クッキングこめぞうの井戸端日記

こめぞう長屋の井戸端で縁台に腰掛けながら、暫し四方山話に花を咲かせましょう!
美味しいコーヒー入りましたよ

やさしい心理学

2013-02-12 20:46:10 | 心理学

やさしい心理学

匠 英一監修 山本峰規子絵  P30より抜粋
整備堂出版 ISBN4-415-0291-4 1200円+税

20代も60台も
記憶力は同じだった

もの忘れすると、つい年齢のせいにしたくなりますが、
実は、20代でも60代でも、記憶したことを思い出す能力
には大きな差はなかったのです。

年をとると、記憶力は下がったように感じるだけ?

年をとると、もの忘れなど、
脳の働きの鈍さを感じる人
が増えてきます。

実際に脳のニューロンは大
脳脂質の中に約140億個ある
といわれ、20歳を境に一日

10~20万個ずつ死滅してい
くといわれます。短期記憶
を長期記憶としてストック

する役割をする海馬でも10
年で3~10パーセントの細
胞が死んでいくといわれま

す。しかし、一時的に記憶
できる量は60代までなら20
代と大差なく、「年ととも

に物忘れが激しくなった」
と感じるのは、必要な記憶
を引き出して利用する能力

が衰えてくるためと考えら
れます。(・・・)


ーーーーーーーーーーーー

▼一時的に記憶できる量は
60代までなら20代と大差な
い。とありましたが、その

一時的に記憶できるのが著
しく退化しているような気
がします。よく物を隣の部

屋に取りに行っていざそこ
にいくと何を取りにきたの
かすっかり忘れてなんてこ

とは日常茶飯事です。なの
でまた元の位置まで戻って
しばらく考えてやっとのこ

とに思い出す始末です。
例えば高齢者の運転免許更
新の時に認知症テストがあ

るらしい。簡単な絵をみて
それから計算問題をやって
先に見た絵を答える。とか

いうテストらしいですが、
結果は20代とあまり変わら
ないということでしようか?

一時的な記憶?一時的な記憶?
その一時的な記憶が大変だ~

こめぞう

三重県明日の天気 

12℃/2℃

降水確率 50パーセント
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふしぎな雑学読本

2013-01-11 20:41:11 | 心理学

ふしぎな雑学読本

坪内 忠太著 新講社 P107より抜粋
ISBN978-4-86081-184-6 1300円+税

ーーーーーーーーーーーーー

117 コーヒー好きに、なぜ肝臓がんが少ないか?

厚生労働省によると、90年代
から10年年間、コーヒーを飲
む人と飲まない人の肝臓がん

の発生率を追跡調査したとこ
ろ、ほぼ毎日飲む人はほとん
ど飲まない人に比べ半分の発

生率だった。また、飲む量が
多い人ほど肝臓がんにかかり
にくいことも分かった。(・・・)

コーヒーに含まれるクロロゲ
ン酸など抗酸化物質の効果で
はないかと考えられている。


ーーーーーーーーーーーーー

▼そんな効果があるんですね?
酒飲みでもコーヒー好きの人
は肝障害が出にくいというデ

ータもある。ということでこ
れはかなりな効果があるとい
うことです。我が家でもコー

ヒーは必需品です。朝は私が
二杯分豆から淹れます。それ
をゆっくり飲むのが午前中の

楽しみです。後一杯は相棒が
パートから帰ってから飲みま
す。

こめぞう

三重県明日の天気 /

11℃/0℃

降水確率 10パーセント
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3分以内に話はまとめなさい

2012-03-18 19:10:38 | 心理学

3分以内に話はまとめなさい

高井伸夫著 かんき出版 P35より引用
ISBN4-7612-6126-9 1300円+税

ーーーーーーーーーーーーーー

8 自慢話は聞いても、自分はしないこと

誰でもしたくなるのが自慢話で
す。古来、賢人は「自慢話は控
えよ」と口を揃えて言っていま

すが、世の中にそうそう悟りき
った人間がいるはずもなく、世
間には自慢話であふれかえって

います。(略)
単なる自慢話には次の三つのマ
イナス点があります。

・話が長くなりがちなこと
・聞かされる方は少しも面白く
 ないこと
・話は人も評価を下げること

まして仕事の場での自慢話は全く
無用の長物です。(略)
自慢話というのは過去の話です。

自分がしきりに過去の話がしたく
なるようだったら、第1線から
退くことを考えたほうがいい

でしよう。
一方、相手の自慢話(特に年配
者の場合)は、できるだけ聞い

てあげることです。確かに他人
の自慢話を聞くのはつらいこと
のように思えるかもしれません。

しかし、ちゃんと聞いてあげた
ことで決して悪い印象は与えま
せん。(略)

ーーーーーーーーーーーーーー

自慢話というのはそれこそ延
々と長くなるのが常ですね。話
している方は気分よく話してい

るのでしようが、聞いている方
はくたびれるだけです。さらり
と行きたいものです。

↑に自慢話は過去話とあります
が、当たっています。この間も
電話がかかてきて(昔の会社の

年配者)その当時の自慢話をさ
んざん聞かされました。明らか
に一杯飲んでの電話です。こち

らが返事をするだけの一方通行
でした。手にしている受話器
妙に重たく感じられました。

聞いてあげることが大切なんで
すね。
でも自分からは話さないそれが

極意なんですね。うんうん


こめぞう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人づきあいをラクにする行動のヒント68

2011-10-25 18:56:11 | 心理学


下斗米淳著 すばる舎 P116より引用 1500円+税
ISBN978-4-88399-917-0

ーーーーーーーーーーーーーーー

笑顔でいるのに
なんだか
心が疲れる

あなたはいつも明るくゐなければ
と思い、上司の小言や同僚の愚痴
後輩のうっかりミスにも、常に笑

顔で対応しています。でも、近頃
なんだか心がすり切れていくよう
な感じがしてなりません。「笑顔

でいるとポジティブになれる」っ
てよく聞きますが、ほんとなんで
しょうか。



笑顔でいるのに心が疲れる原因は?

あなたを困らせる心のメカニズム――感情の不協和

心でムッとしつつ顔は笑顔。そん
なふうに感情と表情がちぐはぐに
なったとき、私たちの心は、ズレ

を修正するために、表情に合わせ
て感情をポジティブに変えようと
します。しかし、その修正が日常

的に繰り返されていると、自然な
感情を表せないストレスから、心
に、消耗感を覚えるようになりま

す。残念ながら、笑顔は万能薬で
はないのです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

▼いつもにこにこしている人がい
ますが、その陰では大変なストレ
スを抱えているようですね。

女優さんもドラマでないインタビ
ューなどのテレビの画面で見ると
あまり笑わないようにしているよ

うにみえます。笑うとしわが見え
てしまうからでしょうか。ほほが
少し緩むところで我慢をしている

ようです。こちらから見ると顔が
ひきつって見えます。笑顔も商売
道具には大変な努力をして見える
ようです。

私も公の席に出るときはなるべく
笑顔でと心では思うのですが、う
まく表現できず、↑の女優さんの

ようにひきつった顔になってしま
います。自然な笑顔の(男女を問
わず)方がいると実にうらやまし

い限りです。特に集合写真などは
あまり笑顔にもなれず、つい平凡
な顔になってしまいます。

意識してもそうなれず、せめて鏡
の前では極力笑顔の練習をしてみ
よう。

こめぞう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年後すぐぼける人 かえって若返る人

2010-08-16 20:21:16 | 心理学


和田秀樹著 大和書房 P182より引用 
ISBN978-4-479-79190-4

ーーーーーーーーーーーーーーーー
家でテレビばかり見ていると一気に
老けこむ


 ともあれ、定年を迎えてヒマにな
ったら、できるだけ外に出て遊ぶこ
とだ。やっと毎朝の通勤電車から開

放されたので、朝から家の中でゴロ
ゴロしていられることに喜びを見出
す人もいると思うが、これは自分を

老けこませることにイかならない。
いったん外出に億劫になる、遊びに
対する意欲もどんどん衰えていく。

まさに悪循環の始まりである。
 とくに出不精の人が気をつけなけ
ればいけないのは、テレビの存在だ。


これは、家の中でゴロゴロする生活
を助長するという意味で、老化予防
の天敵とさえ呼べるかもしれない。

なにしろ朝から晩までダラダラと何
かしら放送しているので、うっかり
すると一日中、その前から動かなく

なってしまうのだ。(中略)
 むしろ、一面的な決めつけを無理
やり刷り込まれて、思考停止してし


まう視聴者のほうが多い。「テレビ
でみんながこう言っているんだから、
それが正しいんだろう」という具合

に、何となくテレビ世論に流されて
しまうのだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
▼朝などにテレビを見ているとその
まま気が付いたらお昼だった、とい
うことがよくあります。なにしろ番

組と番組との境目がなく、ただ何ん
となく眺めていてとっくに内容は変
わっているのに私は気がつかない。

ダラダラテレビの典型的な現象です。
ストレスを発散させているようで、
意外に役に立っていないのでは、な

いかと思いますね。テレビ局もなる
べくチャンネルを変えないように工
夫をしているみたいです。テレビの

誘惑に勝つには並大抵の努力では勝
てそうもありませんね。さて朝ドラ
にスイッチオン。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年と読書 知的生き方をめざす発想と方法

2010-08-12 22:42:58 | 心理学


鷲田小彌太著 文芸社 P38より引用
ISBN4-8355-3992-3 1400円+税

ーーーーーーーーーーーーーーーー
2 精神を集中させることが若さの秘訣

本を読まないと老化する

 定年後、一気に老化する人がいる。
定年でなくとも、老化が進んだ人も
いれば、全く老化を感じさせない人

もいる。誰もが老化を避けることは
できない。しかし、多くの人は、死
ぬまで呆けずに、自分のことは自分

でする意欲くらいはもとたいものだ、
と考えるだろう。老化にはさまざま
な原因があるそうだ。老化を防ぐ手

段もさまざまある。定年後、すぐに
迫りくる老化を防止する有力な候補
に、読書がある。といったら驚くだ

ろうか?つまり、本を読まない人は
老化が早いといいたいわけだ。

(1)いい本を読んだあとの顔はいいよ

◆50を過ぎたら自分の顔に責任をもて

「三十を過ぎたら自分の顔に責任を
もて」とよく言われる。しかし、こ
れは人生五十年時代のことで、その

ままの形では現在に当てはまらない
だろう。この格言を人生八十年の時
代にそのままスライドすると「五十

を過ぎたらじぶんの顔に責任をもて」
ということになるだろう。五十前後
になって、中学あるいは高校時代の

クラス会に出ることがあるだろう。
お互いがあまりに変わったことにび
くりするが、すぐに昔の顔がのぞい

てくる。しかし、どうしようもなく
三十~四十年の人生の山坂が、顔に
透けて見えるような気がする人がい

る。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
▼そんなに読書によって差がでるも
のでしょうか。あまり気にもしなか
ったことです。↑には一冊読み終わ

った。魂を奪われるほどの感動をし
た。それほどではなくとも、何か心
が豊かになったように感じた。顔が

火照っている。脂が浮いている。洗
面所で冷たい水で顔を洗い、タオル
で拭う。鏡に映った顔が眼前にある。

残しておきたいようないい顔の自分
がそこにある。とあるが、確かに読
後はその影響は受ける。でもそれが

顔に現れるとは全く気付かなかった。
今度鏡を見てみよう。ちなみに今日
は相棒とお墓参りにいってきました。

周りは皆ほうずきで飾られていまし
た。で明日は市の図書館へ行く日な
んですが、十冊借りてもなかなか読

めない、困ったものです。時間はた
っぷりとあるはずなのに、暑さのせ
いにでもしておきましょうか。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安に負けない心理学

2010-01-08 19:59:40 | 心理学


山梨医科大学教授(心理学)渋谷昌三著 扶桑社
P171より引用

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「身体を動かすことも効果的」
ときには、しっかり汗をかいて頭を空っぽ
   にさせるのもいい

単純かもしれませんが、身体を動かすことが
不安や悩みを解消するのに、意外と効果があ
るのです。いまでは、精神的な機能と肉体の

生理的機能とは密接な関係にあることがわか
っています。強いストレスがかかって精神的
にきつくなると、それは身体にも影響します。

胃腸があまり丈夫でない人は、胃が痛くなっ
たり下痢をしたりするでしょう。ストレスが
なくなればそうした症状も消えるはずです。

しかし、不安なときというのは気分がすぐれ
ないわけです。無気力になって、新聞も読み
たくない。本もよみたくない。もちろん身体

も動かしたくないといった非活動状態、つま
り、抑うつ状態になるわけで、そんなときに
スポーツをしようなどという気は起りません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼そういうときには、身体を動かして、新陳
代謝を活発にするのがいいらしい。そう思う
と、散歩は気分転換にぴったりの行動ではな

いでしょうか。身体も頭もすっきりとしてき
ます。寒い時期に歩くと次第にぽかぽかして
きて実に気分がよくなってきます。それでわ

たしは散歩の後にブログを書いています。そ
の方が能率があがります。後は美味しい食事
でしょうか。これもストレスの解消にはいい

ことですね。ダジャレなんかもいいですね、
笑いは百薬の長ですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛快!心理学

2009-11-09 18:48:43 | 心理学


和田秀樹著 集英社インターナショナル
P328

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<日本人は「和の民族」か>

アメリカ人は個人主義で、競争が大好きな
国民だと思われています。これに対して、
日本人は「和をもって貴しとなす」「すぐに

群れをなしたがる」、つまりみんなと横並び
でいることに安心感を覚える性質があるよく
云われます、しかし、これはまったく誤解で

現実はまったく正反対な心理を持っているの
ではないでしょうか。(中略)
つまり、アメリカのほうは放っておけば、

「みんなと同じ」横並び社会になってしまい、
弊害が大きくなるので、「他人と競争するこ
とが美徳である」という倫理を教え、日本の

ほうは反対に、そのままでは他人を蹴落とす
競争をし始めるので、「和を大切にしなさい」
と教えているのではないでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼日本人は農耕民族ですから、すべて横並びで
行動するものと思っていましたが、和田さんに
よるとまったく逆で他人を蹴落とす競争をし始

めるので、それを防ぐのに「和をもって貴しと
なす」常に他人と同じことをするように教えら
れた。

反対にアメリカ人はまとまりのない個人主義と
教えられてきましたが、以外や以外すぐにまと
まりやすい民族であるとか、一見皆と同じでな

いと気分が落ち着かない日本人が右を見ても左
を見ても同じような顔をした中にいると、ここ
ろの中では常に他人と違う自分を求めているの

ではないか。常にまとまろうとしているアメリ
カ人、常に他人を蹴落とそうとしてまとまれな
い日本人。既成概念にとらわれると「とんでも

ない」過ちをおかしてしまうことになる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気づかれしない ひとづきあい心理学

2009-10-26 19:40:16 | 心理学


津田太愚著 明日香出版社

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「もう、こんな時間か…」、時間が経つのは
早い
(年をとると時間を早く感じる)

子供のころの時間はゆっくり過ぎていきます。
しかし、年をとるに従って、時間が早く過ぎ去
っていきます。(中略)

私たちは、なにか自分の外側に「絶対的な時間」
があると思っています。「神の時間」というよう
なものです。そんな時間はないのです。あるのは

「自分のまわりにある」と感じている時間です。
「自分の時計」と「まわりの時計」の問題です。
「まわり」というのは「生活空間」の時間です。(中略)

時間を強く意識し始めるころ、時間はまだゆっくり
と流れます。サイズが大きくなり、そのほかの
身体の条件が変わるに従い、時間を感じるスピード

が変わってきます。いずれにしても、世の中に「や
らなくてもいいこと」が多すぎることが「時間が
ない」原因でしょう。とくに大人には多いようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼どうも時間というものは身体のサイズの大きさに
比例していくようだ。子供の頃は時間が長く感じら
れて、お正月などは早くから待ちかねたものです。

「早くこいこいお正月♪」それが大人になると年々
「えー?もう年の暮れ」「一年の経つのは早いね」
人生も後半になるとにわかに加速度がつきロケット

に後押しされているような錯覚に陥る。もっとゆっ
くりゆっくりゆっくり来てよお正月です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しぐさで心理を読む方法

2009-08-06 20:26:28 | 心理学

山辺 徹著 河出書房新社

近頃駅の構内のエスカレーターは
階段の下から見て左側についている。
確かに左側通行になっている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「急いでいないのにエスカレーターで歩
いてしまう心理とは」
エスカレーターを歩いて上り下りするのは

せっかちな人ばかりではない。競争心が
強く、負けず嫌いな人もよくエスカレーター
を歩いている。(中略)

戦う場が違おうが、自分一人の思い込み
であろうが、あまり関係ない。「あの人に
勝った」と自分で思えるなにかがあることが

大切なのだ。自己満足にすぎないのだが
自己満足できる何かをいつも探し続ける
ことが負けず嫌いの人の持っている特徴だ。

エスカレーターでどんどんと人を追い抜いて
いく快感を、いろいろな場面で味わいたいと
思っているのかもしれない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近のエスカレーターはみなさん申し合わせた
ように左側に並んでいる。荷物は右手、左手は
ベルトに置いていますね。私は左肩にバッグを

下げ右手でベルトを持たないと身体のバランス
が保てない。追い抜いて行く人は私のところで
左側に回り込みまた右側に出て追い抜くことに

なる。そんなに急ぐんであれば横の階段を駆け
足で登ればと言いたくなる。ところで、私の利用
する駅には上りしかなくて、下りがない。階段を

上り下りしてみるとよく分かるのだが上りは比較
的に楽に上れるが下りのほうが危険だ。手すり
を持ってゆっくり下りないと怖い思いをする。

左側に下りのエスカレーターの設置を検討願い
たい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー