続強子の部屋

思いつくまま、気の向くまま、書いています。

防災訓練その後

2018-09-24 15:11:01 | 残念
月初めに我が町の防災訓練がありました。

黄色いはちまきを玄関に結んで無事を知らせる。

毎年のことです。私は一度忘れてしまって恥ずかしい

ことでしたが、係の人がチャイムを鳴らして確認してくれました。

今回黄色のはちまきを出した人が60パーセントだったそうです。

昨年は約70パーセントでした。残念です。

忘れた人、無関心の人、どうなっているのかしら。

台風、大雨、地震相次いで起きました。

係の人たちが見回ってくれることは本当にありがたいことです。

2.11の大震災の時は、班長さん、近所の人、市会議員さん

県会議員さんが長靴ヘルメットで、来て下さいました。

夫が亡くなって半年後のことで心細いとき、

本当にありがたかったです。

私は物置や家の中に災害用の食料をおいています。

玄関にも持ち出せる物、ヘルメットetc・・・

笑う人もいます。役所がやってくれるんじゃない。

私たちは自分で守る気持ちを持ちたいと思います。

いつ来るかわからない災害です。しかりしようと思います。








懐かしいご隠居さん

2018-09-21 15:06:41 | 早過ぎる
今朝の新聞に思いがけない方の訃報が載っていました。

千葉商工会議所会頭の石井俊昭様です。

私より若かったのですね。心からお悔やみ

申し上げます。

もう大分前に、千葉の小さなクラブでシャンソンのライブが

ありました。私たち夫婦が応援していた歌手が出演していました。

そのクラブの奥まったところに若い女性に囲まれていたのが

石井様でした。なんとなく枯淡の境地にいらっしゃるような

俳優の加藤嘉さんを若くしたような方でした。

少しお話ししましたが、私より年上の感じがしました。

蓮池のお寿司屋さんでも偶然何回かお会いしました。

早稲田大学に入学して、卓球部に入部したときに

話題になったとか、得意そうなご本人。

へーご隠居さんが入部したからですか、失礼な私

違いますよッ哲学者が入部したと言われました。

ごめんなさい。ご隠居さんと言っても気になさいませんでした。

麻雀もお好きなようでした。私は滅多に負けませんよ。

何しろ生活がかかってましたから、今でもそうですよ。

冗談がお好きな方でした。

アメリカでの生活も長かったようでした。

最後にお目にかかったとき、私たちはアメリカに行く時でした。

アメリカに行ったらモニュメントバレーにいらっしゃい。

素晴らしいところです。自分がちっぽけに思えますよ。

その後私はモニュメントバレーに行って、石井様の言葉を

実感しました。

時々石井様が新聞に出ると、あらご隠居さんお元気ね。

なんて失礼なことを言っていました。

私よりずっとお若かったのですね。ごめんなさい。

ご冥福をお祈り申し上げます。










楽しいライブ アンズハウス

2018-09-20 21:17:05 | 楽しい
昨夜は白井市のアンズハウスでN、W、Qの

ライブがありました。毎月一回のライブですが7月8月は行けなくて

久しぶりの参加です。

テネシーワルツで始まります。Too Young、ムーングロー、

コーヒールンバ、霧のロンドンブリッジ、星に願いを、

マイアミビーチルンバ、プチフルール、サニーサイドストリート

etc・・・

最後に ひまわり 他のお客さんとあの時のソフィアローレン

のなんともいえない笑顔が辛かったですね。と話しました。

 ニューウエーブカルテット、クラリネット福島さん

ドラムス海野さん、Wベース羽生さん、ピアノ羽生夫人

素敵な人たちです。平均年齢はです。

22日には千葉のオスカーです。

素敵な秋の夜でした。 秋の夜は更けてすだく虫の音に

大橋節夫さんの歌リクエスト忘れてしまいました。

美味しい舞茸とベーコンのサンドイッチ、とジントニックの

せいかしら。ライムはマスターのお許しを得て我が家から

持参です。



秋の気配

2018-09-16 17:22:02 | 早過ぎる
つい二三日まで暑い暑いと言っていましたが、

昨日今日は涼しくなりました。

蚊二刺されないよう急いで庭の写真を撮りました。


沢山楽しませてくれた水引草、茂りすぎて刈ったらまた
花が咲いてくれました。

片隅にある金柑はやっと一人前に大きくなりました。
今年は沢山実が採れそうです


採り忘れた山椒の実が赤く色づきました。


毎年沢山とれるムカゴ、今年はこんなに・・・
葉っぱを添えて仏壇に飾りました。毎年ムカゴご飯を
楽しんだのに、どうしたのかしら、不作でした。


玄関先のヤブランの花沢山咲いてくれました。

涼しくなってうれしいのですが、少し心細くなりました。
寒さに向かって北海道の皆さんは大変でしょうね。
早く元の生活に戻れますように、お祈りしています。

懐かしい木下大サーカス

2018-09-15 15:14:27 | 楽しかった
木下大サーカスの公演が柏で行われるそうです。

見に行きたい。でも一人じゃ・・私の周りにはサーカスを

好きな人っていません。ましてこの年で柏までは無理。

私は大のサーカス好きです。小さいときから姉たちにサーカスの

話は聞いていましたが、戦時中は見ることができませんでした。

戦後まもなくサーカスに義兄が姪と私を連れて行ってくれました。

会場は焼け跡の新宿東口付近(母の話)です。

前につぶやいた、トウモロコシのパンと水筒を持って行きました。

玉乗り、空中ブランコ、ダンス、葛の葉と言う難しい芸、斜めの綱を

傘を持って渡る芸、夢中になって姪とみました。

ポロポロのパンを前の人の洋服にこぼしたり、

義兄には迷惑をかけましたが、夢のようでした。

動物は出ませんでしたが、鶏が舞台をこけっこっこーと鳴いて

何度も横切ってみんなが笑いました。

あれはサーカスの団員の食料だと誰かが言っていました。

その後木下サーカスは後楽園で公演しました。

その時も義兄や姪甥と見に行きました。楽しみました。

時が過ぎ千葉に住むようになり、あるとき幕張の免許センターに

免許更新に行きました。帰りのバスからサーカスの宣伝を見ました。

象とピエロが見えました。幕張の駅に着いてすぐにタクシーで

サーカスの会場に行きました。

中年のおばさんが一人で来てと思われたかもしれません。

楽しかったです。

昔と違って動物も沢山出ました。

オートバイが狭い檻のようなところでくるくる回って、凄い!

空中ブランコも派手な演出でした。

ラスベガスで見た凄いショーより感激しました。

しばらく夫には  にしていました。


話したとき夫はふーん、もしかしたら自分も行きたかったのかも。