妖怪大魔王・コバ法王日記

オートバイを分解して磨き、正確に組み立て独自理論でラインを探り、ストップウォッチと頭脳で感性を磨き、日々の想い語ります

春、もう間近に / Spring is close

2025-02-24 17:36:29 | 日記


去年よりも、ひと月近く遅れている梅の花、今日、ようやく、紅梅が一輪咲きました。

The plum blossoms are almost a month later than last year. Today, one red plum finally bloomed.




少し遅れて、白梅も布団の中から抜け出そうとしています。
寒波と大雪に見舞われているみなさん、春はもう間近です。

A little later, the white plum blossoms are also trying to get out from under the covers.
To all of you who are suffering from the cold wave and heavy snowfall, spring is just around the corner.











































豊漁! ゴミ拾い顛末記 / Special Harvest from Trach Picking

2025-02-23 22:09:47 | 日記


今日(2/23)、いつも通る道のゴミ拾いをしていると、新しい出会いがあり、人生の愉しみが一段と深まった話です。


Today (Feb 23), while picking up trash on my usual route, I had a new encounter that deepened my enjoyment of life.


『 ゴミ拾い / Trash Picking 』

僕がいつも買い物へ行く、信号の無いお気に入りの道、交通量がそこそこある道路の側溝や歩道の上に多くのゴミを発見しました。恐らく車から捨てられたと思しき 空き缶やペットボトル、たばこの空き箱が散らばっていたのです。

だから、帰り道にそのゴミたちを拾っていると、急に軽自動車が停まったのです。そして、年輩の男性(と言っても僕と同年代)が駆け寄って来て、「手伝わせてください!」と言ってきたのです。 ある意味、とても変わった人です。

一緒に拾いながらお話をすると市議会議員の方だと判り、お互いに直ぐに名刺交換をしました。そして、僕が 交通公園の路面清掃をしている事を告げると、「日時を教えてください」「僕も手伝います」と言って下さったのです。ますます 奇特な方です。

そこで、僕は体調に合わせて路線清掃を行なっているので日時は決められない事をお伝えして、逆に「いつか、市議会を通じて交通公園の利用促進の機会を増やすご助力を」という旨のお話をしました。

とても熱心で気持ちの良い方で、車でハザードランプを点滅させて「さようなら」の挨拶を受けて、僕の心も高揚したのでしょう。いつもの 20 リットル 1袋 だけではなく、2袋分のゴミを拾い、こんな出会いがあるから、人生は楽しいと実感しながら帰宅したのです。 

On my favorite road without traffic lights where I always go shopping, I discovered a lot of trash in the gutters and on the sidewalks of a fairly busy road. There were empty cans, plastic bottles, and cigarette boxes that seemed to have been thrown from cars scattered about.

So, while I was picking up that trash on my way back, a small car suddenly stopped. An elderly man (though he was about my age) rushed over and said, "Let me help you!" In a way, he was quite an unusual person.

As we talked while picking up trash, I found out he was a city council member, and we quickly exchanged business cards. When I mentioned that I was cleaning the roads in the traffic park, he said, "Please let me know the date and time. I will help too." He was even more remarkable.

I explained that I clean the roads according to my physical condition, so I couldn't set a specific date, and instead, I talked about the possibility of increasing opportunities to promote the use of the traffic park through the city council.

He was very enthusiastic and pleasant, and as he flashed his hazard lights to say goodbye, my spirits were lifted. I picked up not just one bag of 20 liters as usual, but two bags of trash, and I returned home feeling that life is enjoyable because of such encounters.












































 


粒子線医療センターに行きました / I went to the Particle Beam Medical Center

2025-02-22 18:58:24 | 自転車で行くと ・・


昨日(2/21)、兵庫県立の 粒子線医療センターへ行ってきました。と言っても、治療の為ではありません。見学会が開催されていたので、勉強をしに行ってきたのです。

Yesterday (Feb. 21), I went to the Particle Beam Medical Center. However, I didn't go there for treatment. I went to learn because there was a tour.






『 粒子線医療 / Particle Therapy 』

粒子線医療と言っても耳慣れない人が多くても仕方ないかも知れません。元々は、ガン医療の為の放射線医療の一部として始まったのですが、放射能という言葉に敏感な日本では、ガン治療に良い結果を残していると聞いても、避けてしまったのかも知れません。しかし、米国やドイツ、イギリスなどの欧米各国では、ガン患者の 60% 以上の方が放射線医療を利用している程で、ガン医療の第一歩は放射線医療を選ぶほどに一般的な医療方法として定着しています。

ただ、一般的な放射線医療では【 X線 】を利用して、レントゲンやCT検査 の他に、ガン組織へ【 X線 】を照射してガン細胞を破壊するのですが、粒子線医療では【 粒子 】を利用して ガン細胞を破壊する点が異なります。この【 粒子 】とは 陽子( 水素原子の原子核 )や それ以上に重い原子核・例えば 炭素の原子核 などの事で、専用の大型の機械を使って高速度に加速してから 患部に照射する医療が 粒子線医療です。そして大きな特徴は、従来の【 X線 】を利用する場合とは異なり、患部以外の他の臓器や組織への攻撃性を低くする事が出来て、合併症や後遺症を抑える効果があり、最近注目されている医療です。 

Particle therapy started as part of radiation medicine for cancer treatment, but in Japan, where people are sensitive to the word "radioactivity," it may not be well known because of its name, even though I have heard that it has had good results in cancer treatment. However, in Western countries such as the United States, Germany, and the United Kingdom, more than 60% of cancer patients use radiation medicine, and it has become so established as a common medical method that the first step in cancer treatment is to choose radiation medicine.

However, the difference is that while general radiation medicine uses [X-rays] to destroy cancer cells by irradiating [X-rays] on cancer tissue in addition to X-rays and CT scans, particle beam medical treatment uses [particles] to destroy cancer cells. These [particles] refer to protons (nuclei of hydrogen atoms) and heavier atomic nuclei. A major feature of this method is that, unlike the conventional use of X-rays, it is less aggressive to organs and tissues other than the affected area, and is effective in reducing complications and aftereffects, making it a medical treatment that has recently been attracting attention.

 






『 印象 / Impression 』

当初、粒子線医療をガンに適用するには健康保険が利用出来なかった様ですが、現在では、健康保険適用 と共に 高額医療費制度 も適用可能で、従来からある【 X線 】放射よりも 低額に抑えられる例が多く、しかも、他の臓器への影響を抑えられて、照射時間は 通常 2~3 分間、入院治療だけでなく通院での治療も可能との事ですから、手術や抗がん剤治療と較べて、気軽に利用できる印象です。 ただ、ネックになるのは設備を導入している病院が少ない事でしょう。でも、ガン治療は人生を左右する大きな事です。粒子線医療が可能な病院で操舵をして、有効なセカンドオピニオンを得る事が大切だと確信しました。また、ガンへの粒子線医療は世界の中で最も進んでいて、世界の 85% 以上の治療が日本で行なわれていると聞くと尚更です。

Initially, it seems that health insurance could not be used to apply particle beam therapy to cancer, but now, along with health insurance, the high-cost medical care system can be applied, and in many cases the cost can be kept lower than conventional [X-ray] radiation, and the impact on other organs is suppressed, the exposure time is usually 2 to 3 minutes, and it is possible to treat not only inpatient treatment but also outpatient treatment, so it seems to be easy to use compared to surgery and anti-cancer drug treatment. However, the bottleneck is that there are few hospitals that have introduced the equipment. However, cancer treatment is a big deal that can affect your life. I am convinced that it is important to steer at a hospital that can perform particle beam therapy and get an effective second opinion. In addition, particle beam therapy for cancer is the most advanced in the world, and it is even more so when I hear that more than 85% of the world's treatments are performed in Japan.





『 スプリング 8 / Spring 8 』

神戸から赤穂へと移住する以前から、兵庫県の中西部には 国立防災科学技術研究所の大型施設「 耐震工学研究センター 」(地震を再現できる大型の土台の上に、実際に建物を建築して、地震への強度などを研究)とか、国内最大級の望遠鏡を備えた「兵庫県立大学西はりま天文台」や、世界最高性能の放射光施設「スプリング8」などがある事は知っていました。そして、今回の「粒子医療センター」は「スプリング8」と同じ 播磨科学公園都市 の中にあったので、「スプリング8」の施設も観たくて行ったのです。が、当然ですが、部外者による施設内の見学には事前予約と15名以上が必要でした。残念。
 
以上、自宅から片道約30㎞、オートバイで完全防寒装備をして行ってきて、今後の人生に有効な知識を得てきました。また、途中の道は殆どがカントリーロード、両手で数える程の信号機しかなく、寒さ以外は快適な旅でした。

I knew that in the mid-western part of Hyogo Prefecture, there was the National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience's large facility, the Earthquake Engineering Research Center, the University of Hyogo Nishi-Harima Astronomical Observatory, which has one of the largest telescopes in Japan, and the world's highest performance synchrotron radiation facility, Spring 8. And since the Particle Medicine Center was in the same Harima Science Garden City as Spring 8, I went there to see the Spring 8 facility as well. But, of course, outsiders needed to make a reservation in advance and with at least 15 people. Too bad.

I made the trip from my home, about 30km one way, on my motorcycle, fully equipped for the cold weather, and gained knowledge that will be useful in my future life. Most of the roads along the way were country roads, with only a handful of traffic lights, so it was a comfortable trip except for the cold.














































「キャロル」から「ナイトハルト」を学ぶ / Learning "Neidhardt" from "Carol"

2025-02-20 23:24:18 | 日記

 

以前、僕が移住した街にある「赤穂玩具博物館」を紹介しましたが、そこに展示されている「時代を先駆けた車」を紹介します。

I previously introduced the Ako Toy Museum in the town where I moved, and I'd like to introduce some of the "cars ahead of their time" that are on display there.



『 時代を先駆けた車 / A Car ahead of the era 』

きっと、60歳を大きく超えている人ならわかるでしょう。「マツダ・キャロル 360」です。 当時の会社名は東洋工業といって、他の自動車メーカーが東海や関東に集中している中、広島で独自の車作りをしていましたので、きっと、広島市民であれば、もっと多くの人が知っていると思います。
 .
当時の軽自動車の規格は、排気量:360㏄、 車体寸法:全長 3m 全幅 1.3m と現在よりも数段小さく、同時期のスバル360 の様に、当時は 2ストローク・2気筒・空冷エンジンが一般的だったのに、このキャロルは 4ストローク・4気筒・水冷エンジン、しかも 当時の自動車としては画期的な アルミシリンダーブロック だったのです。正に、エンジンのマツダ と呼ばれるに相応しい 先進的なエンジンでした。


僕が中学生だった頃、音楽の担当の先生がこの車両に乗っていて、他の先生の スバル 360 と全く違う静かなエンジン音で煙を吐かないのを良く覚えています。しかも、大衆車でも 2ドア車が一般的だった時代、小さな車体なのに 4ドア車だったのです。実際に後席に乗せてもらった事もありましたが、なんなく座れました記憶があります。

This is the Mazda Carol 360. The company's name at the time was Toyo Kogyo, and while other car manufacturers were concentrated in the Tokai and Kanto regions, they made their own cars in Hiroshima, so I'm sure many Hiroshima residents know this car.

The specifications for light cars at the time were 360cc displacement and 3m in overall length and 1.3m in overall width, which was several steps smaller than today, and while 2-stroke, 2-cylinder, air-cooled engines were common at the time, like the Subaru 360 from the same period, this Carol had a 4-stroke, 4-cylinder, water-cooled engine, and an aluminum cylinder block, which was revolutionary for cars at the time.




『 ナイトハルト機構 / Nighthardt Mechanism 』 

更に、サスペンションには金属製のスプリングではなくゴム製のスプリングが使われていた事を今になって知ったのです、「ナイトハルト機構」と呼ばれているのですが、金属製の筒の中にゴムを入れて、筒の中央部にサスペンションのピボット軸から伸びるシャフトを通し、シャフトの回転をゴムによって支える方式です。特徴は金属製スプリングと同等の性能を出せる上に、コンパクトに収まり、ばね特性がプログレッシブに変化するなど、とても優れた特性を持っているのです。

「へぇ~~」と感心して、現在使われている例を調べてみると、自動車ではありませんがバイクにありました。ホンダの三輪バイク・ジャイロ シリーズの車両で、乗車部分が左右にスイングする機構になっているのですが、乗車部分を直立に保たせるスプリングとして「ナイトハルト機構」が使われているのです。なんと! 僕が 30年愛用しているバイクに使われていたなんて、知りませんでした! 今日、覚えました!

 

< タカラ樹脂工業株式会社   http://takara.jp.net/neidhardt.html

Furthermore, I have only just learned that rubber springs were used in the suspension instead of metal springs. This is called the "Neidhardt mechanism" and involves placing rubber inside a metal tube, passing a shaft extending from the suspension pivot axis through the center of the tube, and using the rubber to support the rotation of the shaft. Its unique feature is that it has the same performance as a metal spring, is compact, and has excellent properties such as a progressive change in spring characteristics.

"Wow," I thought, and looked into examples of its use today, and found that it is not used in cars, but in motorcycles. Honda's three-wheeled motorcycle Gyro series has a mechanism that allows the rider to swing left and right, and the "Neidhardt mechanism" is used as a spring to keep the rider upright. Wow! I had no idea it was used in the motorcycle I have been using for 30 years! I learned about it today!
















































僕が電動オートバイが欲しい理由 / Reasons I want an electric motorcycle

2025-02-19 21:39:36 | 夢を追いかけて ・・

sources : Lawa Home Dizain

たまたま目にした動画ですが、僕が 電動二輪駆動オートバイ が欲しい理由が映っていますので、嬉しくて、知って欲しくて共有・紹介します。

I happened to come across a video that shows why I want an electric two-wheel drive motorcycle, so I'm happy to share and introduce it because I want you to know.





この電動キックボードは、前後サスペンション(前:リーディングアーム形式、後:トレーリングアーム形式)装備で、前後共に「インホイールモーター」が装着されて 二輪駆動になっています。そして、二輪駆動で一番注目している特別な操縦性はターン時に現れます。 前輪の回転速度に注目して下さい。タイトなターンをした際、通常の後輪駆動の場合は回転速度が落ちるだけですが、この二輪駆動の場合は回転を保ったり、逆に回転速度を上げて、効率良くスムーズなターンが実現するのです。 もちろん、電動キックボードとは違って、大柄な車体とパワーの為にゴマカシの効かないオートバイの場合には、前後輪の回転トルクの緻密な制御は必要になる筈ですが・・ コースセクションを走ってみたいものです。
 
This electric kickboard is equipped with front and rear suspension (front: leading arm type, rear: trailing arm type), and both front and rear have "in-wheel motors" installed, making it a two-wheel drive. The special maneuverability that stands out in two-wheel drive is evident during turns. Please pay attention to the rotation speed of the front wheel. When making a tight turn, in a typical rear-wheel drive, the rotation speed just decreases, but in this two-wheel drive, it maintains or even increases the rotation speed, allowing for efficient and smooth turns. Of course, unlike an electric kickboard, a motorcycle with a large body and power would require precise control of the rotational torque of the front and rear wheels, but I would love to try running on a course section.