![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b0/9d4f24d647690bdff3943540affd7e3b.jpg)
毎朝欠かせないサラダ
2日に一回作り置きします。
今日は、キャベツ、玉ねぎ、キュウリ、パプリカ、大根をいれました。
大きなタッパーに入る量《およそ500g》です。
これを2日に分けて食べます。
野菜を1日350g取るようにとかいいますよね。
朝はこの生野菜に
ワカメともやしなどを炒め蒸ししたものを一緒にします。
それで
大体、朝食の野菜は300gくらいになります。
夕食にもなんやかやと付け合せますので
1日の野菜量350gは、クリアーしてると思いますね。
お弁当も下ごしらえ、サラダも下ごしらえ
なんでも料理は下ごしらえが大切でしょうか?
食事療法って聞くだけで
大変
多分したことない人は 大変なのでしょうが
やり慣れてくると そうでもない。
カロリーとか塩分とか気を付けてると
本人もそうですが、
一緒に食べてるこちらも健康になります
一石二鳥 でしょうか
そして 食材が持ってるそのものの美味しさにも
気づかされますね。
>そうそう、野菜の皮などを乾燥させて
>お出汁にしてみる方法、実行させて頂いております
それは ありがとうございます
お互い引き続き頑張りましょうね
夢ちゃんのこのブログは、本当にお手本になります
食事療法は、私には縁遠いと思っていたのですが
いざ、必要に駆られると、大変ですね~
今まで、ただ好きな物をお腹いっぱいに
喜んで食べてくれれば、私も満足でしたが・・・
今は、塩分やタンパクを控えても美味しいものを
と、奮闘しております
ただふと気が付くと、それはそれで
違った楽しみになっているのかも
そうそう、野菜の皮などを乾燥させて
お出汁にしてみる方法、実行させて頂いております
これからも、色々教えてくださいね~