草花探訪

季節の草花苗づくり

梅雨に濡れた草花

2016年06月15日 | 花の写真

この一週間は注目ニュースが目白押しでした。でもTV・新聞には極力目を向けないように

していた一週間でもありした。理由は阪神タイガースの梅雨の長雨状態(●印)のためです。

勝負は時の運、負けることもあるでしょうがあまりにも不甲斐ない、例えば三本間での挟殺

プレーでしくじるなんて、子どもに笑われるようなボンヘッドをプロがしては行けません。

政界のごたごたも気が滅入ります。東京都知事の政治資金流用問題、参議院選に向けて

地方遊説中の安倍首相の「気をつけよう  甘い言葉と  民進党」発言はその最たるもの、

国家国民のために私利私欲を捨てて取り組む政治家を見極めねばなりません。

 

それでも気を取り直して午前5時からの早朝ウオーキング、時には小雨の中を傘差しながら

手毬のように膨らんだ紫陽花を眺めながら歩き、午前8時前からの見守り隊活動にも

は頑張って参加しています。(色とりどりの傘に引き付けられてパチリと)

一般的に健康づくりのための運動で大切なことは、一つは今すぐできることから始めること。

二つ目は「変化が生じるまで三か月、効果が確信できるには六か月続けること」、つまり

継続です。

昨年晩秋、天皇陛下ご夫妻がスロージョギングされている姿をTVで拝見し、触発されて実践し

た結果、足腰と呼吸器が鍛えられ、1時間ぐらいは休まずに苦も無く歩けるようになりました。

先日、京都市すこやかクラブの「歩こう会」に地域の仲間と参加して、洛西の竹林公園周辺

を、約3時間・2万歩を歩いてきました。早朝ウオーキングを入れると3万歩以上です。

さて、本題の花の写真ですが、身近なところに咲く花、雨に濡れた姿を追いかけてカメラを

向けてみました。(FBのお友達の投稿からヒントをもらいました)

我が家の小さな庭に咲くナスタチュームとナンテンとランタナです。

3階のベランダのプランターで作ってる野菜からミニトマトとなすの花。

ウオーキング途中に出会った道端に咲くドクダミとカタバミです。

植物園では秋の七草のナデシコとキキョウが雨に濡れていました。

一応少し古い一眼レフカメラで花を追っかけて写していますが、少しも進歩しない自分に

嫌気がさしています。

雨に濡れたアジサイを写してみました。まずは紅いアジサイを引き立てるために

後ろをボケさせてみました。

前ボケ、後ボケを入れてみました

   

紫陽花園の後方の奥行きの深さで手前の紫陽花を引き立てようと。