.
暑くも無く寒くも無いインドアにはいい季節になってきました、
それ以上に外でももっと気持ちいい季節なんですが.....
このところ参加者が少なくなってきている、飛行会ですが
酒井さんはいつも遠路駆けつけてきてくれます。ありがとうございます。
この機体は始めの頃作った機体だそうで巻き胴でバルサ作り、ゆっくり飛びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/17/5e771ce44a2646eb3ae7753891de3069.jpg)
この機体のダクトをやめてハニービーテールペラで飛ばすといい感じに飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/78/bf463af5d44ca6b4554fb74ce60ea235.jpg)
私のP-Eminiにエレベータを取り付けた機体は、
モーターもスカイワンに使われていためちゃ元気なモーターにしたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/8801ab62e0f43cd4a093f95cb1a1bb79.jpg)
ぐりぐりめちゃくちゃできます。どんなにムチャな体制になっても
重心が下にあるのですぐに安定しますので安心です。
P-Eminiぐりぐりバージョン
暑くも無く寒くも無いインドアにはいい季節になってきました、
それ以上に外でももっと気持ちいい季節なんですが.....
このところ参加者が少なくなってきている、飛行会ですが
酒井さんはいつも遠路駆けつけてきてくれます。ありがとうございます。
この機体は始めの頃作った機体だそうで巻き胴でバルサ作り、ゆっくり飛びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/17/5e771ce44a2646eb3ae7753891de3069.jpg)
この機体のダクトをやめてハニービーテールペラで飛ばすといい感じに飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/78/bf463af5d44ca6b4554fb74ce60ea235.jpg)
私のP-Eminiにエレベータを取り付けた機体は、
モーターもスカイワンに使われていためちゃ元気なモーターにしたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/8801ab62e0f43cd4a093f95cb1a1bb79.jpg)
ぐりぐりめちゃくちゃできます。どんなにムチャな体制になっても
重心が下にあるのですぐに安定しますので安心です。
P-Eminiぐりぐりバージョン
.
今年の8月に来客があって、何日か寝室を空けて避難しなくてはいけなくなりました
どの部屋に避難すべきか考えた末、いつも飛行機を作っている工作室にベッドを持ち込むことにしました。
しかし足の踏み場もないほどのすさまじい部屋を、この際だからと言うことで何日か掛かって、すっきりさせました。
そのときに出てきた24年前の本、昔から結構好きだったんだね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/31/d7c66cb3a17536d76eca32d4ff5a884e.jpg)
改めて読み返すと、今更ながらメッサーシュミット博士の超合理主義的設計のすばらしさが伝わってきました(AB型なので合理主義大好き)
しかも飛燕と同じエンジンなのに超コンパクト!何かF1を連想させます。
踏み台も使わずに給油できる機体ってそんなに無いですよね??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/db/2488c91e90b09e936c4d3fa817e8b4a7.jpg)
と言うことで今度はこの機体に挑戦です、
でもでも1/72にすると当然小さい、翼面積も長さもちいさいですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/aa/6c4fe8e3feffdf38b488b22683f734aa.jpg)
飛燕以上に軽量化が必要かもしれません.....
とりあえずやってみます、はい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/55/405e3ff62df4fc9074b5d2fea07a25e8.jpg)
今年の8月に来客があって、何日か寝室を空けて避難しなくてはいけなくなりました
どの部屋に避難すべきか考えた末、いつも飛行機を作っている工作室にベッドを持ち込むことにしました。
しかし足の踏み場もないほどのすさまじい部屋を、この際だからと言うことで何日か掛かって、すっきりさせました。
そのときに出てきた24年前の本、昔から結構好きだったんだね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/31/d7c66cb3a17536d76eca32d4ff5a884e.jpg)
改めて読み返すと、今更ながらメッサーシュミット博士の超合理主義的設計のすばらしさが伝わってきました(AB型なので合理主義大好き)
しかも飛燕と同じエンジンなのに超コンパクト!何かF1を連想させます。
踏み台も使わずに給油できる機体ってそんなに無いですよね??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/db/2488c91e90b09e936c4d3fa817e8b4a7.jpg)
と言うことで今度はこの機体に挑戦です、
でもでも1/72にすると当然小さい、翼面積も長さもちいさいですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/aa/6c4fe8e3feffdf38b488b22683f734aa.jpg)
飛燕以上に軽量化が必要かもしれません.....
とりあえずやってみます、はい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/55/405e3ff62df4fc9074b5d2fea07a25e8.jpg)