親である以上、極力子供の前で主人と喧嘩するような事は避けたいし、
父親である主人を出来るだけ立てたいと思っている。
でも現実の我が家は、毎日私の叱る声が鳴り響いている。
しかも、叱っているその相手は、子供ではなくいつも主人なのだ。
子供が嫌がることをして、嫌がってわめく子供を見て大喜びして、ゲタゲタと笑う。
(TVを見ている子供にちょっかいをかける。子供が怒ると、「やるか!かかってこい!」とプロレス技をかけたりする。
本人は手加減していると言うが、やられてる方はとてもそうは思えない。
私もやられた事が在るが、腰の骨が折れるんじゃないか?と思った。一歩間違えば、立派な虐待だ)
私の所に逃げ込んでくる子供を見て、私は主人を叱る羽目になる。
すると主人は、「どうして俺が叱られるんだ、お前のせいだ!。」と子供に怒るのだ。
本人は、コミュニケーションを取ってるんだ。と言う。
そんな、コミュニケーションの取り方があるだろうか?
喜んでいるのは本人だけで、当の子供達は嫌がって泣くのである。
友人に話すと、小さな子が好きな女の子にイジワルするみたいな感じなんじゃないか?
と言う。でもそれとはちょっと違う気がする。
だいたい、嫌がって泣く子供を見て、それが楽しくて仕方が無いというあの感覚は異常だ。
どこかが欠けている。どこかおかしい。と、いつも思う。
結婚前の主人は、子供にとても慕われていた。
親戚からも、こいつはいい父親になるぞ。と、太鼓判を押されていたほどだ。
今でも、よその子供にはすこぶる評判がいい。
一緒に遊んでくれて、優しくて、面白い叔父さんなんだそうだ。
なぜその優しさを、自分の子供には与えてやれないのだろう?
父親である主人を出来るだけ立てたいと思っている。
でも現実の我が家は、毎日私の叱る声が鳴り響いている。
しかも、叱っているその相手は、子供ではなくいつも主人なのだ。
子供が嫌がることをして、嫌がってわめく子供を見て大喜びして、ゲタゲタと笑う。
(TVを見ている子供にちょっかいをかける。子供が怒ると、「やるか!かかってこい!」とプロレス技をかけたりする。
本人は手加減していると言うが、やられてる方はとてもそうは思えない。
私もやられた事が在るが、腰の骨が折れるんじゃないか?と思った。一歩間違えば、立派な虐待だ)
私の所に逃げ込んでくる子供を見て、私は主人を叱る羽目になる。
すると主人は、「どうして俺が叱られるんだ、お前のせいだ!。」と子供に怒るのだ。
本人は、コミュニケーションを取ってるんだ。と言う。
そんな、コミュニケーションの取り方があるだろうか?
喜んでいるのは本人だけで、当の子供達は嫌がって泣くのである。
友人に話すと、小さな子が好きな女の子にイジワルするみたいな感じなんじゃないか?
と言う。でもそれとはちょっと違う気がする。
だいたい、嫌がって泣く子供を見て、それが楽しくて仕方が無いというあの感覚は異常だ。
どこかが欠けている。どこかおかしい。と、いつも思う。
結婚前の主人は、子供にとても慕われていた。
親戚からも、こいつはいい父親になるぞ。と、太鼓判を押されていたほどだ。
今でも、よその子供にはすこぶる評判がいい。
一緒に遊んでくれて、優しくて、面白い叔父さんなんだそうだ。
なぜその優しさを、自分の子供には与えてやれないのだろう?