インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

4#3b受信機

2008-09-27 01:42:07 | 4#3bへり
.


ブラシレスモーターに換装すべく解体した4#3bヘリでしたが、どうにもいい具合のギアが見つからず、停滞したままでした、

私の持っているモーターは8750KVなのですが、

先日来田中さんのブログで10250KVのモーターで、ピニオン14Tで丁度よい感じだという事なので計算してみると、136:14=9.7:1です

ならばKV値がそのまま回転数だとすると、8750KVのモーターは 8.28:1程度でよい事になり
ピニオンの歯数なら、17Tで8:1 16Tで8.5:1と言う事になります


16Tはもともとのモーターについているピニオンギアなのでとりあえずこれで実験してみたいと思います。

そこでメインモーターをブラシレスモーターに変えるために、DCモーター出力をサーボ信号に変換する、飛行リーマンさん開発の(PIC内臓の変換機)を使う訳ですが、
受信機の中にメインスロットル用のサーボ信号が出ていれば、それに越した事はありません、

そこで受信機を開けて中身を少し調べてみました。



2枚の基板があり、この面は受信機っぽい感じです、しかも渡りは+-以外に4個あって、これに4ch分のサーボ信号が出ていれば最高です~♪

と信号をオシロで確認してみたのですが、そんなに甘い事はありませんでした、



なにやら判らない信号がでています、そりゃそうですよね、
この面のICは今話題の、トランシーバIC CYRF6936ですものね、裏のマイコンとなにやらシリアル通信やってるんですね、










ガソリンは安い!

2008-09-22 22:32:13 | つぶやき
.


少し下がったとは言えまだまだ160~170円台のガソリンのどこが安いんだ!

お叱りの声が聞こえそうですが、

この畑を耕してごらんなさい、鍬などで耕すと1日掛っても無理!しかも筋肉疲労で寝込んでしまいます。

この面積を1Lも使わずに耕してしまう耕耘機はえらい!

ガソリンは200円でも安い!!

だいたい地球を半周も回った先から運んできて、精製した上で販売しているガソリンと、その辺りから採ってきた水とペットボトルにしたら値段が変わらないではないか!!


などと言いつつ、夏にトウモロコシとスイカを腹いっぱい食った義理を感じて

耕作活動です.....




ばあちゃん手ぶれひどすぎ...せっかくの勇姿が.....




農業ネタになったついでに、ちょっとマジな話をすると

近頃日本の食糧自給率が40%以下でピンチだと言う議論をTVなどで良く聞きますが、どのパネラーの方もどうも違うのではと思います。

田舎に住んでいると気付くのですが、この実りの秋でも田んぼに稲が無くて雑草ぼうぼうの田んぼが目立つようになってきました、

なぜかという話は長くなるので、置いておいて

しかも私が小さい頃は稲刈りが終わると、麦を植えて春に刈り取りをしていました
いわゆる2毛作というやつですね、それがこのあたりでは一切作られていません
冬は田んぼは休みなのです。

日本全国そうかと言われると余り自信は無いですが、多分同じような状況ではないでしょうか。

つまり米をどの田んぼでももれなく作って、冬場に麦も作れる状況になれば、自給率なんてぐんと伸びるのではないでしょうか、





こんなちっこい耕耘機でも良く働きます。




テスト飛行

2008-09-20 23:57:49 | RC 屋外飛行機
.

先週からやっていた、大きな機体がやっと完成したので
今日体育館でテスト飛行を行いました



う~ん飛ばしていると言うか、勝手にどこ行くの~って感じ.....

この手の飛行機向いてません.... 不器用です...


しかし唯一の収穫は、この調子で20回ほど落としましたが、意外と丈夫で1個目のプロペラがゆがんだだけで、致命的な損傷はありません、


スパン60cm 全長67cm 450mA2セルのバッテリー取り付けて105g、
惜しい100gは切れませんでした、



受信機は例のR4J NANO72この受信機にコネクタ付けるのは大変です

アンプはCT-7A モーターもコスモテック CT1811-2000 プロペラ GWS 6030 で 電流 3.51 トルク 142gと言うデータの上がっている組み合わせなのだが、

105gの機体が軽々と浮いている風でもない、何とななくぎりぎりっぽい

こんな物なのだろうか??よくわからない。

良く判らないのは重心もよくわからない、この手の機体の重心ってどのくらいなの????



ラダーサーボエレベータサーボからの配線は胴体内を通して、4本だけ
しかも信号線はめちゃ細、


モーターを守る?? EPPプロテクタ付き





32×32区画

2008-09-18 00:15:35 | ロボット
マイクロマウスを半分のサイズの迷路を走らせようと言う事で迷路を作っている事は以前にも紹介したのですが、

小さくなった分迫力がなくなった?とでも思ったのか今度は倍の区画の32*32の迷路を走らせると言う事になったらしいです、

上が今までの迷路で、これくらいなら最短コースが人間の目でもわかりますが

下の迷路は本当に迷路です、ちょっとわからないよね~~





探索面積が4倍、時間は4倍以上かかる計算で、難しい迷路だと10倍も掛かる気がします、本当に大丈夫なのかな~??

それより作るの大変だな~ 穴あけ1156個も開けないといけない、腰が壊れそう....



マイクロマウス見た事無い人こんな感じです....

Mouse X at Techfest 2008 IIT Bombay India



こんなもん作ってます

2008-09-07 23:27:26 | RC 屋外飛行機
.


実は暑くなる前からこんなものを作りかけていて、

涼しくなって少しはやる気が出てきたので、再び作りかけていますが

インドア機と違って色々手間がかかります。

慣れないせいもあるのでしょうが、時間がかかるな~~~

しかも翼と胴体は発泡スチロール熱線切り出しで、手間が掛かった割には

すぐに折れてしまうのでは?大丈夫かな~~?




補強と模様をかねて色テープを貼りまくりです。



目標重量100g切ですが、だんだん重くなる~