goo blog サービス終了のお知らせ 

雲上快晴

プーさん爺じが、何の変哲もない日々を綴る

つけ麺焼きそば

2024年04月14日 | 徒然
 昨日のお昼は、久々の【ばそき家】、ここはテイクアウトが主流だが、イートインでしか食べられないメニューもある。

 それが、『スープ焼きそば』だ、テレビでU字工事が、塩原の『スープ焼きそば』を紹介してからしばらくして、【ばそき家】のメニューに加わった。

 この『スープ焼きそば』は、ソース焼きそばをラーメンスープの中に入れるもので、最初はソース焼きそばの味なのだが、食べ進めていくうちに醬油ラーメンに味変していくうという、何とも不思議な焼きそばなのである。

 昨日も、『スープ焼きそば』を目当てに店に入ったのだが、取り敢えずメニューに目を通してみたら、「何だこれ⁉」となって迷わず注文したのが↓ ↓ ↓



 『つけ麺焼きそば』

 先ずは焼きそばだけで食べてみたら、普通のソース味の焼きそばで、「これをスープに付ける必要があるのかな?」と思ったのだけど、折角頼んだのに付けない選択肢はないので、恐る恐る付けて一口運んだら、、、

『旨し!!!』

 ウスターソースと醤油を合わせたような味で癖になる、結局スープも全部飲み干してしまった。

 既定概念というのは、打ち破るためにあるものなのだ、と思えたね(笑)



 春紅葉が彩づいてきた。

タイヤ交換とネット張り

2024年04月12日 | 徒然

 流石に、もう雪が降ることはないだろうと、【ヤッターキング】のタイヤを交換した。

 

 その後は、草むしりをする予定だったのだが、タラコが撒いた絹サヤが芽を出してきたので、ネット張りに変更。

 気持ちの良い季節になってきた、こんなにも季節の移ろいを身近に感じることなんて、会社勤めをしている間は無かったことだ。

 

 お昼前にリハビリに行き、練習場で二籠打って帰ってきた、これからラピの散歩に出掛けて、本日の予定数完了。

 今夜も、巨人が勝ってくれればいいんだけどね(笑)

 

 今朝は、月見タヌキツネ蕎麦。


今年も綺麗に咲いた

2024年04月11日 | 徒然

 家の桜が満開だ、『やっぱ桜はいいなぁ~』と毎年のことながら感動する。

 ふと思ったのだが、桜田淳子さんは、4月14日生まれだから、桜を頭に付けた芸名になったんじゃないのだろうか?

 

 本日は、朝から1時間ほど草むしりをした後、リハビリに行ったのだが、草むしりをして腰を痛めたお婆さんが治療を受けていた。

 先生曰く、『草むしりは真剣勝負なんですよ、草も抜かれまいと必死に耐えているんですから。だから、片膝を地面につけて万全の体勢で臨まないと、腰が草に負けてしまうんです』

 激しく同意した(笑)、明日も草むしりをする予定なので、片膝をついて草に負けないようにしよう。

 

 朝昼ともにガッツリ食べた。


復帰ラウンド

2024年04月08日 | 目指せローシングル

 桜満開の【鹿沼カントリー倶楽部】で、三週間振りにラウンド復帰した。

 前半は、アプローチの距離感が全く合わずに、ダボのオンパレードだったが、後半には合いだして、何とかスコアは作れた感じだ。

 背中に負担を掛けないスイング変更も上手くいって、背筋は何ともなかった。(腰に張りは出たけど)

 明日もリハビリに通って、身体のメンテナンスをしてもらおう。

 今朝は、ガッツリ焼肉丼にけんちん汁で、パワーを注入した。


練習再開

2024年04月04日 | 目指せローシングル

 3月18日のラウンドで、背中と腰を痛めて以来、約20日振りにクラブを握った。

 腰に若干の違和感が生じたが、痛みは出なかったので、そろそろ本格復帰が出来そうだ。

 今回は、背筋の肉離れとギックリ腰のダブルパンチだったので、かなりきつかったなぁ~。

 ギックリ腰というのは、腰回りの筋肉が攣っている状態なんだと、理学療法士の先生に教えてもらった。

 攣るってことは、水分も不足していたということなんだろうか?

 これからは、汗をかかなくても、こまめに水分補給をすることにしよう。

 

 練習の後、リハビリに行き、午後からはハローワークで2時間半の説明を受けてきた。

 失業給付を受けるのも、いろんな手続きがあって、結構面倒くさいものだ、これからも定期的に通えるか自信がないな。

 

 今朝は、久し振りに蕎麦にしてみた、少しは毒素が抜けたかな(笑)


初レッスン

2024年04月03日 | 徒然

 年中さんになったのを機に、タラコがピアノを習い始めた。

 習うと言っても、先生は母親のサザエなので、果たしてどうなのかと思っていたが、始まりの挨拶からきちんと出来て、普通の先生と生徒のようだった。

 普段から、幼稚園で先生と接していることで、タラコの中の『学びのスイッチ』がオンになるんだろうな。

 改めて、子供って素晴らしいと思えたね。