急速に秋が深まっていきます。今朝のテレビで気象予報士が”今朝のあなたの服装は”
という質問をしたところ、近畿一円で最も多かったのは「厚手の上着」だったと話してたが
確かに今朝の冷え込みは今秋で一番だったかも?
いつもの朝のウオーキング、今朝は手袋のほかに耳を覆う帽子がほしいと思いました。
日が昇るのが遅くなって北野~平野~竜安寺を経て帰路に着くころやった日の出です。
その帰路の道々楽しみなのが、菊愛好家のお宅の庭に咲く大輪の3本仕立ての菊に出
合うことです。最後に再び北野天満宮の神殿前に奉納された菊を鑑賞して散歩終了。
(上の写真のとおり宝鈴を挟んで6鉢ずつが奉納されています)
さて、菊の花が見ごろを迎え、各地でイベントが開かれています。先週末新聞の
見出しに誘われて二条城の菊花展を見に行ってきました。
丹精込めた大輪の菊の花が咲き誇っていて、それは見事でした。本丸に通じる
道を挟んで二か所に分けて展示されていました。
農林水産大臣賞とか京都市長賞とか表彰されたものと、受賞されてないものとの
差は、素人の私にはまったくわかりません。すべて同じように見事でした。
受賞の中でもどれが最高の賞なのかもわからないので、勝手に市長賞と決めて
その作品を紹介します。
二条城を入ったすぐ右側にクジャクの姿の菊が出迎えてくれるのでそれも合わせて
紹介しておきます。
次に、京都府立植物園での「菊花展」についても紹介しておきます。
ここでは、大菊の3本仕立てのほかに盆栽・嵯峨菊・達磨仕立て・千本仕立て等
も出品されていて、菊フアンでにぎわっています。