2020年以後、レスリングを五輪種目から除外するんだと。またかよ。
かつてスキージャンプで日本人選手が連勝したら、国際スキー連盟は手足の長いヨーロッパ人に有利なようにルールを変更した。同じ発想だね。
競技人口がどうの普及率がこうのと、あれこれ屁理屈を並べるんだろうが、しょせんはてめーらの都合だろ。
IOCだのFIFAだのは、ヨーロッパ貴族の同好会みたいなものだ。下っ端の委員には日本人もアラブ人もアフリカ人もいるが、会長ほかの幹部は代々ヨーロッパ白人、それも西ヨーロッパの名門出身者がほぼ独占している。
こいつら、自分たちの采配する大会で、自分たちの発明した競技で、有色人種の「下々」が優勝をさらっていくのが、腹の中では我慢ならないのだ。
白人選手の成績がふるわないと欧米でのテレビ視聴率がふるわない。で、放送権料を高く売れないってのも、あるだろうが。
しかしレスリングといや、グレコ・ローマンてスタイルがあるとおり、古代オリンピック以来の目玉競技だろう。それを外して、どーする。目玉のないオリンピックなんか、大金を遣って東京に呼んでくる価値あるか。
慎太郎、渋い顔してんだろね。
かつてスキージャンプで日本人選手が連勝したら、国際スキー連盟は手足の長いヨーロッパ人に有利なようにルールを変更した。同じ発想だね。
競技人口がどうの普及率がこうのと、あれこれ屁理屈を並べるんだろうが、しょせんはてめーらの都合だろ。
IOCだのFIFAだのは、ヨーロッパ貴族の同好会みたいなものだ。下っ端の委員には日本人もアラブ人もアフリカ人もいるが、会長ほかの幹部は代々ヨーロッパ白人、それも西ヨーロッパの名門出身者がほぼ独占している。
こいつら、自分たちの采配する大会で、自分たちの発明した競技で、有色人種の「下々」が優勝をさらっていくのが、腹の中では我慢ならないのだ。
白人選手の成績がふるわないと欧米でのテレビ視聴率がふるわない。で、放送権料を高く売れないってのも、あるだろうが。
しかしレスリングといや、グレコ・ローマンてスタイルがあるとおり、古代オリンピック以来の目玉競技だろう。それを外して、どーする。目玉のないオリンピックなんか、大金を遣って東京に呼んでくる価値あるか。
慎太郎、渋い顔してんだろね。