インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

フレーム

2007-09-29 00:23:04 | さらなる挑戦

あんまり受信機が上手く行かない物だから、気分を変えて、主翼フレームを0.3ミリカーボンを削って作ってみました。スパン140mmで作ってみました、
以前のものが150mmだったのであまり小さくしていません。
バッテリーも軽くなったので、もっと小さくても良かったのですが、
なんとなくこんなサイズになりました。



以前作った裸のモーターと中心のリブをプラスすると、141mg
フイルム張りがへたくそなので一体いくらに増えるのか心配です。

ラダーコイルも問題だし、問題だらけ........



これはFET1個の重さ、近頃は以前外した風防をつけています。物が小さいので
じゃまにならないし、クーラーのそよかぜでも値がふらふらしますが、風除けがあると大丈夫、

100yensyop

2007-09-26 01:06:49 | 飛行機 その他
飛行機作りでは何かとお世話になっている100円ショップだが、
今度はこんな物を発見した、
どんな福耳ににも対応しているなら、相当の磁力が期待できる、
ラダー磁石に使えるのでは無いか?、しかも100円で4個も手に入るのだ

と購入を決意したが、ひとつ問題がある、これをレジの女性店員がなんと思うだろう...
いや、近頃では男もピアスをしている人もいるのだが、マグネットでくっつくタイプと言うのが、耳に穴を開けれない小心物のおやじゲイと、思われはしないか心配である

高橋さんもWW1飛行機の張り腺に100円ショップのパンストのゴムをほどいて使っているらしいが、その購入には相当の葛藤があったに違いない、

意を決して、色々なそのほかのものにまぎれて購入したピアスだが、
女性店員は、小心者のおやじゲイという蔑視顔は微塵も見せなかった、さすがプロだ!
と言うよりいちいちおやじの買い物の商品に心をくばる暇は無いという感じだった。


そんな難関を乗り越えて手に入れたマグネットは、3×1.4 5×1.4が各二枚、でも5ミリは少し大きすぎ、結局3ミリしか使えないなら、田中さんのショップで買っても同じ???




つかれました

2007-09-24 00:17:41 | さらなる挑戦

これが10F200の銅ベースと受信センサの銅べースです、って
あまり興味ありませんか??
善良な国民の方々は、何のことだかと、お思いの事でしょう
今、おばかな人たちが赤外線受信機をいくらまで軽く出来るか、製作競争真っ最中です
ラジコンのパーツで言えば、受信機、アンプ、サーボの制御部が一体になった物を
0.035g、で田中さんは作っています。
0.1gの1/3どひゃーです。
でもこのくらいやらないと、他の世界の人たちには太刀打ちできません。

今日も昼は気分転換に、外でさんざん飛行機をかっとばして、
立ち向かっていますが、
0.008g(8mg)にしても動いていた左のセンサが、半田付けの熱で左下のランドが取れてしまいショックです、細い線のままでよかったかも.......

気分転換しすぎがいけないのかな??



気分転換

2007-09-21 00:51:52 | 飛行機 その他



田中さんの後追いで、超軽量受信機を作っているが、田中さんの苦労と同じくらいの挫折を乗り越えている、しかしまだ出来ない、

そこで気分転換、ダイソウ飛行機で背面着陸~~!!......ペラまで折れました

がっくりしながら補修作業、でもこちらの作業は完成するのが当たり前だから
まだ、たのしい。



後半胴体を黒くした、ダイソウ黒ボードと、デプロンのハイブリッドだが
ちょっと見にはどちらがどっちか判らない。





ROBO ONE

2007-09-16 18:42:58 | ロボット

ROBO-ONE大会が四国高松で開催されました。
四国では初めて全国大会の開催だそうで、高松なら1.5時間くらいですので、ひとっ走り行ってきました。



下の子供が付けているランドセル状の物がコントローラー、




優勝した韓国のロボット、大型機部門では1.2位独占です、まるっきり同じようなロボットに見えます。

スポンサーもたくさん協賛しています。

個人的に、一番びっくりしたのは、審査員席右はしの西村さん、昔はマイクロマウス、相撲ロボットで競い合った同じ穴のむじなのはずが、いつの間にか審査員になっていました。





JRから出しているロボットですが、予選敗退らしいです。他にも京商、近藤科学なども作っていました。







総合優勝決定戦(軽量級と重量級の優勝者同士の試合)


重量級の優勝決定戦(韓国チーム同士の試合でした)


軽量級決勝戦 (女性同士の戦い、すげ~)


軽量機同士の俊敏な戦い、