草花探訪

季節の草花苗づくり

花菖蒲咲き始める

2013年06月05日 | 花の写真

梅雨に入ってすぐに梅雨の中休みです。気温も高く昨日の最高気温は32.3度と今年一番

の高温でした。普段ならば寝苦しい夜のはずが今朝(5日)は気分よく目覚めもパッチリ。

理由は「侍ジャパン」がWカップ出場を決めたから。

今週は週初めの月曜日(3日)の朝も、タイガースが首位(1日天下でした)に立ったので、

AM5時からの早朝ウオーキングも気分よくスタートができましたし、気分上々です。

さて、今週の花は「花菖蒲」です。京都府立植物園に3日(月)出かけたのですが3分咲き

というところでしたが咲き始めていました。

ウイークでの午前中ということもあったのでしょうが上の写真の通り人影もまばら。

この花は日本が原産地で、別名「ジャパニーズアイリス」といい、大輪の花があでやか

な「和」のはなです。

濃い青紫の花色が一般的で、アヤメ・カキツバタとよく似ていて区別がつきにくいです。

花弁の付け根の目型模様が黄色の花が花菖蒲(白色はカキツバタ・網目模様がアヤメ)

で、それにカラフルでいろんな色の花をつけているのが花菖蒲です。

この2種類は私のお気に入り、ほかにもいろいろありますのでいくつかを紹介します。

 

 

5月末ごろから咲き始めるこの花は、江戸時代に野山に自生するノハナショウブを品種

改良し、数多くの園芸品種を作りだされました。日本各地に花菖蒲園が作られていること、

浮世絵の画材としてもよく登場することでもよく知られています。

ちなみに花言葉は「優しい心」「優雅な心」などです。