ユッコ姉の日記

日々思うことをタリラリラン♪っと・・・。

肘が痛いよお~・・・

2010年07月27日 23時59分02秒 | 私の病気・・・
実は私、ひと月ほど前から、右ひじに痛みを感じていました。

”こんなトコロが痛むなんて、もしかして、何か大きな病気なんじゃ?!”

と、以前に脳腫瘍を経験している私は、秘かに心配していました。

 ”前の脳腫瘍の時も、最初は口元から変なシビレが出てただけだった。
  疲れてるのかな?なんて考えて、そのまま放っておいたら、大変なコトになってしまったし・・・ ”

それならさっさと病院に行けばいいのですが、仕事が忙しいからーなどと、
ナンダカンダと理由をつけて、なかなか病院に行っていません。
このくらいなら・・・と言う気持ちもあるのだとは思うのですが、
それが以前の病気を知る事が遅れた一番の原因であることも、重々分かってはいるのですがー

たぶん、怖いんでしょうね・・・。
もしまた、また大きな病気だったら・・・という言葉が頭の片隅をよぎりますー

右腕で重い物を持つ時や、軽い物でも腕に少し捻りが入ると、右ひじがズキン!とする。
何より、お仕事の時に困ります。
でも、病院にはまだ行きたくない・・・

そこで私なりに、肘に負担の掛かっていることを考えてみました。
ウッ・・・ 思いあたる事がありすぎる・・・
以前の記事でも書いたけど、毎日のお仕事でやる泡立て作業。
この頃よりは、作る回数は少なくなったけど、
それでもやっぱり、1日最低1000回以上は毎日泡立てしてます。
それから、毎日のキャベツの千切りも、かなり負担が掛かってるだろうなあ~。
だって、毎日10個くらいは刻んでるものねえ~。

な~んて原因を考えてみても、肘の状態が良くなるワケではないので、
そこでネットの出番!
はい、調べてみました。 結果・・・

おそらく、 『マウス腱鞘炎』 かと・・・

要は、パソコンのやりすぎ・・・
マウスを使い過ぎ、右腕や肩に痛みや痺れが起こることー

人それぞれで多少症状は違うようですが、
私の右ヒジの症状によく似た症例も見つけました。
私の場合、右中指を曲げると、特にヒジの痛みが強いコトも分かりました。

対処法としては、当たり前ですが、

① PCの使用を控える!  患部を休めるために必要
② 患部を温める 血液の循環を良くするため ( 炎症期は除く )
③ 運動(体操)をする 動かすことにより、筋肉の柔軟性を高める
④ 消炎剤や湿布を利用する 痛みの強い炎症期の処置
⑤ 反対の手でマウスを使う 理由は①と同じ
⑥ サポーター等を利用する 手首の場合はリストラップ、肘の場合はテニスエルボー用
                        サポーターを使用して動きを制限する

だいたい、こんなところでしょうか

時には、一晩中何時間も徹夜でパソコン触ってる時もある私。
当然と言えば当然の結果で・・・

でも①番は、ツライわあ~~~~
まあ、原因がコレなんだから仕方ないんだけどお~~~

とりあえず、暫くは、”出来るだけ”パソコンの使用を”極力”控えるように努力しましょ。
と思った私です・・・。


☆ 皆さんは大丈夫ですか?
  その肩こり、もしかしたらパソコンの使いすぎかも・・・?

☆ 自己診断もホドホドにしないと、また、痛い目に遭うかもしれないので、
  明日は思い切って、病院に行って来ようと思います。
  ホントに、腱鞘炎くらいならいいなあ~。

 参考にしたサイト ・マウス症候群