先日、オシメの授業参観がありました。
参観の教科は、音楽!
いや~、ビックリしましたー。
この中学校の音楽は、お琴 を習うんですよー!
オシメが通う中学校は、私の母校でもあるんですが、
私が中学生の時は、ギターを習った覚えがあります。(20年以上前・・・
)
音楽の授業って、担当の先生によって習う楽器が変わるのですかね?
とにかく、今の先生はお琴を教えておりました。
オシメ達みんなで、上手に”サクラ”の演奏を聞かせてくれました。
みんなで同じ所を弾くのではなく、それぞれ担当のパートがあり、
とても上手でした。
その後、見に来ていた親達も、自分の子供達に教えてもらいながら、
お琴の練習をさせてもらいました。
殆んどの親さんが、琴に触る事すら全くの初めて!
最初はみんな遠慮したり、見てるだけでいいと言ったりしていましたが、
だんだん面白くなってきちゃって・・・
私は、お琴って、もっと簡単に弾ける物だと思っていたんですけど、
これが結構ムツカシイー。
右手の親指と中指に角爪(カクツメ)をつけて、琴の弦を弾くのですが、
力が足りないと、音が小さくしか出ない。
かといって、力を入れすぎると爪が弦を弾き飛ばしてしまう。
高い音を出す時は、一本の弦を指で押さえて出すんだけど、
この弦を押さえるのが、また力がいるんですよー。
押さえた指先に弦が食い込んで、クッキリと線が出来る。
もう、おしとやかに弾くなんて事は出来ず、まさに、悪戦苦闘・・・
最後は、親子揃って全員で”さくら”を演奏しましたー
短い時間だったけど、とっても楽しかったー
帰り道、オシメと2人で、
「ウチにもお琴欲しいネエ。いくらくらいするのかなあ?」
「でもお母さん、ウチにはお琴を置く所がないよ。」
「だよねえ。お琴って、2m近くあるもんねえ。
」
などと、話しながら帰ったのでした。
日記@BlogRanking ←もしよろしければポチッとお願いします。
参観の教科は、音楽!
いや~、ビックリしましたー。
この中学校の音楽は、お琴 を習うんですよー!
オシメが通う中学校は、私の母校でもあるんですが、
私が中学生の時は、ギターを習った覚えがあります。(20年以上前・・・

音楽の授業って、担当の先生によって習う楽器が変わるのですかね?
とにかく、今の先生はお琴を教えておりました。
オシメ達みんなで、上手に”サクラ”の演奏を聞かせてくれました。

みんなで同じ所を弾くのではなく、それぞれ担当のパートがあり、
とても上手でした。
その後、見に来ていた親達も、自分の子供達に教えてもらいながら、
お琴の練習をさせてもらいました。
殆んどの親さんが、琴に触る事すら全くの初めて!
最初はみんな遠慮したり、見てるだけでいいと言ったりしていましたが、
だんだん面白くなってきちゃって・・・

私は、お琴って、もっと簡単に弾ける物だと思っていたんですけど、
これが結構ムツカシイー。
右手の親指と中指に角爪(カクツメ)をつけて、琴の弦を弾くのですが、
力が足りないと、音が小さくしか出ない。
かといって、力を入れすぎると爪が弦を弾き飛ばしてしまう。
高い音を出す時は、一本の弦を指で押さえて出すんだけど、
この弦を押さえるのが、また力がいるんですよー。

押さえた指先に弦が食い込んで、クッキリと線が出来る。
もう、おしとやかに弾くなんて事は出来ず、まさに、悪戦苦闘・・・

最後は、親子揃って全員で”さくら”を演奏しましたー

短い時間だったけど、とっても楽しかったー

帰り道、オシメと2人で、




などと、話しながら帰ったのでした。

日記@BlogRanking ←もしよろしければポチッとお願いします。