
(2017.7.15 閑散とした季節外れの水郷あやめ園と水雲橋:茨城県潮来市)
7月15日、北浦の宿を後にした“ワイフ君”とわたしは、アヤメの季節は終わったけれどせっかくだから“水郷の潮来”というところを見学していくことにしたのです。

北浦の宿から潮来観光あやめ園までは8キロあまり、あっというまに到着です。

♪潮来花嫁さんは 潮来花嫁さんは 舟で行く・・・小さい頃でしたがこの歌聞いたことがあります。出だしちゃんと歌えました。


そうそう、潮来といえば♪潮来の伊太郎 ちょっと見なれば・・・「潮来笠」橋幸夫でしたよね。いま分かったのですが、ここのことだったんですね。



水雲橋から前川に浮かぶ舟が見えます。“水郷潮来あやめまつり”のときは、きっと嫁入り船に使用したりするのでしょうね。

茨城県とはここでお別れ、次はいよいよ千葉県入りです。

潮来インターチェンジから東関東自動車道で一区間、信じられないほど大きな利根川を越えてやってきたのは、この旅二つ目の神宮“香取神宮”でした。


あまりにも綺麗なので、きっと新しく化粧直しでもしたのでしょうか。


現在は沢山の神宮がありますが、明治以前の神宮は伊勢神宮、鹿島神宮、そしてここ香取神宮の三つだと聞いたことがあります。



ほほー、鹿島神宮も立派でしたが、ここも相当立派に見えますね。

拝殿もまた立派です。




組物の彩色なども鮮やかですから、化粧直しを済ませたばかりなのかもしれません。

グルッと一廻りしてみましょう。

本殿の屋根。千木と鰹木と檜皮葺(ひわだぶき)の屋根。


ここ二日の間に、三神宮のうち二つの神宮にお参りすることができました。こりゃ、なんてさい先のいい旅なんでしょう。
「さあ、“ワイフ君”次は銚子へ向かうぞ」
7月15日、北浦の宿を後にした“ワイフ君”とわたしは、アヤメの季節は終わったけれどせっかくだから“水郷の潮来”というところを見学していくことにしたのです。

北浦の宿から潮来観光あやめ園までは8キロあまり、あっというまに到着です。

♪潮来花嫁さんは 潮来花嫁さんは 舟で行く・・・小さい頃でしたがこの歌聞いたことがあります。出だしちゃんと歌えました。


そうそう、潮来といえば♪潮来の伊太郎 ちょっと見なれば・・・「潮来笠」橋幸夫でしたよね。いま分かったのですが、ここのことだったんですね。



水雲橋から前川に浮かぶ舟が見えます。“水郷潮来あやめまつり”のときは、きっと嫁入り船に使用したりするのでしょうね。

茨城県とはここでお別れ、次はいよいよ千葉県入りです。

潮来インターチェンジから東関東自動車道で一区間、信じられないほど大きな利根川を越えてやってきたのは、この旅二つ目の神宮“香取神宮”でした。


あまりにも綺麗なので、きっと新しく化粧直しでもしたのでしょうか。


現在は沢山の神宮がありますが、明治以前の神宮は伊勢神宮、鹿島神宮、そしてここ香取神宮の三つだと聞いたことがあります。



ほほー、鹿島神宮も立派でしたが、ここも相当立派に見えますね。

拝殿もまた立派です。




組物の彩色なども鮮やかですから、化粧直しを済ませたばかりなのかもしれません。

グルッと一廻りしてみましょう。

本殿の屋根。千木と鰹木と檜皮葺(ひわだぶき)の屋根。


ここ二日の間に、三神宮のうち二つの神宮にお参りすることができました。こりゃ、なんてさい先のいい旅なんでしょう。
「さあ、“ワイフ君”次は銚子へ向かうぞ」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます