年末になって忙しくてブログ更新もなかなかできませんでした、
ナニが忙しいって、大工さんの忘年会に誘われて、おおはしゃぎしたり、
消防団の夜警見回りの激励に行ったり(つまり消防詰め所へ行ってぐだぐだ酒飲んでいるんだけど)
いやいやもちろん本業も、久しぶりに忙しかったのですがね、
その消防団のメンバーの一人が、これ壊れたから、あげるといって
こんなたのしそうなものくれました、E-skY004の大破したものと、二重反転プロペラの折れてしまった、”タガメ”ローターは無くとも目は色々な色で光るし、前進ステックを倒すと尻尾のプロペラが回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8e/714cf0369e5e2d221e3c35d819e02663.jpg)
これはお正月のいい遊び道具ができました、(修理して遊ぼっと!!)
お正月の工作用にこんな物もMOTO商会から着ました、
スマートサーボを使った、インドア超軽量ぐりぐりマシンが目標です。
超軽量ということで、スマートサーボは2個のエレボンとして、発泡EPPハイブリッド機体で、赤外線受信機、モーターも本当は注目の超小型ブラシレスを使いたい所だが、お年玉をもらえず、出す方の身としては6ミリか7ミリモーターギアダウンになる模様....
紫のモーターは、お外の飛行機F-15のパワーUP用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c2/e5c6b4626071301aa60853234f53d908.jpg)
オートジャイロですが、なかなかに、むずかしい
(でもそんなに時間をかけて取り組んでいませんが.....)
今までの飛行機と違って、重心がどこにあったらいいのか
直感的に浮かばない??
ローターの-ピッチを少なくしてみたり、EPPを40発泡から60発泡に変更したり色々やってるが、いい時もあったりまったくダメな時もあったりで、良くわからない、
今日年賀状も出したので、あしたは体育館で試してみます。
マリリンも心配そう!
外で飛ばしている仲間や、インドア仲間(実は両方とも参加している人も多いのですが)合同の忘年会を今年始めて開催しました。
実はこのときまで、この集まりの名前?すらなかったのですが。
会場を押さえるにも会の名前が無いのはまずかろうと言うことで、急遽決める事になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/18/f4642aec425f1c1c5ee45b155ee76b21.jpg)
え~と決まった名前は?なんだっけ....酔っ払いで忘れてしまいました。
その翌日、つまり今日ですが、又みんなで集まって、外で飛ばしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/4856023abcc24ec7d994c21bd3ba51db.jpg)
私のF-15も飛ばしましたよ。2セルだしブラシレスも小さいので、かっとびではありませんが、操縦もしやすく、ジェット機スタイルは真っ直ぐ飛んでいるだけでかっこいい~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/20/d6a760c3eaf855f91c53f81010c57add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/98/15cc167e3c24f7e5f5b7023f45fa61f5.jpg)