司を食べ、湯本の「さはこの湯」に浸かって帰ってきました。
久しぶりの夫婦水入らず、これからこんな時間が増えていくのでしょうね、心が満たされた週末でした。
今週末は、20年前の上司・同僚・後輩との一泊ゴルフで長野の飯綱高原に行ってきます、一泊するペンションも昔の上司が脱サラして開業した所なのです、楽しみ楽しみ