



先日の料理教室の献立
一つ気づいたことがあります。それはほうれん草の
砂とりです。レシピ通りに先生に聞きながら鍋に
湯を沸騰させて少しづつほうれん草を根の方から
投げ入れてひっくり返してすぐに水に取る。
ここからですが根の方から「振り入れる」と指導が
あったのでよく考えもせず左手で振って水に入れました。
数回作業を繰り返してふとざるの底を覗いてみると
なんと細かな砂が広がっているではありませんか。
「なんじゃこりゃ」???どこから来た砂?
ほうれん草の茎のすなと気づいたわけです。
なるほどレシピにはそんな疑問についての回答は
書いてありませんが、作業の工程の中にしっかり
砂を取り除くことを入れているわけで、すっかり
納得のほうれん草でした。

三重県明日の天気


