インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

ちょろQ部品

2007-01-25 01:34:26 | 飛行機 その他

そもそも部品取り用にと思って、買ったちょろQですが、そのままで十分面白いので、正月中あそんで元を取ったので、(バッテリーも無くなったので)ばらして見ました、




飛行機に使えそうな部品ということで、まずモーターですが、外形6ミリでシャフト0.8ミリ、内部抵抗42オームでした。低消費電流高トルクと言う感じでしょうか?ただ重さが1.1gで端子が出ていなくて、外の缶がそのまま電気的な接点になっています。ハニービーのテールペラで推力を測ってみましたが、1.3gとこの消費電流にしては、すごくトルクがあると思います。





あと感心したのがステアリング機構で、コイル2個と大きなマグネットで構成されています、中立も鉄片を中央に置くことで上手く作りだしています。
トルクは強そうで、飛行機のラダーには十分使えると思います。ひょっとすると超小型ファンフライ系の動翼にも使えそうな予感がします。





あと5歯のピニオンギアとかめずらしいものもあります。

受信機基板も送信機の出力さえ上げれば飛行機で使うことも出来るかもしれませんね??

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (野末)
2007-01-25 14:57:39
この手のステアリング機構にはコイルで制御が一般的ですね。ニュートラル機構がナイスですね。確かに送信機の出力をパワーアップできれば受信機もそのまま2chで使えそう。こうやって、ばらしたパーツを、いつか使えると思って保管しておくけど、使おうと思って探すと、見つからないんですよねー。
返信する
組みなおし (kobara)
2007-01-25 16:58:29
そう思って、元どうりに組みなおしておきました。
コイルの抵抗までは測ってないけど、強力そうだけど重そう、ハニービーの重量移動3CHに使えないかなと思っていますが??どうでしょう?
返信する
面白そうですね (tobetobe)
2007-01-28 11:05:45
これも面白そうですね。
やりたいことが一杯あって困ってしまいます。
kobaraさんとご一緒にフライトできるのはいつのことやら(^_^;)
模型屋さんにいったら電動プレーン色々でてますね。
そうそうエアロソアラ松山で買ったら2600円
東京の1800円からくらべると高いです。
地方は(-_-;)ですね。
返信する
まあまあ (kobara)
2007-01-28 11:29:23
tobetobeさんこんにちは、都会は安くても飛ばす場所が無いとか、田舎は田舎の良さもありますので.....

私は殆どネットで買い物しています、アマゾンだと送料込みで2300円くらいです、ガソリン炊いて走り回るより、よほど安く済みます。
返信する

コメントを投稿